
生後44日目の赤ちゃんの生活リズムについてです。まだまだ体内時計も整…
生後44日目の赤ちゃんの生活リズムについてです。
まだまだ体内時計も整ってなく昼夜の区別もついていないとは思いますが
なんとなく毎日20-21時にお風呂、22時には寝室に連れていき暗い部屋にいる、朝は7-10時の間で私の眠気が大丈夫なタイミングでカーテンを開けて部屋から日を浴びせるをしています。
22時に寝室に連れて行ってもまず眠そうにないので寝かしつけに1時間以上かかることも多いです。
深夜1時以降に起きた時、私の睡眠時間を確保したいがために、授乳後寝ない時は夜型人間の旦那にパスするのですが明るいリビングで次の授乳まで過ごしています。大体3-4時頃までです。
ここの時間帯も暗い寝室のままの方がやっぱり今後のためによいでしょうか…?
睡眠時間は細切れでMAX長くて3時間、日中は30分で起きてしまうことも多いです。
完母で授乳間隔もバラバラです。
いつ頃からきっちり生活リズムを整えていくのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

🍊
私は基本的に暗い時間は寝室でミルクあげてました!
ミルクあげる時は携帯のライトで明るくするくらいで!
お風呂の時間、寝室に行く時間をなるべく毎日同じにしてたら3ヶ月くらいから朝までぐっすりになりました!

つなぱん
同じくらいの赤ちゃんがいます!
昼夜の区別はまだですが、
夜は赤ちゃん部屋を真っ暗にして、朝は日が登ってきたらカーテンを開けて明るい部屋で過ごさせてます。
うちは完ミというのもあると思いますが、夜はほっとくと4時間以上寝ます。
まださすがにこれ以上はほっとけないので起こして飲ませますが、
昼はきっちり3時間前後でミルクを欲しがるので、少しずつ昼夜の区別つき始めてるかもと期待してます🥹
コメント