![さあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今年、准看護師の学校を受験しようと思っています。子供が小1、3歳、1歳…
今年、准看護師の学校を受験しようと思っています。
子供が小1、3歳、1歳の3人がいますが、普段からワンオペ育児のフルタイム勤務なのでバタバタな生活には疲れていますが慣れています。
来年には小2、4歳、2歳にもなるので、今よりはマシになるかなぁと思っていますが、実際学校に通い始めて心配なのが子供の突然の発熱などの対応です。
今のところ、私の兄が大丈夫なときは対応すると言ってくれていますが、ダメなときはベビーシッターをお願いしようと考えています。
旦那は、良いと言ってたのに突然反対してきて喧嘩になりました。
俺たちの子供なんだから何かあったら俺らが面倒見るべきだ、というのが彼の主張です。
ただ普段から仕事を早退欠勤しているのは私。
普段も一人で面倒見ているのは私。
俺ら?私でしょ、とイラッとした気持ちになりました。
学校理由だから気に入らないんだろうと思い、
その日仕事で兄が見ててくれると言ったらそれでも頼んだらダメなわけ?と言うと、話にならねぇ好きにしろよと一方的に話を終わりにされました。
頼れるところは頼って何がいけないんでしょう。
あたしがおかしいですか?
- さあや(6歳)
コメント
![にゃんこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんこ。
看護師をしています。
おそらく准看護師も学校に通い始めたら実習があると思いますが、実習中の子供の突然の熱などによるお迎えの早退などは、単位を考慮してもらえないので、実習の単位がもらえず、留年になることもあると思います。
覚えることもたくさんで、テストも1年目から16教科とかたくさんの科目が1週間で行われたり、実習中も寝不足だらけで、正直家族の協力がないと大変だと思います。
旦那さんへ准看護師を目指す明確な理由などを話し、学校に入ってからのことなども改めてきちんと話し合わないと、おそらく今の旦那さんの考えではやってけないと思います。
![ma。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma。
頼るところは頼っていいと思います^_^
私は、長女が5歳の時に、3年制の専門学校へ入学しました。
それはそれは、大変でした。
実習が始まれば融通は利かなくなり、家事なんてする余裕が無いくらい忙しいです。
試験勉強も、日々の生活で精一杯で、なかなか進まなかったです…
だから、旦那さんの理解は必要です😭
しっかり、話し合って決めてくださいね💦
-
さあや
そうですよね…
私は学力がないし予備校に行くお金もないので准看からの高看を目指すつもりです!
旦那はきっと一生頼れないので自分の家族にと思っていました。
資格を取る理由が離婚したいから(内心)なので、あてにできず。
イライラしちゃいます😨- 8月19日
-
ma。
離婚するには、子どもを一人で育てるには、お金が必要ですもんね💦
動機は何であれ、応援します!
だけど、資格を取るまでが長い戦いなので、すっごくキツイかもしれません。
ご家族も、同じように大変になると思うので、十分理解してもらってくださいね^_^- 8月19日
さあや
きっと彼はいつになっても何かしら理由をつけてケチつけてくることは必須だと思うんです。
旦那が無理なら自分の兄弟にお願いして何が悪いんだか。
すごくもやもやするし悲しい気持ちになりました。