※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

娘が厨房のアルバイトを始めて今日で8日目になります。学校行きながらな…

娘が厨房のアルバイトを始めて今日で8日目になります。学校行きながらなので1日4時間の週4日働いています。
40代の男性、女性のどちらかが毎回居て教えてくれるみたいで女性の方は頻繁にタバコ休憩に行くため娘は女性の方が帰ってくるまで分からないことが聞けなかったり、男性の方は少し癖があって、分からないことを確認すると「ふっ(笑)そんな合ってますか?みたいな顔されても?(笑)」と苦笑いして言われるそうです。
それでも必死にメモして帰宅した後や出勤前もメモを見返して確認しています。
もう嫌だなぁと言ってきますが、癖のある人はどこの職場にいるからね、もう少しだけ行ってみたら?と説得していますが皆さんどう思いますか?
同じ時期に入った社員さん(40代)も同じような対応されているようでよく娘に愚痴を言ってくるそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もっと同い年の集まる楽しいバイトしたら?ってすすめます!
まだ16歳だしそんな人たちと働くのかわいそうかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私もそう思いますが、自分自身も16歳からスーパーでおばちゃん3人にもまれながら必死に働いていてこれも経験か?と思う部分もあって中々難しいです😵でもかわいそうですよね😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ経験ありますが結構トラウマになってその後も結構影響出てます😭メンタル強そうであれば経験として良いかもです。

    • 9時間前
ゆう

良い社会経験だと思うので、
他にもアルバイトは色々とあるしどうしても嫌なら辞めても良いと思うよと逃げ道は作りつつも
自分で決めたアルバイトなら、応援します📣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    多分嫌なら辞めていいよと言ったら即効で辞めると思います(笑)
    4月にコンビニアルバイトしましたが3回目で辞めました…。
    難しいです😭

    • 9時間前
  • ゆう

    ゆう

    職場の年齢層など自分に合うところで働いて欲しいと思う気持ちもわかりますが、ある程度は事前にわかることですし、転々としてしまうのはアルバイトとはいえ職場に多大な迷惑をかけてしまうし、どこでご縁があるかわからないので今後に『あ、あの時すぐに辞めた人だ』とかもなりかねないし。。
    次のアルバイトを選ぶ時は、助言とかしてあげて本人も慎重に選んだ方が良さそうですね🥲
    辞めれない、続けないといけない、と思うって頑張ってしまうと病んでしまうこともあるので、辞めたかったら辞めても良いと、私も思うのですが。笑
    難しいですよね😓

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💦
    難しいです😭本人と話し合いながら決めようと思います。

    • 9時間前
かみなりママ

ここまで頑張ってみよう。
こうなったら辞めよう。
っていうボーダーを決めてはどうですかね?🙄

私も色々アルバイトしたことありますが、最低限そこの仕事を一通り出来るようになってから辞めようっていつも決めてました(仕事が少しできれば同業種の転職がしやすいので)
人間関係が合わないって初っ端から感じる職場はあるんですよ。
だからそういうところは最初から仕事覚えたら辞めるって決めていて、最初から辞めるつもりなので人間関係ももう雑です🤣
それでも仕事覚えてしまうと嫌なこと言われたりもしなくなったりもして意外と長続きしたり。

ただかなり悪質な人間もいて、明らかなセクハラパワハラとかされたら流石にそれは即辞めます。


もう少し頑張ってみたら?は声がけとしてあんまり良くなくて、頑張り屋な子ほど耐えすぎてしまいがち。
だからどこまでやってみるとかどうなったらやめるとか、
合ってますか?は顔じゃなく言葉ではっきり聞くようにこちらも改善してそれでも相手が馬鹿にするようならそれは相手の問題だから辞めていいとか
お子さんと話し合ってみてはどうですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    すごくスっと入ってきました。

    • 9時間前