
産後メンタルについて産後のいわゆるガルガル期で、夫の言動やいるだけ…
産後メンタルについて
産後のいわゆるガルガル期で、夫の言動やいるだけでもイライラが止まらなくなるときが多々あります。つよくあたってしまう自分にも嫌気がさします。夫は家事育児かなり協力的ですが、やり方が気に入らなかったり、話を聞いてなくて噛み合わなかったりするのがストレスです。
で、いまうちには叔母(母が死去してるため)が1ヶ月の予定でうちに泊まり込みで家事をしてくれています。本当に助かっているんですが衛生観念がちがったりガサツなところがありストレスに感じています。
とにかくみんなにイライラしてしまうのです。
みんないなくなってほしいです、、いなくなったら家事育児で詰むことはわかっているのに、叔母にはもう帰ってほしいし、夫も毎日会いたくないです。
みんなにサポートしてもらっているくせに、ぜいたくだ!と言われるかもしれませんがホルモンはそれを理解しません。
夜も一睡もできなかったり、下痢や頭痛が続きます。
こういう、みんなが嫌になってしまってる方いませんか?どうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目の産後実家へ里帰りしてましたが逆にストレスで早めに切り上げて自分の家へ帰りました。
結局周りに気を使わずできたり、自分のペースでやれた方が楽だったりしますね。

はじめてのママリ🔰
叔母さんに帰って貰ったら良いと思いますよー😎
うちは母とは仲良しですが、里帰りしたら上の子の時眠れなくなりました😂
下の子が生後1ヶ月ですが、
時々手伝って貰う関係がちょうど良いです。
先日、はじめて母が一泊しましたが
同じ空間ってだけで何故か私が休めず😂
産後メンタルはめちゃくちゃ分かりますが
旦那さんのやり方を否定し過ぎない
のが平和🕊️だと思いますー!
こうしなきゃいけない
って言うのを捨てると楽になりますよ🙋♀️
1人目の時はとにかく、
オムツの履かせ方、沐浴の仕方、消毒の仕方までこだわってましたが、
全部こだわりはやめました🙌
最低限の安全だけ守れば
それぞれのやり方でも結局問題なく
子は育ちます👶
はじめてのママリ🔰
逆にストレス、なりますよね、、
早めに切り上げるの子供が生まれる前の帰省とかでもそういえばしていました。
今回は遠方から来てもらっているのでなんて切り出そうか迷います🥹