
友人との子育ての違いに悩んでいます。友人はイライラしており、将来の子どもの年齢差についても意見が合わず、付き合いを辞めるべきか迷っています。
悩んでます。。
友人のことです。
友人は4歳、0歳
私は2歳、0歳の子を育ててます。
下の0歳が産まれてから雲行きが怪しいです。
うちの子の方が寝返りが早い、よく笑う、4歳差の方がラク。2歳差とか可哀想!大変そう!
と、
何かと比べるんです。
先輩ママとしてすごく慕ってました。
でもいざ、同じ月齢となると友人は何故かとてもイライラしてます。
私は、次も2歳差で産むつもりです。
それは、友人には言いませんでした。
でも、友人から、3人目とか考えてる?もちろん年空けるよね!次も年子とかだったらしんどいしね!
でも私は次は年つめるんだー
と。
何故決められなきゃいけないんでしょうか😱
もう付き合い辞めた方が良いですかね。。
子供産まれてから、同じような案件でどんどん友達がいなくなっていきます。。
悲しいですね。
- ari
コメント

はじめてのママリ🔰
何なんですか…その人…。
もう、友人と呼ばない方が良いのでは?絶対この先、付き合ってて良い事無いと思いますよ😥むしろ悲しくなる一方だと思います…。
すぐに連絡取るのをやめましょう!私ならすぐ連絡先もラインも消します😅

りんご
育児に正解なんてないし個人差の塊だし何歳差なんて人によって感じ方違うし…
みんな自分の選択が正しいと思いたくてそういう態度になってしまうんですかね…😢
ご友人も、いままでは先輩として色々アドバイスしていたのに今は同じ立場(そもそも子どもの年齢で立場の上下があるとは思えませんが)… マウントを取っていないと今まで築いてきた立場が守れないと必死になっているように見えます。
ariさんがストレスに感じるなら少し距離を置いてもいいかなと思います。少し距離を置いてみて、また連絡を取りたいと思ったらそのときにまた考えればいいのかなと思いました!
-
ari
そうなんです😥
何故月齢で上下をつけるのか、、
最近は
車を買ったら怒ってきたり、
旅行に行ったら怒ってきたりもう話になりません😥- 8月4日
-
りんご
車と旅行は羨ましいんだと思います。
羨ましがるのは勝手ですが、そういう方法でしかその気持ちを表現できない時点で、こちらにとってはストレスですね😢- 8月4日

あ
ご友人さんの見栄というか、慕われたいんでしょうね、、自分の方がすごいでしょって思われたいんですかね😅
私は先月赤ちゃん産まれた友達にでさえ話しているとイライラしてしまいます。産まれたら同じ学年になるのでなにかと比べてきそうで嫌だなと思ってます😅私だったらご友人と少し距離を置いてしまいそうです…。他所は他所うちはうちですからね😅
-
ari
今妊娠中なんですね😊
お身体に大事にされて下さい😊
本当、唯一その子だけそんな感じなんですよー。。
また他の友達は育児話してても、
えー!そうなんだ!本当色々やんねー!
って普通に個々として考えれますけどね。。😥- 8月4日

R
なんか、変にライバル視?してくる人いますよね!
あれ、何なんですかね?
別に子どもが何人だろうが、間空いてようが狭かろうが勝手ですよね!😂😂😂
子どもの成長だってそれぞれだし、
親がそうしたくてなってる訳じゃないし(笑)
そういう人って、自分の子が早かったら、できたよアピール半端ない(笑)どーでもいいし😂
普通に話もできないというか、あー言えばこー言う。
大変アピールすっごい😂
疲れますよねー!!
私の友達もそんな子がいて、変にライバル視されてましたが、私が三人目産んで、友達は二人目産んで、二人目がかーなーり大変みたいで、ちょっと病んじゃってそれから 私と自分(子ども含め)違うと分かったみたいで減りました。だから、まぁゆるーく関係も続いてますが、あのままの状態だったら…私から連絡することはまずないですね…😅
-
ari
そうなんです!!
普通に会話にならないんです😱
私も話してたらマヒしてきて、、😱
アピールすごいですよー。
もう、うちの子もできるよーとか 私言わないんです。
なんかその後が面倒くさそうで、、😅
良かったですね✨
でも普通に考えて比べることじゃないですよね💦💦- 8月4日

ままり
希望ですよね?😊だったら気にしなくて良いと思います!
私も2学年差で3人が希望です♪先週2人目が1歳になりました!
3人目妊活期に入りますが、まだ踏み切れてません🤣
私はラスト30歳で3人年子以外で産むために、旦那と話をして2学年差で3人と決めていました。なので誰に何を言われても気にしません😊
年子はいやで、子どもたちもあまり年齢を離したくなかったんですよね。
私には年子と6つ違いの妹がいますが6つの妹が20歳前後の時、もっと姉ちゃんたちと年が近かったらもっと遊べたのに。って言われたのがすごく心に残ってて、子どもたちの年齢はあまり離したくないなーと考えました。
もちろん授かりものなので、できなければ子どもがいない生活を楽しむつもりでしたが、希望はそんな感じでした😊
-
ままり
そういう偏見というか、押し付けの強い人とわざわざ仲良くしなくても良いと思いますよ😊
- 8月4日

ひーたん
何も言わずフェイドアウトがいいと思います。ariさんがストレスで体調悪くなっちゃいますよ。
3回ぐらい親戚や体調の用事で断っておいたら連絡がなくなってくると思います。
お友達は自分の育児に自信がなかったりしてるんじゃないでしょうか。だから比べてしまうのかもしれないです。
こちらから何か言ってしまうと、言い返された、否定されたと怒り出したりする人もいるので離れるのが当たり障りなく1番いいと思います。
もしお互いに思う気持ちがあったり、本人があの時は悪かったって思うようになればまた何年か時間たてばまた仲良くなれるかもしれないですし。
ari
何なんですかね。。。
ただ分かるのはこの先子供が成長するごとに、やれうちの子のが足が速いだの
勉強ができるだの
早く孫が出来ただの←笑
ってなりそうですよね。。
私もライン消そうかな。。子育てに集中できないんですよね💦