![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同期が妊娠し、職場復帰後に同僚からの嫌がらせに悩んでいます。相談窓口での対応や将来の復帰に不安を感じており、皆さまの意見を聞きたいとのことです。
マタハラの相談について意見をお聞きしたいです。
※かなり長文です
同期が今年4月に2年8ヶ月ぶりに育休から時短で復帰。
(育休が3年とれる職場です)
同期は長年の不妊治療で金銭面も体や精神的な面も辛い思いをしながらやっと授かりました。
なかなか授かれなかったこと、かつ高齢出産で、『2人目は出来ないかもしれないからなるべく子供と一緒にいてあげたい』という理由で育休を長くとっていました。
しかしやはり2人目が欲しいということで、不妊治療時に凍結していた卵の破棄期限が迫っていたこともあって育休中に不妊治療を再開。今回は比較的スムーズに進み、双子を妊娠。つわり真っ最中の中、復帰しました。
私はずっと不妊治療で辛い思いをしていたことを知っていたので、本当に喜んだのですが…
同期は職場復帰早々、同じグループの先輩(3児のパパ)から『やっと戻ってきたと思ったらまた妊娠?裏切られた』などと延々と文句を言われ。
更に同じグループの後輩(独身♀)からも『子育てが1人しかできないかもしれないって聞いてたからずっと休んでたの我慢してたのに何なんですか?』などと言われたそうです。
同じグループにもう1人妊娠したスタッフがいて、全くつわりがなかったらしく、その人と比べられて休みたくても休めなかったり、嫌味を言われたりもしたそうです。
その同じグループの先輩後輩からは完全に無視されており、業務上のことで話しかけても素っ気ない態度をとられたり、休みの相談をすると『また休むんですか?』などと言われるそうで、夜も眠れないほど精神的に参っています。双子なので検診の頻度も多く、上の子もまだ小さく体調を崩したりで休みが多くなってしまうのは仕方ないのではないかと思います。
確かに負担はかかるので良く思わないかもしれませんが、それでも大人としてそんないじめのようなことをするのはいかがなものかと思います。
現在育休中の私は先日、職場復帰のことで話をしに職場に行った際に、科のトップ(独身♀)にそのことをやんわりと相談してみました。同期が色々と悩んでるみたいですけど大丈夫ですかね?的な感じで。本当はもっと詳しく色々言いたかったけど同期が更に働きにくくなってしまうと嫌なので…
するとトップは『(同期の)思い込みだよ〜。本人にも相談されたけど、結局負担になるのは残される人で、みんな人間だから感情が出ちゃうんだよ。同期が我慢すれば良い』と言っていて絶句しました。同期が精神的に苦痛に感じてる時点でマタハラではないのですか??
同期は『トップからはあなたが我慢してって言われて、あぁこの人はどっちかというと先輩後輩の味方なんだなと思った』と言っていました。
私も来年度復帰予定ですが、いつ2人目を授かるかわからないし、こんな環境なら子供が具合悪い時に休んだりしたら私もいじめられるのかななどと思ってしまい、このまま辞めたくなってしまいました…
現に後輩が私が妊娠中だった時のことを『いかにも妊婦様って感じで〜休みもとりまくってましたよ』などと言っていたみたいです。仕事柄重労働なので配慮してもらわないといけない部分はあったもののそんなつもりは全くなく、検診の日は特別休暇扱いなのでそう感じただけだと思いますが…
母体は市。つまり公務員で、ハラスメント的なことにはかなりうるさいのですが、私たちの所属する部署の現状はこれです。
ハラスメント相談窓口があるので、このことを相談したいのですが、実際に私があったハラスメントのことではないのでこのまま何もできず黙ってるだけで良いのか…復職が不安という理由で人のことをネタに相談しても良いのか。
皆さまだったらどうされるか意見をお聞きしたいです。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
- とも(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![AK mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AK mama
同期の話を聞いたり、文句を言っていて不快だと思うならそれで立派なハラスメントだと思いますよ。
私が働いている会社は見たりした時も対応します。と言われてます。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私なら相談します。
復職が不安…←立派な理由だと思います。
子育てで神経を使い、仕事でも神経を使い、更に環境が悪くて…なんて最悪です。
せめて環境だけでも整えたいです。
-
とも
本当ですよね…ただでさえ大変な中、ストレスストレスストレス!!!になりそうで、できることはしたいと思います。
コメントありがとうございます!!- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
窓口があるなら私なら相談します!「ハラスメントだと思います!」とはっきり言わずまずやんわりと相談します!
年齢が上の人って、いろいろ言いますよね💦うちでも、お子さんやお母さん自身が体があまり強くなく、お子さんが熱が出て…とかでたまに休む人がいますが、お局的存在の人がその度にブツブツ言ってます。
-
とも
どこにでも嫌な人いますよね。私も相談してみようと思います!コメントありがとうございます!!
- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後輩妊娠したら分かるんじゃない?
私って馬鹿だったって。
ムカつくー!
-
とも
コメントありがとうございます!!
本当です。私の部署はこの同期と私と今育休中の先輩しか妊娠出産経験がないので、この辛さはなった人じゃないとわからないんですよね…- 8月28日
とも
そうですよね。私たちの部署で同期が初めての産休育休時短で…前例がないこともあってそりゃもう聞いてるだけで腹立たしい扱いをされていて。相談してみようと思います!
コメントありがとうございます!!