※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2歳児ママ\(^o^)/
子育て・グッズ

子どもをのびのび育てることと、しつけやマナーのバランスについて悩んでいます。のびのび育てることの意味について皆さんの考えを知りたいです。

のびのび育てるとか、子どもに無理をさせない、大人の都合の良い子にしない教育ってどんなことだと思いますか?

子どもに無理をさせずにのびのび育てること、すごく良いことだと思うし私もそうしたいなと思うんです。

ですが、マナーとかしつけとか、教えなければならないこともたくさんありますよね💦それって、やりすぎると、子どもに無理をさせていることになるのでしょうか?

きちんとしつけることに対して、大人の見栄のためにしつけをしている、子どもに無理をさせているというような批判を聞くこともありますし、
逆に、親がしつけたりマナーをあまり教えず、わがままに好きなようにのびのび育てられた子もしっているのですが、小学校になっても公共の場でマナーを守れず、私にはまるでお猿さんのように見えて嫌な気持ちになることもあります💦

のびのび育てる、皆さんにとってはどういうことですか?

コメント

deleted user

やりたいことを制限しない(遊びや勉強)
自分の意思で行動させる
マナーなどの最低限のしつけは親の義務だと思ってます!
無理させてるんじゃなくて大人になった時に恥をかかせないようにするためですし☺️
私ものびのび育てられましたがマナーなどは教えられましたよ
(靴は揃えるとか挨拶をするとかご飯粒残さないとか)
社会のルールやマナーを教えることは大切だと思います☺️
無理させてるな〜と思うのは子どもがやりたくない習い事や受験をさせたりすることですかね
そこは親のエゴなのかな〜と思ってます!というかドラマ見てそう思ったんですが🤣
勉強するように、と誘導するのはとてもいいことだけど
出来ない子はダメだと思わせてしまうのは無理させてるんじゃないかな?って思います!
結果が悪いとダメな子だと思わせるようなしつけは無理させてるなーと思います😵

deleted user

やっぱり最低限のマナーは教えておかないと困るのは子ども自身だと思っています。食事中騒いでいる子を見てもやっぱり何あの子と思われるのは子ども自身ですし…多少無理をさせてでも子どものためにしつけなければいけないと思っています。

のびのび育てる…とは、私にとっては、子どもが何かしているとき見守ることかなと。子どもが失敗しそうになっても見守ってます。できない!となっていても見守ってます。自分で考えさせてます。親があれしてこれして言わないことかな〜と思ってます。

deleted user

しつけはしつけで
しっかりしないと子供が今後苦労すると思うのでうちはしつけはしっかり
やってますよ。そこは親として
やるべきだと思います。
マナーを教えるのは親しかいないので。頭ごなしに言う事はせずに
理由をしっかり伝えればいつかは必ず子供にも伝わります。

のびのびというか
子供が興味を持った事はなんだって
やらせるし、多少危ない事(命の危険がない)は冒険心があって興味があるなら何も言いません。
それでもし怪我してもそこから学ぶこともあるので。
後は大人の事情で子供の冒険心や興味持った事をやらせないって事は絶対にしません。
あとは、勉強とかも無理にはやらせません。
興味を引くように持って行って興味があるなって思ったらタイミングがいいのでやらせますが
興味がないようであれば教えても
やる気がないと逆に嫌になってしまうので無理にはしません。

うちはこんなかんじです😊👌

ママス

大人が決めつけて、押し付けたり引っ張っていくばかりでなく
一緒に考えて一緒に行動したり、命令や指示ばかりではなく、提案やアドバイスを心がけるとかですかね🤔

大人は効率を優先しまいがちですが、無駄に見えたり意味がわからない様な事でも「経験する」と言うことで学んだり理解する事あるので
怪我など危険性が低く、人様に不快な思いさせないなどの範囲で出来る限り自由にさせて
自ら動く、考える事を学んで成長させるって事がのびのびって事なのかな?と思います🤔

どれだけしっかりしていても、批判する人はいますし
周りより子本人を見てその子に合った対応をするのが一番だと思います😊

私自身正解はわかりませんが、のびのびと言うか出来るだけ自由にさせてあげたい、やりたい事を出来る範囲でさせてあげたいと思い
百聞は一見にしかず
無駄な事ほど実は大切な事
経験値上げて成長中
と自分に言い聞かせて見守る様にしています😂
ただ、最低限として
挨拶(ありがとう、ごめん含め)はしっかりする
他者を傷つける、不快にささる行為は決してしてはいけない
と決めてそこは厳しくしています。

deleted user

家庭と外でのルールは親が示しをつけなければのびのびではなくただの放置だと思います😅

今はこういう場面なんだよという見本を見せる為に日常生活での指示はしてもいいと思いますが子供が転ばないように間違わないように、こうしなさいやめなさいと指示してばかりでは意思を持ったり学びの機会を奪ってしまうのかなと思います。

子供の言っている事が間違っていてもすぐに正すのではなく思うんだねとまずは意見を受け止める事、試行錯誤する時間を与えて学ぶ場面では口出しや小言など言いたい所をぐっと我慢して見守る事かなと思います😊

判断するべき所は大人がして生活の中での小さい決断を子供に任せ自分で決めるという事がのびのびや無理をさせない事に繋がるかなと思います🙌