※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
子育て・グッズ

病院で子供が泣き暴れて困っています。周りの目線がつらく、病院に行くのが憂鬱です。耳鼻科や皮膚科に行くのも気が重いです。この状態でどうしたらいいでしょうか。

病院の玄関から病院を出るまで大きな声で泣き続けます😢
入った瞬間からです…。
新しい病院に変えても、匂いとか雰囲気で分かるみたいで
激しく泣き続け、先生の診断結果や、薬の飲ませ方の説明は聞こえません。
体重測定や身長など痛いことをしなくても、私から離れただけで大泣きに加えて暴れて、測れません…
周りの子供は泣いてないのに、なんでうちの子だけ…。

特に周りの目線がとても痛く辛いです。病院に連れて行く日はとても憂鬱になります。
憂鬱なことが子供に伝わらないように、病院に行く前はいつも通り気丈に振る舞っています。


小児科ならまだしも…耳鼻科や皮膚科などは一般の方がいるので…正直連れて行きたくないと思ってしまいます。
でもそういう訳にはいかないし。

病院以外では今のところ大丈夫なのですが、このような状態の時どうしたらいいのでしょうか…😢


コメント

deleted user

うちもそうです😣大変ですよね💦対策としては看護婦さんに事情を話して直前まで車や外で待たせてもらったり、なるべく空いてる病院を選び、あまり人のいない時間帯を狙う。とかをやっています。中に入れば結局泣くのですが、常連になれば病院側も分かってくれて看護婦さんがあやしてくれたりシールをくれたりします。あまりに騒いだときは待合室の患者さんに「お騒がせしてすみません」と声をかけたりもします。田舎だからか皆さん暖かい言葉をかけてくれたりします😅

deleted user

感受性がいいから、わかるんですね🤔
お母さんは大変だけど…

やることやってるんだから、周りの目なんて、気にしなくていいですよ^_^
(そんなこと言ったって気になっちゃいますよね…)

一時保育も高いし😭
診断結果聞くときくらい、看護師さん抱っこしてくれないってのも、ちょっと…
ママじゃないとダメだからですかね🤔