夜中の授乳後、赤ちゃんがなかなか寝付かず、抱っこで寝かしつけるのに時間がかかる悩みです。生活リズムに問題があるのか、同月齢の子どもの生活リズムも知りたいです。
こんばんは。今日でちょうど4カ月になる女の子のママです。
夜中の睡眠についてなんですが
深夜の授乳後、これまではすんなり寝ていったのに、ここ最近、ぱっちり目が覚めてしまい遊んでしまいます。
そこから抱っこで寝かしつけ(覚醒状態から寝かしつけるので40分〜長くて1時間くらいかかります)、ときには下に降ろした瞬間また目が覚めてしまう…を繰り返し寝かしつけに2時間近くかかったりと、私の体力的にもキツイ状態です。
目が覚めて泣いたりはせずいたってご機嫌です(笑)
大体の生活リズムです↓
7:00 起床
8:00頃 授乳
そこから日中はだいたい3時間おきの授乳です。(完母です)
9:00頃 朝寝(30分くらい)
12:00頃 昼寝(1時間くらい)
15:00頃 昼寝(30分〜1時間くらい)
17:30〜18:00 お風呂
19:00 暗い部屋にて授乳→寝かしつけ
20:00 就寝
23:00くらい 授乳
3:00くらい 授乳
↑このときの授乳でほぼ確実に起きだします。
日によって若干の誤差はありますがこんな感じです。
夜中に目が覚めてしまうのは、生活リズムに問題があるせいでしょうか?
昼間は眠りも浅くあまり寝ません。せっかく夜中はすんなり寝ていってくれてたのになぜいきなりこうなったのか分かりません( ; ; )
アドバイスくださいm(_ _)m
また、同じくらいの月齢のお子様の生活リズムも、参考にしたいのでもし良ければ教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
- ぷうこママ(6歳, 9歳)
コメント
Ruu.Ⓜ︎ama*
4ヶ月のときは
うちの息子もまた夜中に起きて♪
っていうくらいでしたよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
まだ生活リズムが身につくのは
先かと思います。
なので今の寝かしつけの時間で
問題ないと思いますので
その生活をきちんと続けることが
大切だと思いますよ☆
もう少し大きくなれば
リズムが付いてくると思います。
♪( ´θ`)ノ
4ヶ月の息子がいます( ¨̮ )
朝7時ぐらいにおきて 授乳したら10時ぐらいまで
二度寝します。それから三時間授乳で夜9時前後に
お風呂にいれて 授乳したら寝ます( ¨̮ )12時ぐらいに
最後の授乳をしたら また朝の7時に起きるって感じです。
-
ぷうこママ
ありがとうございます!
夜中は一度も起きないんですね!すごいです!リズムがきちんと身につけばそうなるでしょうか。
回答ありがとうございました!- 3月26日
雷注意
うちの子も夜中の授乳後はきゃーきゃー言って遊んでますよf^_^;
うるさーいって思いながら付き合います…笑
1時間したら眠くなるみたいで、メリーを回してほっといたらコテンと寝てくれます。
むしろ今まで授乳したらすんなり寝てくれてたのが羨ましいです💧
うちの子は7時から8時に起きます。
8時、12時、16時、20時にミルクです。
(朝方3時から4時に1回起きます(^^))
お昼寝は朝、昼、夕の3回かな?
短いのを4回のときもありますが、そんなに細かく決まってませんのでまったりやってます〜(^^)
-
ぷうこママ
そうなんですね!やはりこれくらいの月齢の子にはあるあるなんでしょうか。付き合ってあげるしかないですね。寝不足がいつまでも解除されずに辛いです。
リズムも教えていただきありがとうございました(^^)- 3月26日
ぷうこママ
ありがとうございます!
そうなんですね、まだ身につかない時期なんですね(^_^;)いきなりこうなったので焦ってしまい💦
ありがとうございます!根気強くリズムつけていきます。
Ruu.Ⓜ︎ama*
ですよね( ; ; )
様々な変化も気になりますよね、
いままでは大丈夫やったんに
どうして?💦と。
わたしも夜中の授乳にうんちに
遊び始めに眠れなくて
おてあげて恥ずかしながら
涙したこともありました。
昼間休めるときは休んで
根気よく頑張ってくださいね☆
ぷうこママ
そうです(._.)
とくに夜中1人であやしてるときは孤独でネガティブになりわたしも泣いたりしてます。。気持ち分かって頂けて嬉しいです。
ありがとうございます、娘の昼寝に合わせて寝て体力温存します!優しい回答ありがとうございました!