
夫が動悸を訴え、死にたいと言っています。子供の騒がしさや、帰宅時間が遅いことが影響しているのでしょうか。家庭内の役割分担についても悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。
夫が死にたいといいます。
家に帰ってくる時に動悸がすると。
どうすればいいのでしょうか。
子供達がうるさいのか
最近は朝7時に家を出て遅いと帰りが11時。
その時にはもう子供は寝ています
皿洗い、洗濯は夫がやってくれます。
日中は私が子供を起こして登校班、保育園まで連れて行きパートをしたあと迎えに行って風呂に入れて寝かしつけをします。
早く帰ってきた時は風呂上がりの着替え、保湿クリームをやってくれます
おっとは寝る部屋は別、ご飯食べる時も別の机です。
- みたこん(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院にかかられてますか?ご主人が辛い原因は何か特定できていますか?
みたこん
時間がなく話し合いができていないのではっきりはわかりませんが、多分子供が騒ぐ声や私の存在?なのかなぁと💦
病院にはかかってないです。病院嫌いな人で風邪をひいても病院には滅多にかからない人です。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…みこたんさんはどうしたいですか?
ご主人が心配であれば、まずは話し合うことは可能か?それさえもしたくないなら、ご主人が望むことは何か?を聞くことも難しいでしょうか?💦
みたこん
とりあえず夫の死にたい理由を少しでも取り除いて行きたいです。どうにかできることなら頑張りたいと思います💦
会話しようとするとすぐキレて怒鳴ったりになってしまってうまく会話にはなりませんが、もう一度話し合いを提案してみようと思います。 仕事もたくさん任せられてるのも一つの原因かなとは思います。
みたこん
いま夫がゆっくりできるようにと水曜まで仕事を休み子供と3時間掛け実家に来ています。 それで解決するのかわからないですが( ; ; ) 明日から木曜まで出張、金曜は飲み会みたいなので話ができるのはそのあとになってしまいますが😓 病院も提案するのも一つの策ですかね。。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…みたこんさんも育児で大変な中、ご主人のことも重なり本当にしんどいですよね。
ご主人はご主人で余裕がないようにも感じますよね。
まずはご主人が一人になれるようにされたということで、何かご主人も気持ちの整理がつけられて、どうすればいいかを建設的に話ができるといいのですが…
病院すすめると、余計怒りそうな気もしますね…
誰か仲介者や共通の知り合いとかはいないですか?
まずはご主人がそう思う原因を知りたいですね💦
みたこん
私への気遣いの言葉ありがとうございます😢嬉しいです。 ほんとに、余裕がないようで、帰ってきてすぐにうるさい!と怒鳴り始めてます💦
病院勧めても確かに逆撫でしてしまいそうです。。
共通の知り合いはいなくて、職場にも仲のいい人はいないみたいで、地元も遠いので気が許せる人が居ないみたいなんです( ; ; ) あまりに酷いようなら夫のお母さんに連絡もアリですかね💦
はじめてのママリ🔰
私だったらと想像しましたが、日常をこなすのにいっぱいいっぱいで、この状況に自分がどうにかなってしまいそうです…
あまりご無理されないでくださいね。
一人にすると極端な行動をとってしまいそうとかでない場合は、今はそっとしておいた方がいい気もしますよね…