![もーもー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘がミルクを飲み途中で寝落ちするようになり、次のミルクの時間になるか30分~1時間で起きて泣くことが多い。ミルクの残りを後で飲ませても大丈夫か、乳首の問題もあるかも。保健センターに相談しようか迷っている。
生後1ヶ月ちょっとの娘が最近ミルクの途中で寝落ちすることが出てきました😭
前はグビグビ、それどころかもっと寄越せといわんばかりに飲んでいたのですが.…。
一ヶ月になって満腹感がわかってきたということなのでしょうか?😭
寝落ちしたらそのまま三時間ほど寝て次のミルクの時間になるか、30分~1時間で起きて、飲んだ量が少ない為かお腹がすいたとギャン泣きして起きるかが多いです。
ミルクは消化器官に負担がかからないように三時間はあけたほうがいいときき、半分しか飲んでないからといって残りの半分を1時間後などに飲ませても大丈夫なのか?次のミルクの時間は?と悩んでいます。(30分すぎたら飲みかけのミルクは捨てて、飲ませるとしても新しく作ってます)
ちなみに完全ミルクで半分といっても70~80は飲んでます😂
基本一回につき120~130ml飲んでいて、寝落ちするようになってからも一日で720~840くらいは飲みます。
哺乳瓶の乳首が吸いすぎて真空状態になって出ない→口を離してペチャンコの乳首を復活させて咥えさせるを繰り返しているので疲れてしまうのかもしれません💦
穴の大きな乳首にかえたらちょっとは解消するでしょうか🤔💦
寝落ちしそうになったらゲップさせたりもするのですが、そのまま寝てしまいます。
体調が悪いのか?と思っても熱も36.5~36.8と高くありません…。
耳をさわるので、中耳炎?とおもったのですが発熱や耳だれもないです😔
さっきも哺乳瓶の乳首をくわえたままニコニコわらって(眠いときに笑います😂)そのまま寝落ちしてしまいました…。
保健センターにいって相談してみようかとおもったのですが毎日雨だし感染症がこわいしで、なかなか行動にうつせません💦
同じような経験をされたママさんがいらっしゃいましたら対処法などアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- もーもー(5歳8ヶ月)
コメント
![みくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくろ
多分、もう一回り大きい乳首に変えたらまた飲めると思います😁換えどきわからないですよねー。
1ヶ月ではまだ満腹感わからないと思うので、恐らく吸い疲れてるのかなーと。
残したミルクは勿体ないですが、処分したほうがいいですよ。
雑菌の繁殖が早いので。
![まりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりあ
乳首のサイズを変えると、大きくなるのは出てくるところの穴の大きさが変わるので、単純に今使っている哺乳瓶の乳首のサイズを変えるとなると、変わるのは一回に出てくる量です!なので、吸う力が強いのであれば、今使っているのが細めの乳首の哺乳瓶であれば、もう少し幅が広めで大きめの口を大きくして咥えないと吸えないような乳首の哺乳瓶に変えるか、ですかね…?😳
満腹感はまだわからないかと思うので、大変かもしれませんが、間隔は短くても起きた時にこまめにあげたほうがいいかもしれません!寝てる時はそのままで、、!
一日の哺乳量がその分あるのであれば大丈夫かと思いますよ!小児科では日割り計算で30g増えていれば十分と言われました!
あと、飲みかけのミルクは捨てた方が良いかと思います!もしもったいないと思われるのであれば、大変かもしれませんが、少なめに作って、足りなそうであればたす分をまた作ってあげて、とした方が良いかと思います😊✨
長くなったのと、、偉そうにすみません😂💦💦
-
まりあ
ちなみに、私も同じようなことになって、乳首が細めの哺乳瓶を使っており、乳首のサイズを変えてみたのですが、逆に吸う力が強い分出てくる量が多かったみたいで、むせたり、呼吸もうまくできず、うまく飲めなくて、泣いてしまいました😂ピジョンの母乳実感のプラスチックのタイプの哺乳瓶に変えたら、改善しました!
- 7月4日
-
もーもー
飲む力は生まれた時から凄く強くて助産師さんに笑われたくらいです😂
哺乳瓶の乳首の先?ではなくてドンドン根元のほうまで咥えていってしまい真空状態になってしまいます😲(伝わるでしょうか💦)
哺乳量が大丈夫といってもらえて少しほっとしました。
書き方が悪かったのですが、作って30分で捨ててます😂私がお腹弱いので余計に…(ゲップさせたりなんとか飲ませられないかな~と試行錯誤してるうちに30分たってる感じです 笑)
少なく作るのが一番ですよね、里帰りせずのワンオペで哺乳瓶の洗浄が追い付かず…全部のんでくれることも多いので普通につくってしまってます😅💦でもちゃんと捨てて、新しくつくってるので安心してください🌸- 7月4日
-
もーもー
追記、ありがとうございます🙏
母乳実感ですね!
今が病院でつかっていた母乳相談室なので、移行してみようかとおもいます😃
アドバイス参考になりました!ありがとうございました!- 7月4日
-
まりあ
わかります!うちもこの前までそうでした…!根元まで細い乳首だとより奥までくわえ込みやすいからかと思います😂元々はもっと細いタイプの乳首がついてる哺乳瓶を使っていたのですが、乳首の根元の直径が広いタイプ(写真のもの)に変えたら必然的に奥までは咥えこみすぎなくなるので、それでうちは解消しました!
一度乳首のサイズのみを変えたのですが、吸う力が強い分、一回に出てくるミルクの量だけが多くなってしまって、毎度溺れて泣くので思い切って違う哺乳瓶にしてみました!
赤ちゃんによってそれぞれだし、うちの息子が解決した方法で絶対にどうにかなるとは、言えないですけど💦
哺乳瓶はたくさん種類があるので、お子さんに合うものが見つかるといいですね❣️
私も実家は両家とも新幹線で2〜3時間の距離で遠いのですが里帰りせずに、助けてくれる人も周りにはおらず、主人は朝早く出て夜変えるのが遅いので、ワンオペです😂😂
それに加えて最初のうちにきてくれた祖母がずっと抱っこして過ごしており、それで抱っこグセがついてしまいまして、抱っこから降ろすと10分後くらいには気配が遠くなったことに気づくのか、泣いてしまうので…家事もなかなか進まなくて大変です💦かといってやらないわけには行かず…!
今しかない!と思いながら抱っこして過ごしています😂
すこし長く寝てくれるようになるまでもう少しだと思うので、、なんとかがんばって一緒に乗り越えましょう😊❤️
長くなってすみません!- 7月4日
-
まりあ
誤字がありました、、読みづらくてすみません💦
- 7月4日
-
もーもー
子育てに家事に大変なのに親身にありがとうございます🙏😭✨
状況が似ている気がするので、その哺乳瓶を試してみたいとおもいます!
ワンオペつらいですよね😭
お疲れ様です…!
私は家事はかなり手抜きしてしまってます…頑張らないととは思うのですが同じくベッドに近づいただけでアウトです…目もそんなに見えてないんじゃないの?!エスパー?!って思ってます😂💦
でも暑がりなくせに抱っこじゃないと嫌なんて可愛いやつ…と自分に言い聞かせて(笑)過ごしてます!
お互い大変ですが、頑張りましょう✨
本当に色々とありがとうございました🙏✨- 7月4日
-
まりあ
少しでも解決に近づくといいですね❣️
もーもーさんもお疲れ様です!ご無理なさらずに…😭
ほんとにエスパーなの?!って思いますよね😂😂
一緒になんとか乗り越えましょう😂❤️- 7月4日
もーもー
今がSSサイズなはずなので、もうひとつ大きめに変えてみます!
ありがとうございます。
私もそれがこわくて作って30分たったら捨ててます。ミルクの減りがすごい早くて夫にボヤかれてますが(笑)お腹壊すよりマシかなと。私がお腹弱いので余計に😂💦