※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
家族・旦那

旦那の祖母(78歳)に悩んでいます。当方27歳、結婚2年目です。地元を離…

旦那の祖母(78歳)に悩んでいます。


当方27歳、結婚2年目です。地元を離れて旦那と結婚しました。
旦那は長男なのですが、旦那の祖母(私にとって義理祖母)が旦那への執着がすごく、毎日鬼電や鬼メールが来ています。旦那が電話に出られないと「なんで無視するの」とお怒りメール💦メールを返すのが遅れると「なんで返せないの」とお怒り電話。
二人で住んでいるアパートから旦那の実家は車で10分の距離です。頻繁に押しかけられることはないものの、急ぎの用ではないのに仕事がある日の朝6時という早朝に「そういえば〇〇の件だけど…」と電話があったり、
仕事がある日の朝6時に「荷物を届けに来たよ〜」と勝手にアパートに入ろうとします。(鍵をかけてありましたが、インターホン連打、ドアノブをがちゃがちゃ音を立てて鳴らします)

内孫で、孫というより息子のように育てられたようです。とにかく起きている時間すべてを使って旦那のことを考えているという感じです。
もともと旦那とは遠距離で、旦那が私の地元に来ようとしてくれていましたが、祖母は「そんな人とは別れなさい」だったそうで、私が地元を離れました。

旦那自身、「俺のおばあちゃんはおかしいから」と言っており、おばあちゃんと接しているときはイライラしてますが、なにせ息子のように育てられており、何かあると「おばあちゃんに聞いてみる」「おばあちゃんにお願いしておく」です。おばあちゃん依存というわけではないのですが、なにより、もともと家族思いなので、ないがしろにできないという感じです。

いま私は妊娠中ですが、義理祖母が本当に古い考えの人で、名付けなど、義理祖母が納得いかないとどうにもならなそうで、嫌になっています。産まれてからも、子育てに過干渉は間違いないです。先が思いやられます。

義実家には、旦那は週に2〜3回、なにかと用事があるようで立ち寄っています。(ご飯とか食べてくるわけではなく本当に立ち寄るだけですが多いですよね?!)
私が一緒に行くのは月に2〜3回です。これも私自身、多いのではないかと感じてますし、赤ちゃんが産まれてからこの頻度は辛いです。
義理祖母も「〇〇買ってあるから取りに来て」と何かと私たちを呼びます。しばらく行かないと、「〇〇買ってあったのに全然こないから賞味期限が…」などぶつぶつ。
少し行くの控えたら…とは旦那に言ってみましたが、そういった手前、遠方の私の実家に行きづらくなるかなと考えてしまったり、なにより旦那が私の家族を大切にしてくれているので、私が旦那の家族を大切にできないみたいで、罪悪感があります。

本当は義理祖母、義理父母と二世帯か、敷地内同居する予定でしたが、私が抵抗があり、私たちは私たちで土地を買い家を建てることになりました。そのさいは、旦那がうまく、根回しをしてくれました。義理祖母は最初は反対だったものの最終的に金銭的な援助をしてくれたので、そういった意味でも、ないがしろにできません。本当はお宮参りも、わたしの両親と義理両親で行きたいのですが、無理だと思います。

義理父母は適度な距離で、とても好きです。孫も合わせたいなと思います。が、義理父母に会いに行くと、必然的に義理祖母にも会うので、なんだか嫌なんです。
義理祖母は嫌味や説教を言ってくるタイプでは全くなく、わたしにも良くしてくれます。可愛がってくれます。
でも、旦那のことを「〇〇ちゃん、〇〇ちゃん」と呼びながら後を追いかけ回し…孫離れができていなさすぎて、なんだか嫌悪感を感じるんです。「気持ち悪い」という感覚に近いんです😥

わたしのこの感覚はおかしいですか?😢

コメント

ショコラさん

うわー大変ですね💦
読んでいてゾッとしました😱😱

義理父から義理祖母に電話や来るのを控えるように話しては貰えないですか?大人しく従うタイプではなさそうですが、子供が産まれたら曾孫ラブ!になりそうで😰💦
産まれて大変な時にアパートきて、ドアガチャガチャされたらイライラやばいですよ!!
適度な距離に落ち着いてくれるといいですね😭😭😭

りんご

ありえないですねー😭💦

確か、お宮参りって奇数の人数じゃないといけないって聞いたことあります!
なので、そういう理由で一緒に行くのを断ったりは難しいですかね?😅💦

もう、徐々に会いに行くのも連絡も無視しつつ、家に来ても居留守を使ってって感じで距離を開けて行けたらいいですね😭😭

るーま

キツイですね〜、毎日お疲れ様です。。。
感覚、全然おかしくないと思いますよ!!!

自分の祖母を見ていても思うのですが、歳をとればとるほど女の人はそういうのめんどくさくなっていく気がします…。失礼な言い方かもですが、年齢的に痴呆とかも入ってくると益々孫離れは難しいかも…。

ご出産は里帰りとかされるんですかね?旦那さんも協力的なようですし、ぐっぴーさんのご実家も利用しつつ上手く距離取れるといいですね(>_<)

タマ子

その過干渉は厳しいですね。
やんわりと義親に相談は出来ませんか?義母が嫁の立場なら分かってもらえそうな気もしますが、、、。