
産後のメンタルについて悩んでいます。夫や叔母にイライラし、サポートを受けているのに感謝できない自分がいます。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。どう対処されていますか。
産後メンタルについて
産後のいわゆるガルガル期で、夫の言動やいるだけでもイライラが止まらなくなるときが多々あります。つよくあたってしまう自分にも嫌気がさします。夫は家事育児かなり協力的ですが、やり方が気に入らなかったり、話を聞いてなくて噛み合わなかったりするのがストレスです。
で、いまうちには叔母(母が死去してるため)が1ヶ月の予定でうちに泊まり込みで家事をしてくれています。本当に助かっているんですが衛生観念がちがったりガサツなところがありストレスに感じています。
とにかくみんなにイライラしてしまうのです。
みんないなくなってほしいです、、いなくなったら家事育児で詰むことはわかっているのに、叔母にはもう帰ってほしいし、夫も毎日会いたくないです。
みんなにサポートしてもらっているくせに、ぜいたくだ!と言われるかもしれませんがホルモンはそれを理解しません。
夜も一睡もできなかったり、下痢や頭痛が続きます。
こういう、みんなが嫌になってしまってる方いませんか?どうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目の産後実家へ里帰りしてましたが逆にストレスで早めに切り上げて自分の家へ帰りました。
結局周りに気を使わずできたり、自分のペースでやれた方が楽だったりしますね。

はじめてのママリ🔰
叔母さんに帰って貰ったら良いと思いますよー😎
うちは母とは仲良しですが、里帰りしたら上の子の時眠れなくなりました😂
下の子が生後1ヶ月ですが、
時々手伝って貰う関係がちょうど良いです。
先日、はじめて母が一泊しましたが
同じ空間ってだけで何故か私が休めず😂
産後メンタルはめちゃくちゃ分かりますが
旦那さんのやり方を否定し過ぎない
のが平和🕊️だと思いますー!
こうしなきゃいけない
って言うのを捨てると楽になりますよ🙋♀️
1人目の時はとにかく、
オムツの履かせ方、沐浴の仕方、消毒の仕方までこだわってましたが、
全部こだわりはやめました🙌
最低限の安全だけ守れば
それぞれのやり方でも結局問題なく
子は育ちます👶
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、帰ってもらうのがいいですよね。
実は夫と相談して1週間前倒しで帰ってもらおうと思い、夫が家にいられることになったので早く帰ってもらうことができる、と、遠回しに切り出したんですが、元々予定してた帰宅日前日に東京で人と会う約束をしたし、私でよければぜひいるよ!!と前向きに回答されて「じゃ、じゃあ」としか言えませんでした😭
あと2週間あります。
夫のこともおっしゃる通りだと思います!どうやったら言わないようにメンタルコントロールできましたか?- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
メンタルコントロールというか、
言葉をいったん飲み込む😂
無理矢理良いところを思い出す
って感じです😂
私も産後なのでイライラするし
出来てない事指摘しちゃったりはありますが、1人目の時に指摘しすぎて結局自分で
全部やるようになっちゃったので
旦那育てを意識してます。笑
あと、ご褒美をもらう!
肩を揉んでもらう、1人時間作ってもらう
最近は冷蔵庫買ってもらいました🤣
それだけで心が優しくなれます😳💓- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
ご褒美大事ですね〜うちの夫はケチくさいので買ってくれなさそうですが、、
マッサージはタダだからやってくれそう!笑- 6月1日

はじめてのママリ🔰
すみません、どうしても私が気を遣ってしまいまして…と前置きをし、旦那が早く戦力になりたいって言ってて◯日から家にいられることになったので、それ以降はもう大丈夫です!って、旦那さんを利用(利用というと言い方が悪いですが…)させてもらうのはどうですか?
早めに…とか曖昧な表現ではなく、◯日までって具体的な日にちを出すのが良いと思います✨
旦那さんのことですが、上の方と同じく口を出さないのと、とにかくありがとうありがとう言って色々やってもらうのがいいと思います!
私は見ていると口を出してしまうのであえて見ないようにしていました!
ミルクの作り方とかはさすがに不安なのでメモを書いて置いておきましたが📝
あとはもう旦那流でやってもらってましたよ😂
-
はじめてのママリ🔰
みない、が1番いいですね!お風呂はやってるところみれないので文句もないです。でもそれがミルクとかでもできるのすごいです!
意識します!
おばさんの件は結局うまくいかず後1週間滞在します🥹こちらもなるべく寝室に篭るなどしようと思います!- 6月1日

ママリ
辛いですね、、、
私も産後些細なことでもみんなにイライラしちゃってました。
睡眠不足とホルモンバランスが崩れてるせいです!
旦那さんに赤ちゃん見てもらってまとまった睡眠確保すると少しは穏やかに過ごせるかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
逆にストレス、なりますよね、、
早めに切り上げるの子供が生まれる前の帰省とかでもそういえばしていました。
今回は遠方から来てもらっているのでなんて切り出そうか迷います🥹