
真夏に赤ちゃんと遠出&お宮参りってどう思いますか?義実家が8月上旬から…
真夏に赤ちゃんと遠出&お宮参りってどう思いますか?
義実家が8月上旬から中旬にお宮参りを義実家がある地域でしようと考えてるみたいです。
車で3時間、電車でも2時間半かかります。
子どもは生後1ヶ月になったばかりの時期です。
どう思いますか?
行事だろうが、しきたりがあろうが、私は私の産んだ子どもを守りたいので、そんな暑い時期に連れ出して、しかもお宮参りもさせるだなんてできないと伝えました。
旦那から聞くと義母ががっかりしてるというか、あまり良い顔してないみたいですが。
実家でこの話をしたらドン引きでした。
うちはみんな夏生まれなのですが、私と同じような理由もあり毎回秋ごろにお宮参りをしていたそうです。
せめて、義実家側がこちらに来るとか、普通しませんか?
行事だからってみなさん生まれて間もない子どもを炎天下の中連れ出すのでしょうか…
- ツナ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
真夏なら義家族がこっち来てもらった方がいいですよね💦
てか、赤ちゃん優先で考えてくれないとって思います💦

退会ユーザー
うちの子は冬だったので1ヶ月でインフルとかRSが怖かったので100日祝いとお食い初めの時に行きましたよ😭
生後1ヶ月なら秋頃がちょうどいいかなぁと私も思います😅
-
ツナ
低月齢のうちは怖いですよね…実際に病院に旦那の弟妹(中学生高校生)勝手に連れてきて、ヒヤヒヤしました。
実家は、赤ちゃんもつらいし、何かあってからじゃ遅いから親が決めてあげなって言ってくれたので、秋ごろにすると自分の家族には伝えました。- 7月26日

退会ユーザー
バカじゃねーのって言ってやりたいですね( ̄ー ̄)💧
私もドン引きです。(笑)
-
ツナ
ありえないですよね?(笑)
ちなみに妊娠中も何度も義実家に行かされました。自分中心の人たちなんだと思います…- 7月26日

いゆ
絶対に無しです🙅♀️🙅♀️
普通に考えて1ヶ月でそんな長時間移動させるのも心配なのに、、って感じです😭
常識がないというか思いやりがないというか自己中というか、、ですね、、
お子さんの為にも断るか、来てもらうのがいいと思います!
-
ツナ
ほんとですよね!
うちは小さめだったので1ヶ月たっても3500グラムいくかいかないかくらいのチビなんです😅 チャイルドシートもガバガバなんですよ…そんな子を連れてこいだなんてありえないですよね。- 7月26日

ママ頑張ってます
普通は赤ちゃん優先でこっちにきますよね...
-
ツナ
ですよね?
誰が主役で誰のためのお宮参りなのか…(笑)- 7月26日

ぽっち
私がツナさんの立場だったら、お断りしますね💦
生後1ヶ月でしたら、まだ外に出るのも慣れていないですし、近所のスーパーに行くぐらいしか出来ないぐらいなので、そんな小さい赤ちゃんを電車でしたら2時間半とか乗せることは絶対しないですね。
赤ちゃんの皮膚は薄いので、日光に当てすぎるのもよくないですし。
義実家に嫌われても、自分の子供を守れるのはママさんだけなので、私だったら嫌われても行かないです。
-
ツナ
そうですよね?
義実家側でやると決めてるって、勝手すぎますよね。誰のためのお宮参りなのか全くわかりません…
結局あちらの方々は、ただ可愛いだけで無責任だからそんなこと考えるんだと思います😅
親として責任持って守ります!- 7月26日
-
ぽっち
めちゃくちゃ勝手だと思います💦
普通赤ちゃんに合わせて、ツナさん側の近くの神社でやるものだと思うんですけど、、
しっかり守ってあげて下さいね☺️✨- 7月26日

はじめてのままり
真夏じゃなくても生後1ヶ月で車で3時間は嫌ですね😣
赤ちゃんが心配です。
そもそもお宮参りって、本来は赤ちゃんがこれから育っていく地域でやるものですよね💦
どうしても義実家の方でやるなら、もうちょっと月齢が進んでからにしてもらいたいです😢
-
ツナ
心配すぎますよね!普通だったらこちらが行こうとしてても止めますよね?(笑)
そうですよね!実家側に住んでいるのですが、真夏なんて可哀想だからとこちらの家族は言ってくれてるので、秋ごろにしようと旦那と決めてたので、義実家の行動に驚きです😅
義実家側でやるなんてただのエゴでしかないと思います。楽しいイベントだと思ってるんでしょうね(笑)- 7月26日

退会ユーザー
うちは同じ時期に片道車で1時間の実家の方へ行きお宮参りしました😅
私もこんな時期にお宮参りする人いないかなと思ったのですが、大安だったのもあり赤ちゃんめちゃくちゃたくさんいましたよ💦
-
ツナ
ほんとですか!
きつくなかったですか?😅
うちは母も夏生まれで大変だったみたいで、祖母からも止められました…- 7月26日
-
退会ユーザー
行き慣れている神社で受付もスムーズで、朝一で日陰も多く、駐車場も近いので車待機で外には30分くらいしかいなかったので意外とすんなり終わりました😊
お祖母様の時代は空調設備はなく大変だったかもしれませんね💦
ここでは真夏のお宮参りは不評ですが、実際はたくさんいたので私もとてもとても驚きましたよ😅- 7月27日
-
ツナ
30分も私からしたら怖いです…
あと駐車場から少し歩く神社なので気が引けます😭- 7月29日

miii
息子が8月生まれでしたが9月はまだ暑かったので10月半ばすぎくらいにしました!
普通ツナさんの家の近くじゃないですか?ありえない😅夏じゃなくてもお断りです👋🏻
-
ツナ
私も生まれて1ヶ月しか経ってない子どもをそんな遠くて暑いところに連れていけないです…
義実家はうちの実家を敵対していて、私と赤ちゃんを自分の家族に引き入れるのに必死なんです😅- 7月26日
-
miii
うちも産まれたころそうでした😵男の子だと余計ですよね、、、行事関連は全て主人経由でしてもらって、連絡の内容も主人が決めたかのように、、、そうしたら少し和みました😩
- 7月26日
-
ツナ
そうなんですよね…
わかります、私よりも旦那が言えば少しは和みますよね。
結局子離れできてないだけなんでしょうけど。- 7月29日

ひとむ
うちも7月生まれで暑すぎてやめましたよ!10月すぎたくらいの3時くらいにいきました!
真夏に3時間の移動とかありえないです
というか一カ月じゃまだ会陰もいたくて車にそんな乗ってるのすら痛かったです
7月にそんなほやほやの子連れてったらバカだなーって思われますよね周りに
日焼け止めも塗れないし
ほんと舞い上がるのはババアだけにしてほしいです一人で行って来いと思います
-
ひとむ
あと私も子供がこれから育つ場所でお宮参りはやるものだと思ってました
3時間もかけて何をしにいくんでしょうかってかんじです
習わしというならこちらによんでやるべきだと思います- 7月26日
-
ツナ
同じですね!そうですよね、普通に考えて非常識ですよね。
うちの家族は若い人が多くてそういうことも考えられるんですが、旦那の家族は非常識で自分勝手なことばかり言ってきます。お宮参りのことだけでなく、息子が産まれる前から散々な仕打ちを受けてきました(笑)妊娠中にも何度も。おかげで体調崩して緊急入院して早産です。
今回は命がかかっているので、これを機に完全に距離を置こうと旦那と話しました!- 7月26日

はる
うちは冬生まれなので、寒いし雪降ってる中、足元危ないので、春になってからお宮参りしましたよ。
赤ちゃん第一だと思います❗️
義実家の都合に合わせなくていいと思いますよ。
ママも体調万全じゃないと思いますし、無理しないでください。
-
ツナ
春か秋がいいですよね!
寒いのも暑いのも、どちらも大人でも過ごしにくい気候なのに産まれてまだ1ヶ月の赤ちゃんを連れまわすなんてどうかしてますよね😅
近所の神社ならまだしも。
ありがとうございます!
旦那から言ってもらうことになりました!- 7月26日

みらざく
生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを長時間移動は考えられないですね(^_^;)ましてや、真夏に☀️
義母さん自分勝手すぎますね😅
うちの子は1月生まれ.雪がすごく多く降る地域なのでお宮参りは5月に入ってから100日のお祝いと一緒にしました!
-
ツナ
ですよね!ほんとにかわいそうで、このまま義実家の言うことを聞いていると家族で総倒れさせられそうなので、これをきっかけに距離を置くことにしました。
旦那が直接話しに行ってくれるそうです😅
5月はちょうど良いですね!私も100日祝いかその少し前くらいにやろうと思ってます🎊- 7月26日

よしゆ
ひえー!ありえないですね😢
大人でも8月の暑さなんてしんどいのに、生後間もない赤ちゃんを連れて行くなんて…💦
車にしても電車にしても疲れるだろうし、義母さん良い顔してないなんてドン引きです!笑
うちも長女は夏に生まれましたが、涼しくなってからお宮参りしました✨
きちんとお断りされたツナさん素敵です❤
-
ツナ
そうですよね?大人がでもきついのに、赤ちゃんを炎天下でしかもそんな遠くに連れて行くとか非常識すぎます。
理由聞いても納得しないなんて、頭おかしいです(笑)
同じですね!うちも秋ごろこっちでやろうと旦那と二人で決めました👶
今回は断りましたが、これからこんな勝手な事をされて家族が総倒れしてしまうのが怖いので、距離を置こうと思います(笑)- 7月26日

退会ユーザー
あり得ないですね( ̄◇ ̄;)真夏にお宮参り、、、さっと行ってさっと帰れるならまだしも、、、てか、義両親が勝手に考えてる時点でイラつきますねd( ̄  ̄)
一緒にお宮参りしたいなら、義実家側がこちらへ来るべきですよね!来れないなら、お宮参りはツナさん家族だけでやってもいいと思いますよ!
-
ツナ
そうなんですよね、近所だったらまだいいのですが…
ちなみにこっちの実家の方は車で20分で着きますがそれでさえも今無理にやる事はないねって、うちの家族は全員意見は同じでした(笑)
今のところそうする予定です。秋ごろに来るとしても、さっさと帰ります。うちの家族はこの件だけでなく今までの行動で義実家が大嫌いなので、もし来るならうちの家族とはできないです😭- 7月26日
-
退会ユーザー
そーですよ!ツナさんのご家族が正論だと思います!
2回やっても良いと思いますよ(*´ω`*)
うちは遠方の実家に里帰り出産でしたので、地元では母と、帰宅してからは旦那と義両親と、2回行きましたよ(*´ω`*)まぁ、どちらもさっとお参りして帰る感じでしたが(*´ω`*)- 7月26日
-
ツナ
二回行くのありですね!
わたしの家族は余裕がある時でいいって言ったり、向こうの家族とやるなら何度も大変だから遠慮するよって言ってくれて、本当に子どものことを考えてくれてるので、逆に誘いたいって思います😌- 7月29日

niphredil *
真夏じゃなくても
1ヶ月になったばかりなら
1時間以上かかる所には
連れて行きたくないですね( ꒪꒫꒪ )
赤ちゃんの事を第一に考えてくれない義母なんて
いらないですwww
-
ツナ
怖いですよね…
そんなの大人のエゴでしかないですよね、誰のためのお宮参り?って感じです。
はい。本当にいらないですww
入院中家族揃って来たくせに出産祝いすらありませんでしたwwいらなすぎますw- 7月26日

優くんmama
去年同じような状況になりました。
7月に出産で、8月(ピッタリ1ヶ月)にこっちでお宮参りやる!とか元義父(めでたく先日離婚したので)が勝手に日程決めて元旦那に伝え、私に連絡してきたので『は?子供の親は私とあなただよね?お父さん達はあくまでお呼ばれされる方なんだから、大人の都合で企画したお宮参りはお断りします。』ってハッキリと元旦那に伝えて、その後も色々と元旦那に子どものことをまず考えろ!って言ったけど、最終的は逆ギレしてきたんで『私は3ヶ月の時にお食い初めと一緒でいいと思ってます』ってだけ伝えて放置してました。
そのあとは何も言ってこなかったし、色々あって別居状態だったんで私サイドの親戚身内だけ呼んで楽しくお宮参りとお食い初めしました。
息子や私たちが住んでる訳でもない元旦那実家のある神社でお宮参りとか『は?うちの子が生まれた土地の神でもないし、ここに住む予定もないし、そもそも元旦那だって小学生の時に引っ越してきてそこ出身じゃないからなんの関係もないんだけど?』って感じだったし、大人ですら熱中症で病院に運ばれたとか死んだとか言ってる時に、よく生後間もない抵抗力もない我が子をド田舎(車で片道1時間)に連れ出せるな!って思ったんで、『おまえ馬鹿なの?一児の親になったんだから子供のこと考えろよ!』的な姿勢は絶対に崩さず、夏実施は断固拒否でいました。
うちの親族は『親のあんたが決めたことなら私らはそれでいいよ。とりあえず子どものことを優先して考えなさい。』って言われたので、10月にお宮参りとお食い初めをしました。
お宮参りって、生まれた子の住んでる土地神様へ子供が無事に生まれたことの報告と健やかな成長を祈願するために子供の親が取り行うものですし、主催者は子供の親、主役は子供でその他はお呼ばれするお客様の立場ですし…
誰のためのお宮参り?って感じで、義実家のやろうとしてることとツナさんがやろうとしてることでは何かもう既に目的が違うよね?って感じです。
うちは元旦那が元義父の言いなり(義実家大好き!パパママの言うことが正しいよね!な感じ)でクソ野郎だったので元旦那も義実家も呼びませんでした(そもそも向こうが連絡返してこないので呼ばなかったです)が、ツナさんのご主人は秋にやってもいいって思ってらっしゃるようなので、絶対夏にはやらず時期ずらしたほうがいいですよ!
それに、ツナさんだって体調や会陰切開の傷が完治してないのに、長時間の移動とかナシです。
義母がガッカリしてるとのことですが、身勝手ババアはほっといていいですよ(笑)
-
ツナ
思ってること同じで、読んでてスッキリしましたww
何を勘違いしてるのか、子どもは見世物でもなんでもないし、勝手に私と息子を家族と思わないでほしいです。
今まで義実家の身勝手な行動には散々振り回されてきましたが、産まれたからにはもう命がかかってますし、そもそも私が命をかけて産んだ子なので私の判断に文句あるなら、どうぞ勝手に縁を切ってくださいって感じです(笑
旦那も強く言えないみたいでやられたい放題で妊娠中も全く変わらなかったので、『私まだ若いからやり直しいくらでもきくし、自分の親もなんとかできないなら離婚する』と言いました。仕事もしてて地元は暮らしやすいし両親もまだ若いのでやっていけるからです。こんなアホなおばさんがセットで付いてくる使えない旦那なんていりませんからね😅
それから強く言えるようになりましたが、自分の息子が私の味方についたことが気に入らないようで、ますます嫌がらせしてくるようになりましたww- 7月26日
-
優くんmama
ホントにその通り!
ご主人が心入れ替えてツナさんの方に付いてくれたので良かったですね!
うちはデキ婚でしたが、元旦那も義実家もうちの親への説明とか謝罪の言葉とかなく、結納や結婚式はどうするかーとかそういう大事な話すらしなかったことが不仲になった始まりなのに、『価値観の違い』とか言って親子揃ってうちの親から逃げましたからね(笑)
『そっちの家とは親戚付き合い出来ない』って、それこっちのセリフ!みたいな感じでうちの親も呆れてものが言えなかったですもん(笑)
何とかしようと頑張りましたけど、元旦那は自分大好き!自分が一番可愛い!な人だったので、無理だなって思って離婚を言い渡そうとしたら向こうから言ってきたんで『お前が言うな!』ってなりましたけども…
しかも妊娠中にも離婚したいとか言ってきたことあって、2回目だったんで調停起こしてこっちから切り捨てました。
子供を守れるのは私だけだなって思ったんで、生活費も入れないし父親としても何もしない人なんて居る意味ないなーと。
幸い両親が協力的なので助かってます(笑)
元義実家よりも私実家の方が経済力もあるし、息子のこともめちゃくちゃ可愛がってくれてるので、元義実家も元旦那も居なくて大丈夫だなと離婚した今でも思います。
訳分からんおばさんには、強気で行っちゃいましょう!- 7月26日
-
ツナ
え!うちと同じでびっくりです!私もデキ婚でしかもお互い学生の時でした…幸い卒業が見えている時期だったので良かったんですが、義母だけ実家に挨拶しに来た時に一切謝罪の言葉もなく、両親がドン引きでした。形上でも普通は旦那側の親がまずは謝るべきだと。話はそれからなのに、うちの実家を散々貧乏だと馬鹿にするような事を言い、お金は私が面倒見るからそちらは生活の面倒を見てくださいとか言い始めてwwwそれなのに今さら、お金だけ払ってるのは馬鹿にされてるみたいで嫌だと言われてもううちの家族は非常識さと考え方にドン引きの連発です。
でもこんなにおかしい人出会える事なんて稀ですから、お互いある意味いい経験しましたね(笑)子育てに活かしましょ🤣🤣- 7月26日

退会ユーザー
息子は12月生まれで住んでるとこは雪国なのでお宮参りは100日祝いと同じ日にやりました。

かなぼん
私の嫁いだ地域は30日でのお宮参りをせず、100日でお宮参りするそうですが、8月中旬の暑い時期に、連れ出したくないわ?って出産直後から思ってて、
5月生まれだから、わかってたので、義実家が一緒に!を無視し、旦那にも相談した上で、一応義実家も誘いましたが、来られず、夫婦子供で6月下旬に参りました。
8月中旬の100日の時には室内のみ出来るお食い初め的なのを義実家招いてしようかなとは思ってますが。
炎天下、長距離移動、祝詞をあげてもらう時間、更に写真撮影とかだけで1日かかりますよね。両親でさえ疲れるのに、1ヶ月の赤ちゃんなら、命に関わりますよ。うちは、8月の行事はなしでもいいと思います!危ないです!
昨日暑かった地域ですが、車の冷房は乗る20分前から全開で準備しましたが、もうすぐ3カ月のうちの息子車での5分の移動で汗びっしょり、ちょい吐き戻し、ややぐったり。熱中症なったかと思いました!病院行こうか迷ったレベルです。
どーしても出かけなければならない用事あり、涼しい午前中にしたにも関わらずです。
ましてや生後1ヶ月!やめてあげて!本当に赤ちゃんの命に関わりますよ!
うちとは逆で、100日にするのもありと思いますよ!ちょっと涼しくなって、赤ちゃんの体力もあって。
そもそも30日参りするかしないか旦那さんと相談された方が良いかと思います!写真だけとかなら大丈夫だと思います。
長々とすみません!昨日の息子のぐったりがトラウマレベルに怖かったので、書かせていただきました。
-
ツナ
貴重なお話ありがとうございます!
考えただけで怖いです…
今日みたいな暑い日は大人でもしんどいのに、生後1ヶ月の子を連れ出して3時間も車に乗せるのは私にはできなそうです。きちんと旦那から断りの連絡を入れてもらいましたが返答がないので、納得されてない様子です。それでも親は私たちなのでどんなに気に食わないと思われようが、責任持って守ろうと思います!- 7月29日
ツナ
ですよね?
大人の基準で勝手に決めておかしいです。主役は赤ちゃんなんだから時期や場所を考えてほしいですよね😅