
友達グループの気遣いに感心している女性が、自分も気が利くようになりたいと思っています。気が利く人は生まれものか、意識して身につけられるか悩んでいます。
私の地元の友達グループは、みんなすっごく気が利きます。
もう20年来の友達なのですが、いつも感心することばかりです🥺✨
例えばなんですが、居酒屋とかで集まってて、遅れた子がいると、自分が席を譲って、遅れてきた子を真ん中の料理取りやすい席に誘導して、自分は端の席で注文とったり、グラス渡したりしてます🙇♀️
あとは、車を率先して出して、みんなを近場に降ろしてくれて、自分は駐車場探してから合流してくれたり、相手が動きやすいように色々すごく気が利きます☺️✨
私が結婚して、旦那さんができた時も、旦那さんをグループに馴染めるようにと、色々話しをふってくれて馴染みやすいように接してくれます。
いっつも真ん中に座らせようとしてくれて、友達は、端の狭いところに座ってくれたりします💦
とっても感謝しています🙇♀️
他にも色々とにかく気がききます✨
私もその子達を見習って、そうゆう風になりたいと思うのですが、自分がやると、なんか空回りしてるみたいになります😅
昨日もみんなでBBQしてて、みんなすごく気がきくなぁと思うのですが、気がきく人って、普段から意識したら少しは近づけると思いますか?😅生まれもったものもあると思いますか?😅
- まる(5歳1ヶ月)
コメント

まるもり
私は1番は育った環境だと思います。類は友を呼ぶといいますし、意識してなくてもまるさんはちゃんと気を使われていると思いますよ(^_^)素敵な方達に愛される魅力があるんだろうなと思いました!羨ましいです💗

さる
上の方が言うとうり
家庭環境だったり、育つ過程ですね。私も憧れの友達を見習ってますよ、大事な事だと思ってます!スマートに出来るかは天性だけど 笑
-
まる
家庭環境って、やっぱり影響しますよね😊✨さるさんも、憧れのお友達さんを見習われてるんですね🥺✨大事なことですよね☺️‼️私はまったくスマートには出来ません😅笑。- 8月26日
まる
コメントありがとうございます😊💕育った環境って、やっぱり影響しますよね🥺✨そんな、素敵なコメントもらえるなんてめちゃくちゃ嬉しいです😭❤️❤️ありがとうございます🥺❤️❤️