
長くなります。旦那の愚痴です。旦那は子どもより自分を優先します。タ…
長くなります。旦那の愚痴です。
旦那は子どもより自分を優先します。
タバコ吸いたいから抱っこ代わって〜とか
疲れたから抱っこ代わって〜とか。
それ前に旦那に言ったんです。
子どもより自分を優先するな と。
私は実家に居た時、疲れても抱っこ代わる人も居なくてそれでも1人でやってきたんだからお前も多少は我慢しろ と。
先程旦那が子どもを膝に乗せてて、子どもが泣いてました。
そのとき旦那が子どもに『寝ろ〜』と言ったのに、寝かしつけはせず。
お義母さんが『眠いの〜?』など子どもに話しかけると旦那が『呼んだ〜?』って子どもを押し付けようとしてて。
だから私が呆れて抱っこ代わって寝かしつけしてたんです。
すると旦那がタバコ吸った後に代わろうか?って言ってきて。
だったら最初から自分で寝かしつけすればよかったのに。
子どもが眠くて泣いてだめだったので、一度子どもと外に出て、寝たから中に入ってきたら旦那は居間に居らず。
どこいった?とお義母さんに聞くと部屋に仕事しにいった とのこと。
明日みんな休みだからみんなで出掛けようと前から話してて、動物園に行くって言ってたのですが、わたしが『動物園もいいけど水族館もいいね〜』って言ったら、『前行ったからやだ〜』と。
旦那は保育士してます。
今月仕事の遠足で水族館に行ったから嫌だと言うんです。
子どものためなら、時分が前行ってても良くないですか?
ほんと旦那にイライラします。
旦那がこんな感じなので離婚したいけど、上記のは離婚の理由にはならないし、、、、
旦那さんにイライラするみなさんは、どうやって気を紛らわしてますか?
- さしゃん。(1歳1ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ma○*
私はまだ妊娠中ですが、旦那にはイライラする事多いです…
うちも自分優先の旦那なので🤦♀️
お互い我慢してる部分はあると思うので、少々の事なら黙ってますが、あまりにも酷い時は暫く無視か素っ気なくしてからの、直接本人にぶつけてます。
1日前後旦那は、落ち込むが変化は無く…
旦那が寝てる間が本当に天国🤷♀️
その間にしたい事して息抜きしてます!

ママリ
保育士さんなのに
自分の子どもにはそんななんだ、、
と思っちゃいました😭
ゴリゴリの偏見ですが、、
タバコ吸った後に代わろうか?
ってタバコ臭くなるからやめて
って感じです😭
水族館もお前のために行くんじゃなく、
子どものためなのに!
-
さしゃん。
子どもとお風呂に入るのは旦那の担当なので、そこはちゃんとやってくれますが、、、
子どもが機嫌いいときはいいけど、子どもが泣き止まない時は旦那イライラして妹の子ども(来月で2歳)にきつく当たってます- 7月16日

おもにゅ
え…
担任が旦那さんなら と考えると
不安になっちゃいました…
-
さしゃん。
仕事では4歳クラスの担任らしく、本当、どうやって仕事してるんだろうって思いますよね
- 7月16日
-
おもにゅ
でも男性で保育士 まだ今のご時世だと色々大変そうです。
仕事と同じ場所に行きたくないという気持ちは理解できます🤣🤣- 7月16日
-
さしゃん。
わたしも何年か前まで保育士してました。
男性保育士って確かに大変だと思います。
でも仕事と自分の子どもって別じゃないですかね?
そう思うのもやはりわたしは、自分のお腹を痛めて産んだからなのでしょうか- 7月16日
-
おもにゅ
料理人が料理を家で一切しないのと
同じ感じなんですかね?
勿論男性はお腹を痛めて生んでないので
その辺の差は大きいですよね❗- 7月17日

ちびじんべえ
男性はみんな自分優先じゃないですかね。
自分が満ちたりてないと子どものお世話はしない気がします。
多分脳の構造が違うのでしょうね。
そして保育士さんだからこそ、ご自宅ではあまりやりたくないのかも。
イライラするのは、期待を裏切られるからです。最初から諦めていれば平穏な心でいられます。
悲しいですけど、紆余曲折の上辿り着いた答えです。
-
さしゃん。
以前ケンカした時に、もう期待するのはやめようと思って、期待はしないようにしています。
でも今は、どーせ〇〇なんだろうな と旦那の行動や発言を先読みし、本当にそうなるのでそれでイライラしてしまいます。
旦那は妊娠中から
自分は現役保育士だから任せろ
と何度も言ってました。
でも、いざとなるとこんな感じで。
ほんと口では何とでも言えますよね(笑)- 7月16日
-
ちびじんべえ
ある女性の保育士さんが
自分はプロだから育児なんて楽勝だと思っていた。
でもいざ自分の子を育ててみるとうまくいかないことだらけで愕然とした。
保育と育児は全く別物だった。
と言っていました。
ご主人様も育児で自信喪失するのが怖いのですかね?🤔- 7月16日
さしゃん。
わたしも妊娠中からイライラが凄かったです
産んだらそのイライラもなくなるかなーと思ったけどそんなことはなく、、、
日々イライラが募ります