
弟の子どもが生まれ、弟の嫁が里帰り中。自分も妊娠し、つわりで大変。義理実家に行く理由がわからず、実家に行きたくない気持ち。同居は嫌。性格悪い?
最近、弟の子どもが生まれました。
そしてなぜか私の実家に奥さんが里帰り?のような感じでうちの両親に世話になっています。
そんなこんなしてる間に私が復職→妊娠が分かりました。
私の新居は実家から車で10分くらいです。
弟の嫁が出産するまで母がよくうちに遊びに来てくれてたので、今つわりがありつつ仕事と家事をするのが日によってものすごい辛いです(><)
ま、そこは置いといてもなぜに義理実家に行く?っていうのが未だに謎です。
ちなみに弟の嫁の実家も県内で、全然近いです。
赤ちゃんは可愛いし、無事生まれて本当に良かったと思いますがなんかもう上記のことがすごいモヤモヤして、今まで母や実家に何気なく電話してたこともLINEでおさめたり、すごく気を使うのであんまり実家に行きたくなくなりつつあります。
こう思ってしまう私は、性格悪いですか?
このまま同居とか絶対しないでほしいとまで思ってしまってます(><)
- りぃまま(5歳1ヶ月, 7歳)

かびるんるん
実両親と不仲とか…?
ここでもたまに義実家に産後お世話になるって方いますよ💡
弟さんが長男ならいずれ同居もありえなくないですが、気軽に帰れなくなるのは寂しいですよね🙁

ひなの
ママリ見てても義実家に里帰りしている人もいますし
そんなに不思議なことでもないような💦
近くても働いていたり協力してくれない、仲が悪い、波長が合わないとかりぃままさんが知らない理由があるから義実家なんでしょうね🌼
頼りにしているお母様を気軽に頼れなくてモヤモヤしているのかもしれませんが
つわりで辛い時はお母様ですし
頼ってゆっくりしてくださいね(^_^)
弟さんの奥さんもりぃままさんにお子さんがいることは分かっているでしょうし
実家に帰ることは気にしなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰
私も1人目の時は産後義実家にお世話になりました💧
理由としては、うちの実家がマンションで狭く、旦那も一緒に泊まれなかった為、
旦那が自分の実家にも泊まればいいと言ったのがきっかけでした😅
私の場合は死産だったので、
産後の身体を休めるために2週間だけでしたが、義実家で寝泊まりさせてもらってました!

退会ユーザー
ここでも義実家で産後過ごしてる人結構多くないですか?
りぃままさんにとっては実家でももう家を出てるので逆にお嫁さんに気を使ってあげるほうが正しい小姑としての対応かなと思います

うさ
産後、義実家にお世話になるパターン何人か周りにいますよ😄まぁお嫁さん自身が気を使うから嫌ってことで自分の実家に帰られることがほとんどのパターンだと思いますが、あくまで弟さんの子どもでもあるので、義実家に世話になるのは悪いことじゃないと思います!私なら、義実家に来てくれるってことは姑である自分の母親と良好な関係ってこと(実母が嫌な姑と思われてないってことだろう)と思って少しホッとします😊
同居は嫌であればご両親にチラッと今後の意向聞いておいたらどうでしょう?😊

🌈ママ 👨👩👧👦
私の知り合いにも数人ですが義実家に里帰りしてるって人がいますよ😊
両親とそんなに仲良くないとか母親がいないとか色々事情があるのかなぁと思います💦

ママリ
義理のとはいえ、お嫁さんにとってもお義母さんはお母さんですし、普通にあることだと思います。
実母の方は仲が悪いか仕事をしてるか、なにかしら都合があり無理だったのでは?
お嫁さんはお義母さんと仲良しで羨ましいです☆

ひまわりママ
実両親が仕事や不仲で、旦那の実家に里帰りさせてもらう方はいますよー。
つわりの辛さはわかりますが…、少し心狭いかなぁと思います💦💦(妊娠すればつわりは必ずあるってわかりますよね。)
つわりあるのに頼りにくいと思いますが、弟嫁さんは初めての出産・育児になるので そこは寛容にしてあげてもいいかなと。
でも同居の件は、確かに同居は私も困りますね💦😭
実家に帰るときに弟嫁さんも了承を得ないといけないとなると億劫になります。。

退会ユーザー
お嫁さんも実家にお世話になれない理由があるとか、義実家の方が居やすいとか。
確かにこちらが気を使ってしまうのはやりきれないですが、お嫁に出た身としては仕方ない気がします。。
でも自分の実家は気軽に帰ってくつろげる場所であって欲しいですよね😄
コメント