
子どもが小さい内から夜勤、夜仕事を考えている方へ。 子供の負担や託児所の利用について悩んでいます。 夜勤で働いている方の経験を聞きたいです。
出産後まだ子どもが小さい内から
夜勤、夜お仕事をされている方はいますか?
看護助手として病院勤務をしようか悩んでいます。
24時間託児所付きなので経済的に苦しいため、
夜勤も考えているのですが‥。
子どもの負担について考えてしまいます。
夜旦那が見てくれれば1番なのですが、
私も旦那自身も旦那が面倒みれるか心配で。
完母でまだ夜も泣いて起きるのですが、
旦那は寝かしつけが本当にできなくで…>_<…
そのため夜勤でも託児所に預けるか悩んでいます。
生活リズムが狂ったり、夜だからこそのストレスなど
子どもへの負担が気になります。
また夜預けるのはかわいそうでしょうか(._.)?
実際に夜預けて働いている方がおられましたら、
お子さんの様子などお聞きしたいです。
- ワーママ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

たろママ
夜間も託児所に預けるのなら、小さなうちかのほうがいいと思います!
やはり小さなうちはかわいそうな気もしますが、物心つく前のほうが慣れるのも早いです!
まだなにもわからないうちに〜ではないですが、、、笑

yun.
4月から仕事復帰予定で、介護福祉士をしてます◎
子供はまだ9ヶ月です。
1歳になったら夜勤もしようかと考えています!
それまでは遅出(22時まで)もあるので、それで様子見してみようかと(´°ω°`)
うちの旦那も寝かしつけはできなくて、ほとんどおっぱいだったり、私にくっついて寝ることが多いです!
遅出と夜勤のときはお義母さんに預ける予定です←
ほんとは旦那さんが見てくれるのが1番ですが、旦那さんも帰りが遅いし、私も時間指定すると給料が8割しかもらえないらしく(;ω;)
子どもの負担になるだろうなとは思っていますし、心配ですが、働かないと経済的に大変だし、わかってからのほうが預けるのも大変なのかなとも思います!一緒にいる時間にいっぱい愛情注いで、ぎゅーってしてあげようと思います!
-
ワーママ
すみません。
変なところに返事をしてしまいました(._.)- 3月25日

ワーママ
コメントありがとうございます(*^_^*)
遅くなりました。
4月から復帰ですか。
働いて子どもといれないの寂しいですよね😭
でも働かないと‥
夜預けるにしても身内なら安心ですね><
私は昼間保育園に預けるのには抵抗ないのですが、夜の託児所はどうも不安で‥。
やばい所があるのも身近で聞いているので。
一緒の時間は本当に大切にしないとですね!♡
ワーママ
回答ありがとうございます!
保育士さんなんですね。
確かにどうせ夜預けるなら、早い方がいいのかもしれませんね(´・_・`)
しかし子どもの負担が気になり悩んでます。
たろママ
預けるために、ミルクになるとすると、夜泣きも減り少しは寝てくれるようになるかなと思います!
見てくれる人がいるなら、お家が一番安心できる場所だと思いますが、お仕事が終わったときに、しっかり抱きしめてあげるのが一番ですねっ♡