※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みも
ココロ・悩み

支援センターで親のいない子供たちに困惑し、悲しみを感じた女性の相談です。

今日1歳9ヶ月の娘と支援センターへ行きました。
いつもは楽しく遊んで帰ってくるのですが、今日はモヤモヤ……
親子で遊ぶのが基本の支援センターなのですが、今日は3人ほど(5歳くらいの女の子、2歳くらいの男の子と女の子)どの人が親かわからない(側に親が付いていない)お子さんがいました。おもちゃは遊んで飽きたら出しっぱなし、いきなり至近距離にきて「遊ぼー!」と無理矢理別の子の腕を引っ張る…お母さんに遊びを見てもらえず寂しいのかな?と、娘の近くにその子たちがいるときは見守っていました。どうやら3人中2人は姉弟だったようで、2組の母親が隣の部屋でスマホをいじりながら話し込んでいるのに気づきました。なんだか、子どもを放置して約2時間話しているその人たちを見て、悲しくなってしまって……
大騒ぎして走り回る5歳の女の子に、うちの娘も体当たりされて転んでしまったのですがもちろん母親は気づかず。
私よりも明らかに年上の母親2人だったので、何も言えずに帰ってきてしまいました。自分も情けないです…。
公共の施設なので色んな方がいるのは承知しているつもりですが、家に帰ってきても悲しいモヤモヤが取れずここで愚痴を吐かせて頂きました🙇‍♀️

コメント

deleted user

いますよね、そういう人…
子供の年齢が上がるにつれちゃんと見てない親が多い気がします。(もちろん、きちんと見てる人も沢山いますが)
そこで揉め事を起こして自分が今後支援センター行きづらくなるのも嫌だしな…とも考えると何も言えないですよね😭あまりにも酷かったらスタッフの方に相談してみてもいいかもですね😢

  • みも

    みも

    コメントありがとうございます😢✨
    自分の頭が堅いのかな…って悩んでいたので💦
    そうなんです。揉めるのも嫌だし、でも見ていないときに何かあったらとこちらもドキドキするし、どうしたらよかったかなって…
    また同じようなことがあったときはスタッフの先生に伝えてみます☺️

    • 8月27日
チム

もやもやしますよね💦しかもトラブルにもなりたくないですしね😵
私も何も言わず今日は早めに帰ろーっとそーっと退出すると思います😅

  • みも

    みも

    コメントありがとうございます😢✨
    私も今日は少し早めに帰ってきました😂ケガやトラブルが起きる前に距離をとるのも大切ですよね💦

    • 8月27日