![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の睡眠について相談。夜中に何度か起きる。授乳で泣き止むが、添い乳か座って授乳か気になる。早めに目覚めると泣く間隔が短い。夜間断乳やおしゃぶりの使用について悩んでいる。
生後7ヶ月の睡眠について
・19:30〜20:30就寝(授乳→寝落ちが多い)
・(時々21時〜22時台に寝言泣き)
・6:00〜7:00起床
とだいたいスケジュールは固定してきていますが、夜中は日により何回か起きます。
0時以降、うまくいけば1回、多くは2回、眠りが浅いと3回泣くのでその度に授乳しています。
21時〜22時台に泣くときは放っておくと間も無く眠りにつくのですが、0時以降に泣くのは放っておくとだんだんエスカレートしてしまう感じがして、すぐに授乳しています。
何となく添い乳ではなく、座って授乳していますが、意味ありますでしょうか。
日によりますが、早めに目覚めた時ほどその次に泣くまでの間隔が短い感じがしています。
これも寝言泣きと思って、授乳ではなく抱っこなどで寝かしつけた方がよいのでしょうか。
おしゃぶりを使うのはどうでしょうか。
授乳するとすぐ泣き止み寝落ちしてくれるので、つい授乳してしまいます。
この月齢なら夜間断乳に挑戦するのもありなのかと思いながらもなかなか踏み込めずにいます。
今後始まるであろう本格的な夜泣きもこわいです。
今のままでもすごく辛いわけではないのですが、どんなことでも何かアドバイスいただければ嬉しいです!
長文失礼しました…!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいな
こないだ8ヶ月になりましたが
全く一緒な感じです。
ずっと添い乳より座ってした方が!と思いしてますが
正直夜中ずっと起きるし意味があるのか分かりません😭(笑)おしゃぶり検討しましたが
歯が生えはじめたら、おしゃぶりはよりやめておいた方がいいと先生がいっていたので諦めました。
まだ離乳食もちゃんと食べないし。。9ヶ月になり3回食になってちゃんと食べるようになったら夜間断乳しようと考えています!!
全然答えになってませんが。。
![ゆず☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず☆
アドバイスではなく、申し訳ないですが…うちも今7ヶ月半で、5ヶ月頃から夜中に起きるようになってしまいました💦授乳するとすぐ寝てくれます。寝言泣きって言うんですね!とりあえず背中トントンしてみて、それで寝ない場合座って授乳しています😅背中トントンで寝てくれる場合はごく稀です💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございまします。
そうなんですね。
やはり授乳で寝てくれるのであれば、それでいいんですかね?
泣いている理由が分かればお互い楽なんですけどね😂
寝言泣きよかったら調べてみてください。
別室にいるときは放って様子見れるのですが、同室にいてさらに夜中だと、かわいそうなのと近所迷惑にならないかで放置しきれず授乳してしまいます…
背中トントンは下手なのか、私も効いた試しがありません😨笑- 8月23日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
夜中起きた時、うちも何かしらしないとヒートアップしてしまうのでその都度おしゃぶりあげてトントンしてます。
そうするとすぐに眠りにつきます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません( ; ; )
授乳ではなくおしゃぶりあげてるんですね!お子さんも安心できるのでしょうね。私もお腹空いてなさそうな時はおしゃぶり試してみます!- 8月25日
![fafa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fafa
ささんのお子さんと全く同じ感じです‼︎
最近夜中に起きる回数が増えました。しかも授乳しても寝ないことも…(꒦ິ⌑꒦ີ)
抱っこもトントンも嫌がるので、好きなだけとりあえず遊ばせて、眠たくて泣き出したら授乳して寝かせています。
遊ばせてるのは、ベットの上で暗いままです!笑
リアルで今その時間です。笑
上の子の時にも同じぐらいの月齢でこんな感じに夜中30分〜1時間遊んでまた寝るということがありました!今時期だけだと割り切って私も起きて付き合っています…( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
しかも夜泣きがある時期でもあるらしく、夜泣きじゃないだけマシかと自分を慰めています…笑
3回食が始まれば、夜間断乳も考えています!
夜中の寝かしつけは授乳で寝てくれるなら、ぜんぜんそれで問題ないと思います^ ^一番はトントンですが、夜間断乳してからその方法でも良いかと⑅︎◡̈︎*あ、私も夜中の授乳は座ってしています❁
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません( ; ; )
全く同じなんて…嬉しいというかなんというか😭でも授乳だけで寝てくれないのは辛すぎますね。遊んじゃうのかわいいですが、つらいですね😭早く終わりますように…!!
夜中の対応や夜間断乳の考えも同じで自身持てました!励みになります。。
頑張りましょう😭💗- 8月25日
![あずみmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずみmama
うちも同じような感じです😭
0時回るまでは泣いても夜泣き?寝言泣き?なので、授乳せずにトントンしてます。
それ以降は授乳してます。
大体0時と3時の2回起きます…
授乳すれば寝るのでまだいい方かな😂
添い乳してませんが、してないからこそ2回で済んでるのかなーと思ってます。
3回食始まったら夜間断乳考えてます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません( ; ; )
本当に同じ感じような状況ですね!安心しました。確かに添い乳だとさらに頻回に起きるのでしょうかね😮
夜間断乳も3回食始まったらとお考えとのことで、やはり私もそれを目指そうと思いました😊
励みになりました!ありがとうございます!!- 8月25日
はじめてのママリ🔰
同じ状況なんですね。
対応難しいですよね。。
添い乳せずとも泣いたら授乳するのは意味ないのか…どうなんでしょうね。
夜間断乳は確かに食事で十分栄養が取れるようになってからの方が安心ですね!
お腹が空いて泣いているかもしれない…と踏み切れずにいたので、私もその時期に再検討してみます。
とんでもないです!
ありがとうございました!