※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
寂しがり屋のひとり好き
ココロ・悩み

幼稚園の娘が友達に入れてもらえず、ママ友がいないことで落ち込んでいます。仕事をしているため、娘に申し訳なく感じています。

幼稚園に通う年少の娘があまりお友達の仲にいれてもらえないようで私までなんか落ち込んでしまいます。ママさん同士がなかいいとやっばり子どもどうしも仲がいいみたいで‥
私は仕事してるし、幼稚園にママ友いないのでなんか娘に申し訳なくなります。

コメント

一般じん

年少さんだと3歳とかですよね?お休みとかにみんなで遊んでるんですか?

ままり

担任の先生に相談してみてはどぅでしょうか…??
様子見てもらったり、様子を聞くだけでも少し楽になるかもしれないですよ😊

はじめてのママり🔰

子供は子供で自分の合う友達見つけてきますよー
うちも年少の娘がいて預けるの初めてでしたが仲のいいお友達できましたし、他の子とも遊んだりしてますよ😄

deleted user

そのグループになっている子以外の仲良しを見つけてくるので大丈夫ですよ😊うちの長男も気付けば自分で見つけていて、その子のお母さんと私も仲良しになりました!

ぽぽぽ

うちの長男も年少で、私も園にママ友いません😂

うちの子は年少から入園したんですが、7割位の子が満3やプレに通っていた子ばかりで、入園した時点でママ同士も顔見知りだったり、仲良しのお友達がいる子が多かったです。

しかし長男も社交的ではあるので、先生や本人から聞く話によると「あーそーぼっ!」と誰にでも言うそうで、すぐにお友達が沢山できました。
参観日など男の子同士でおふざけしたりしていて、そのママ同士で「なんかすみません💦」とお話しているうちに多少打ち解けたりしてます😅
ママ同士が仲が良いから…と言うよりは、子ども同士が仲がいいからママも仲良くなれる気がします…☺️

まだ年少さんなので、故意に仲間はずれにしたり…とかではないと思います。お子さんもグループみたいなのがあったり、知らないお話してたりすると、輪に入る勇気がないのかも知れませんね💦大人も同じですし😅

うちの子の様子を見ていると、遊ぶ約束したのに○○くんいなかったから、△△ちゃんと遊んだー!とかよくあります。比較的穏やかな性格なんですが、戦いごっこや押したり引っ張ったりするような子は敢えて近ずかないようにしてたりするようです。
お子さんのペースもあると思いますし、あと1歩の所の後押しをしてあげれば、自分の気の合う子と仲良くできると思いますよ!
先生にお願いするも良し、ママが背中を押すも良しだと思います☺️