
長文・愚痴です。10月に育休明けで仕事復帰する予定です。私は正社員で…
長文・愚痴です。
10月に育休明けで仕事復帰する予定です。
私は正社員でサービス業に就いています。
女性の子持ちのスタッフが多く、サービス業ということもあり職場としては土日のどちらかは出勤を望まれています。
土曜は保育園に預けられるお母さんもいるので、どちらかといえば日曜の方が人員が不足しています。
私としては、
①旦那が週末休みな事
②土曜はプラスで保育料がかかる事
③保育園の行事が土曜に多くある事
④産休前も土曜が固定休だった事
などから、復帰後も土曜休みの日曜出勤にして、日曜は旦那に娘をみてもらうのがベストだと思っていました。
以前に復帰について旦那と話した際も、土曜休みの日曜出勤で了承を得ていました。
なのに、今になって旦那が渋り始めました。
旦那の言い分としては、「1人で一日中娘を見れる気がしない。自分の丸々1日休みがない。友人と遊べなくなる。」だそうです🤷♀️
しかも友人と遊ぶのも、元々2.3ヶ月に1回くらいの頻度です。
自分の娘なのに1人で一日中見れないってどういうこと⁇
ガッカリです。
結局は自分の自由時間がなくなるのが嫌とか、娘より自分が可愛いんか。
元々夫婦仲は良く、娘をお風呂に入れたりオムツ交換はしてくれます。ですが、家事はほぼノータッチだし予防注射などはかわいそうで見てられないから行きたくないなど、いいとこどりな感じです。
旦那の事好きだけど、子供生まれて幸せだけどイライラすること増えたなー😵
ってか、共働きの夫婦って母親の負担多くないですか🤔⁇
長々と愚痴、失礼しました。
- ころまる(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

まにょん
え、めちゃくちゃわかります!!めちゃくちゃ好きで今も好きですけど子供産まれてからイライラがほんと増えました😑😑😑
結局自分が1番可愛いんですよ💢
毎回ありがとうとは言ってるけど風呂入れてくれるのもオムツ変えてくれるのも遊んでくれるのもこっちからしたら当たり前だからって感じですし、丸一日休みがないのなんて私もだから!!って感じです。
うちの旦那は一応1日1人で娘を見ていられるので日曜に私はバイト入れてるんですが、先週旦那に『寝溜め出来なかった』と言われてカチンときたので『ハイハイ、来週は日曜シフト入れてないから存分に寝てくださいませ』って言ってやりました。シュンとしてましたがシカトして寝ました🤣

パピコ
旦那さんの言い分も少しわかる気がします。
もし職場が可能ならば土日半々の出勤で月に2,3回は土曜出勤で保育園に預けてあげて、月に2,3回程度は日曜日出勤で旦那さんに見てもらっては?( *ºΔº )
-
ころまる
コメントありがとうございます🙇♀️
もちろん、旦那も仕事頑張ってくれているのはわかりますし、土曜は私がメインで娘をみて旦那には休んでもらおうと思ってます。
娘には土曜は1日ママと、日曜は1日パパとといった感じで親子の時間が持てればと思っていたもので。
時々親子3人で出掛けられればと。
貯金もしたくて、できれば保育料も抑えたいこともあり私は土曜休みの日曜出勤を望んでいます。
職場で管理職をしていたこともあり、どうしても職場の事も考えてしまいます。
お互い言い分はあるので難しいですね。- 8月8日

ろぼこ
めちゃくちゃ分かります!!!!
うちも娘が7ヵ月の時に職場復帰しました。主人と同じ仕事で休みが不定休の為、毎週土曜日も預けてて可哀想だから、お互いが休みの時は保育園休ませよう。
と決めて私が仕事で主人が休みの時はみてもらっていました。
ところが段々、俺も休みが欲しい。一人の時間がほしい。とか言い出して、は?なぜ?自分の子供の面倒を見るのは当然の事だし、自由になりたいなら別れて一人になれば?そしたら自由じゃん。そもそも何を一人だけ楽しようとしてんの。って思ってたので、断固として拒否しました。
その代わり仕事から帰ってきて家事ができてなくても、一切文句は言いませんでした。疲れていたけど帰ってから自分でしました。
でも、今になって悪かったな。と思っています。当時は娘が可愛くて、私は一緒にいてもイライラしなかったし、掃除してる時にまとわりついてきたりしても、特に支障を感じていなかったので、娘がいるから休みじゃなくなる。って感覚が分からなかったんですよね。
それが二人目生まれてから、結構大変で一人になりたい。とか思うようになり、あぁ。あの時主人はこんな気持ちだったのかな。きつかったんだな。あたしに助けてほしかったんだな。と申し訳なく思っています。
職場にも以前の私と同じような考えの奥さんをもつ方がいて、子供を一人で面倒みてた時は、やはり休みがない。と感じていたようです。
男の人と女の人は考え方や脳の作りが違うせいか、育児=当たり前。ではないようです。育児していたら休みではないようです。
それに、子供より自分を優先してしまうのも母親としてはあり得ないけど、父親にはどんな時も子供を優先!は無理なのかもしれないですね。
こればっかりはお互い分かり合えないのかもしれないです🤔
-
ころまる
コメントありがとうございます😊
なるほど🤔
そもそも考え方が違うから理解してもらうのは難しいんですかね💦
私の娘も後追いが酷くなってきて大変ではありますが、可愛さが勝り現時点では娘に対してイライラはしてないですね💡
旦那の意見もちゃんと聞いてあげたいと思います😫
今週末に話合って結論を出そうということになっているので参考にさせていただきます🙌- 8月8日

まりな
うちは私はシフト制、旦那は土日祝日休みですが土日は基本パートさんが休むので社員はほぼ出勤です
旦那は疲れがなかなか取れないとか言いますがそれでも土日は1人で子供を見てるし、病院に連れてったりもします。共働きである以上、旦那の協力なしでやっていくのはキツいし子供を持つのは自分の自由がなくなるっていうのは母親も父親も同じですよ。
大変だけど最初が肝心なのでやらせた方が良いです!
-
ころまる
コメントありがとうございます😊
そうですよね😫
夫婦二人の子ですし、共働きだし、家事しない分子育ては協力してほしいんですよね💦
まりなさんの頑張りもあってでしょうが羨ましいです🥺
話し合い頑張ります💪- 8月8日
-
まりな
保育園行きだすと病気じゃんじゃん貰ってくるし、仕事も思うように出勤できず、旦那の方は私ほど会社を休んでくれるわけではなく…送り迎えも私、仕事帰りに病院連れて行くのも私、帰れば家事して子供にご飯あげてなんで私ばっかりー!!って発狂したくなりますよ(笑)
うちはとりあえずゴミ捨て、皿洗い、子供のお風呂は旦那の仕事です、私が仕事で旦那が休みの日は洗濯もしてもらってます、一人で抱え込むのは絶対どこかで不満爆発するからどんどん家事もやって貰ったほうが良いです!
でもお互い疲れてるし最近はどっちが大変じゃなくてお互いに頑張ってるよねって讃えあうように思ってます。
どんどん話し合っていきましょうー!不満をためるのはお互いに良くないですから(^-^)- 8月8日
-
ころまる
確かに、職場の先輩方もお子さんの体調不良でお休みされますね🤔
やはり子供の体調不良の時は母親が休む事になりますよね💦
うちの旦那は交代勤務で夜勤があるので、お休みの日はお風呂当番ってくらいであとは基本家事・育児は私ですね😵
完母だし育休中だから家事育児がんばってきましたが、そこに仕事もってなるとやはり協力してほしいですね😫
讃えあえるご夫婦、羨ましいです🥺- 8月8日
ころまる
コメントありがとうございます🙇♀️
そーなんですよ😫
ありがとうは言うようにしてるんですが、当たり前じゃん?自分の子なんだから🙌って思っちゃいますよね🤣
ましてや旦那からありがとうなんて言ってもらえないし😭
それはカチンときますね😡
先日うちも旦那に「俺、8時間は寝ないと調子出ないわー」って言われて引っ叩いてやろうかと思いました🤣
こっちはまだ娘が朝まで通して寝たことがなく、出産してから細切れでしか寝てないのに喧嘩売ってるのかなー?と🤣
お互い頑張りましょう🥺🙌