
出張に関する経験を聞きたいです。子育て中でサポートがない状況での出張について相談したい。
仕事復帰後の出張に関して
現在もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
来月から元々いた営業の部署で復帰することになりました。
基本は8:30-17:00、平日のみの勤務なので
営業職でも問題なく復帰できると思ったのですが
運悪く復帰1ヶ月後に全社の年1度のイベントがあり
地方組は東京へ出張という形で全員集まります。
そこで過去に出張経験のあるワーママの方にお聞きしたいです。
旦那さんやご両親の援助を受ける事ができない状況で
何かしらサービスを利用して出張に行かれた事のある方いらっしゃいますか?
私の場合ですが、実母はシングルマザーで平日は仕事
義母は専業主婦ですが車で2時間の距離です。
出張のスケジュールですが、朝5時に家を出発し
その日の夜20時頃に大阪に戻ってくる予定です。
他のワーママはサポートがあるようで、皆前泊をし
本来予定している翌日の会議にも出張するとの事なので
これでもかなり会社からは優遇してもらっている感じです。。。
どなたかご経験のある方のお話をお伺いしたいです。
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
私は、娘が1歳3ヶ月の時でしたが、3泊4日の出張に行きました。その時は初めての大型出張だったので、フルタイムの実母に仕事を調整して休んでもらいましたね。
その後、事故で入院したり、今ですが切迫早産で寝たきりになったりしていますが、夫、実母(電車2時間)、義両親(電車6時間)にやりくりしてもらって、自宅に泊まってもらっています。あとはベビーシッターとかファミリーサポートとかも使いまくりです。
最初はいろいろ心配していましたが、どうにもならない状態だったので、今はどんと使わせていただいています。
サポート関係はいきなり本番は難しいので、その前に練習日がいると思います。保育園の送迎も、最初は一緒に行って、今はお願いしています。
いい職場ですね。ご無理されないように、両立できることをお祈りしています(^^)
ママリ
まさに私が知りたいような非常に詳しい内容ありがとうございます!
実母へはお願いしやすいものの、やはり義両親となると多少の気は遣いますよね?義母は結婚して以降ずっと専業主婦なので出張するワーママなんて想像もつかないような感じです(笑)
そんな中お願いするのが非常に心苦しく、娘もちょうど後追い期なのでそれもあって悩んでおりました。。。
ちなみにパンダ🔰さんは年に何度も出張があるのですか?
はじめてのママリ
義両親はぶっちゃけ頼りたくなかったのですが(そもそも家に誰かを呼ぶのが苦手でして…)、事故ってしまってからなし崩し的にそうなってしまいました( ̄∇ ̄) 全部見られた今はありがたくいろいろお願いしていますけどね(笑)専業主婦の方とはちょっといろいろ考えも違いそうですね。
うちは、0〜2歳の2年間は、宿泊出張が年3回、日帰り出張で早いとか遅いとかが年数回ありました。母に全部お願いするべくごりごり押していました(笑)
出張がどれくらいあるか見通して、毎回違う人にお願いするのは大変だと思うので、誰に何をお願いするか決めておけるといいですね💡
ママリ
できれば頼りたくないですよね!非常に同感です(笑)
年に数回もあるんですね!でもそれを理解してくださるご両親・旦那様で羨ましいです😊
仰る通り毎回その場その場で変えるのは大変なので、基本は実母にお願いしようと思います。我が家の場合主人も同じ会社で出張時期は被ってしまうので。。。
貴重なご意見ありがとうございました。非常に参考になりました⭐︎
はじめてのママリ
ご主人も同じ会社だと協力してくださりそうですね。まわりの先輩からは、働いているうちは頼ったもの勝ちだよなんてアドバイスをいただきました。義母さんにも何かでご活躍していただけると、今後お互い嬉しい関係になるかもしれないですね。
応援しています!
ママリ
同じ仕事なので負担も同じでそこは確かに理解してもらいやすいです^ ^
ありがとうございます!パンダ🔰さんも切迫早産で今は大変な時期だと思いますので、くれぐれもご無理なさらないように。
次の出産も頑張ってくださいね😊