※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よこたん
子育て・グッズ

生後50日の赤ちゃんの寝かしつけや睡眠時間について相談です。寝かしつけがうまくいかず、添い寝で疲れてしまうことがあります。他の寝かしつけ方法や睡眠時間についてアドバイスを求めています。

寝かしつけ、睡眠時間について。
生後50日経ちました。
そろそろ生活リズムを整えたいのですが、お風呂後部屋を暗くしてミルク飲ませて抱っこするもワクワクして寝る気配なく、気づいたら0時!
まだワクワクしてるけど添い寝でこっちが先に疲れて寝てしまってます。隣でモゾモゾしているけど泣いてる訳でもないから疲れて勝手に寝るかなーと。泣き出したのが3時で添い乳して次に起きたのが6時。本当はそこで起こした方がいいんだろうけど、私が眠すぎて、また添い乳して9時まで寝ました。

これぐらいの月齢からしっかり寝かしつけした方がいいのでしょうか?抱っこしててもずーっとワクワクしてる姿に早く寝て!とイライラしてしまい、最終的に寝かしつけ放棄してこっちが先に寝てます...良くないですよね?
添い乳以外のおススメ寝かしつけがあれば教えてほしいです。
あと息子の睡眠時間が短いんじゃないかと心配しています。日中のお昼寝は2時間くらいです。

コメント

まりん

まだ赤ちゃんのリズムに合わせて良いんじゃないでしょうか。
リズムがつけば楽になりますが、頑張りすぎて上手くいかずにイライラしちゃったらしんどくなっちゃいますよね(・ω・)ノ

窒息や落下の危険がないようにして寝ちゃうのもありかと。(でないとこちらがもたないですし💦)

うちは同じ頃、暗い部屋においてお腹トントン、子守唄、眉間の辺りを優しくなでる、寝てないけど一人にする、のどれかで寝かしつけてました(・ω・)ノ

睡眠時間は個々で違うので、あまり気にしなくて大丈夫ですよ。短いと心配ですが、よく飲んで元気にしているなら問題ないと思います!

  • よこたん

    よこたん

    ありがとうございます、寝かしつけ参考になります。色々試して息子にあった寝かしつけを見つけたいと思います!

    • 8月25日