![さりさり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝つきが悪く、頻繁に起きることや後追いがひどいため、母親が疲れている相談です。 周りの子と比べてしまい、子育てが楽しいと感じられない状況で、どうすれば良いか分からず悩んでいます。 批判は避けてほしいとのことです。
忙しい時間帯にすみません。愚痴です。
苦手な方はすみません。
読みにくい文章で申し訳ありませんが、お時間ある方聞いてください。
もうどうしたら良いかわかりません😞
今だに抱っこじゃないと寝られないうえ、物音や背中スイッチに敏感です。
20時から寝かしつけを始め、眠りにつくのは0時。
その後も、2時間半おきに起きます。
寝るのが下手で、タイミングを逃すと目を覚ましてしまい、昼寝をしない日もあります。
(抱っこで寝かして、置いて、起きての繰り返しで満足してしまいます)
眠いのに寝られないのはかわいそうと思い、一晩中抱っこで朝を迎える日もありますが、最近は寝ぐずりがひどく、抱っこも嫌で仰け反り、お手上げ状態です。
また、自我が出てきたせいか、いやいやする事が多く、思い通りにらならないと、きゃーっと癇癪を起こします。
よく支援センターに行くのですがお終いの時間になり
おもちゃを片付けようとすると、握ったおもちゃを離さず
『おしまいだよ、また明日来ようね』と無理矢理片付けようとすると泣き叫びしばらく機嫌が戻りません。
こういう時期があることはわかっていますが、9ヶ月であるものでしょうか。
また、後追いがひどく、1m離れただけで何かを察し、泣き叫びます。泣かせっぱなしにすることもありますが、機嫌をそこねるとしばらく戻らないので連れて行くこともあります。
実家に帰省するタイミングがあり、母も協力してくれたのですが、人見知りするもので結局私しか面倒みれません。
離乳食も食べない
気分転換のお散歩や外食でも大騒ぎ
とにかく寝ない
後追いがひどすぎる
周りの子と比べるのは良くないですが、やっぱり比べてしまいます。
新生児の頃から、余裕がなくてずっと大変で。
でももう少しすればママ楽になるよって言われ続けて9ヶ月。本当に疲れました。
周りの友達は
夜泣きすら可愛い、成長の証!
ママ!ママ!って、ママじゃないとダメなのも可愛い!
子育て楽しい!
って言っていて。
とにかく辛くて、どうしたらいいか分からなくて、
可愛いと思えないこともあり、怖いです。
批判はご遠慮願います😞
- さりさり(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう少しで3ヶ月になります。
うちも既に寝ぐずりが酷く抱っこでしか寝ませんでした。
軽く寝かせてからあとはどれ泣かれても腕枕をし横を向け添い寝にしてますそうするようになってもう1ヶ月くらい経つのですが、いまでは横にいて軽くくっついてあげるだけで寝てくれます
あとは、やわらかいバスタオルを足の間を通して頭の下にも通し輪っかにしてあげると赤ちゃんが安心して寝てくれます
説明下手ですみません
絵も下手ですが横向きで赤ちゃんが寝ている状態でタオルが赤の線になっています
良かったらどうぞ!
![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けい
我が家の二人目も10ヶ月ですが、似てるタイプです!新生児期からずっと、とにかく寝ない。良い時で二時間ごと。寝かしつけの抱っこはのけぞって泣く。嫌なことがあると癇癪を起こす。後追いが激しい……とにかく、寝ないのが10ヶ月続いておかしくなりそうでした。ネントレやら夜間断乳やら色々試しては失敗し、10ヶ月になったと同時に完全に断乳したら夜はぐっすり寝てくれるようになり、ウソみたいです。ご飯もお腹が空いてよく食べるようになりました。断乳後のグズグズは少し大変でしたが、寝られてるだけで気持ちに余裕ができたのでなんとか乗り切れ、今はだいぶ落ち着いてきたところです。
ちなみに、寝かしつけは色々試した結果、私の顔が見えると泣いたり寝なかったりするのでおんぶして寝かせてそのまま置く形で落ち着きました。
少しでも楽になるヒントがあれば良いのですが…😔
-
さりさり
コメントありがとうございます。似てるタイプのお子さんとのことで、なんだか心強いです。おっしゃる通り、眠れないのが1番精神的に参りますよね😔
おんぶで寝かしつけはやった事がないので、試してみます。- 7月25日
-
けい
前で抱っこだと寝かせてからおろすと背中スイッチ発動だったのですが、おんぶだと息子はなぜか発動しませんでした。寝かしつけしながらお茶碗洗ったりケータイいじったりもできるので楽ですよ(*^^*)
この月齢でこんなに大変な子ってうちしかいないんじゃない?って思いますよね😔私も同じようなお子さんがいてホッとしました😅
とりあえず夜、少しでも早く寝てくれるようになりますように…!- 7月25日
![りおな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおな
うちの子もそのくらいのとき、早いときだと15分おきに起きてました。もう面倒くさくてそれまでやってなかった添い乳とかもやりはじめてなんとか楽にならないか模索してました。産まれてから三時間以上続けて寝てくれることもなくて辛かったです。
もう抱っこしないで添い寝トントンでなんとか寝てくれないかチャレンジしてみるのもいいと思いますよ。泣いていてかわいそう、近所迷惑等あるので、家族の理解を得られたら、ですが。
あとは寝る前に決まった儀式をすると良いと聞いて、本をよむ、おでこをなでる、おやすみを言う(人がいないときはぬいぐるみなどに)というのを必ずやってました。もうすぐ4歳になる子ですがおでこのあたりをなでると必ずあくびしますよ。
-
さりさり
コメントありがとうございます。添い寝トントン、何度も試しました。ネントレなんかも失敗して😞
おでこを撫でるとあくびするとは可愛いですね☺️
おやすみを言うくらいしかしていないので、他にも試してみます。詳しく教えて下さりありがとうございました。- 7月25日
さりさり
2ヶ月で添い寝で寝られるとは、本当に良い子ですね☺️
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
抱っこで寝かせて、腕枕の代わりにタオルで枕を作ってあげるような感じでしょうか?
さっそく今夜からやってみます。
退会ユーザー
そうですね!腕まくらの代わりみたいなものですね!
足の間に挟んであるからさらに包まれてる感で安心するらしいです!
さりさり
ありがとうございます!
今また起きたのでリベンジします😣
退会ユーザー
頑張ってください!