※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーくんママ
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子が、夜中に何度も起きて泣いてしまうようになりました。ねんトレを試みたが失敗し、今は泣かせずに寝かせようとしても遊んでしまい、困っています。アドバイスをお願いします。

7ヶ月の男の子がいます。
4ヶ月までは夜6~7時間寝ていたのですが5ヶ月あたりから睡眠退行なのか2~3時間置きに起きてしまいました。
それまでは添い乳で寝かせていたのですがおっパイも痛いし、腰も痛くなり、6ヶ月からねんトレを開始しました。
1日目は1時間泣いて寝て、2日目、3日目と10分、5分と泣かずに寝れるようになったのですが、7ヶ月に入って後追いも始まり、寝る時間になって寝室に入るとそれだけで大泣きするように。
おやすみと言って退室しても大泣き。
それからは1人で寝れなくなり、抱っこしたり授乳したりして寝かせています。
昼寝も寝ないので抱っこ紐で寝かせています。
ねんトレ失敗だったのでしょうか?
ここ数日は泣かせないねんトレに切り替えて傍にいるのですが遊んでしまって寝ません。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

コメント

ひまりんママ

私は4ヶ月の娘がいて、まーくんママさんの方が先輩さんですが、私が知って得したことがあるのでお役に立てば嬉しいです。

もしかすると聞いたことがあるかも知れませんが、メンタルリープってご存じですか?
赤ちゃんが1歳になるまでの期間、短いスパンで来る成長期だそうですが、この時期は普段よりぐずったり寝なかったりなどなど、突然変化が来るそうです。
これが始まれば短くて2、3日、長くて2週間ほど続くこともあるとか…もちろん赤ちゃんによって現象も期間もまちまちです。
まーくんママさんベビーも、もしかしたらこのリープの中にるのかもしれませんね( ˊᵕˋ )

母目線からすれば、突然いつも通りいかなくなり、落ち着いた頃にまたやって来て…疲れますよね😓
でも、自分の赤ちゃんがぐっと成長している時期なので、あまり悩まなくて大丈夫だと思います!
今一度オムツ、空腹、部屋の環境など確認して、不快なことが見つからないならば、
泣くときは色々諦めて付き合い、遊ぶならある程度放置しておくなど、したいようにさせておいて大丈夫だと思います。

私もまだまだ新米ながら、あれやこれや悩み、我が子は異常なんじゃないかとまで思いましたが、メンタルリープを知ってかなり気持ちが楽になりました。
それからはかなり大雑把に子育てをしています。笑

ちなみにねんトレですが、私も試みましたが泣く娘をそのままにできず、早々にあきらめました。笑
それに、私が思うに、
子育てに正解・不正解という概念がないんじゃないかと思います。
まーくんママさんがお子さんのために頑張っていることはきっとお子さんのためになっていますよ!!

少しでもお役に立つ情報になれば幸いです!

  • まーくんママ

    まーくんママ

    ご回答ありがとうございます!
    メンタルリープは知らなかったです!
    7ヶ月にして歯も上下2本づつとその横の歯も生え始めたり、掴まり立ちしたりと急成長してる時なのでもしかしたらそうかもしれません。
    赤ちゃんそれぞれ個性がありますもんね。
    初めての子育てで悩みや気になる事だらけですが頑張ってみます!
    少し気が楽になりました!
    ありがとうございます!
    お互い頑張りましょう!

    • 8月30日