
旦那さんとご両親が国民年金を払っていない状況で将来が不安。自分の貯金から生活費をまかなっているが、将来の貯金もできない。育休を早めて仕事復帰予定。
カテ違いかもしれませんが‥。
自営業、農家など会社勤めではない旦那さん、ご家族の方に質問です。
国民年金、払ってますか??
結婚一年目で私自身は会社員で厚生年金です。旦那は実家が農家、仕事は個人事業に勤めてますので福利厚生はないです。結婚してから発覚したのですが、旦那のご両親も旦那も国民年金は払ってないみたいなんです‥。ずっと実家暮らしだったのに貯金もゼロ。月収もひかれるものはほとんどないのにフルタイム勤務のわたしの月収より低く、今の生活も旦那の給料だけではマイナスなのでわたしの貯金からおぎなっています。現状の家計から年金分払えるわけもなく、将来への貯金もできません‥。
結婚する時点で確認しなかったわたしにも責任はありましが、将来が不安で仕方ありません‥(>_<)
一年ある育休を早めて来月より仕事復帰します‥
- キャメロン118(4歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

さらい
旦那の家は農家です
国民年金払ってますよー

退会ユーザー
国民年金て減額や免除できますよね?うちは実家が漁業なんですが、ちゃんと払ってましたよー。
将来年金貰えない義両親は最初から老後はご主人に面倒見てもらう気なんですかねー(*_*)
-
キャメロン118
コメントありがとうございます!
やっぱり払ってますよね(>_<)
義両親とはそんなに会う機会も会話する機会もないのでわかりませんが、結婚してからこんなはずじゃなかったのに‥っていうことが多く、イライラと不安ばかりです‥- 3月20日
-
退会ユーザー
農家の長男ですか?なら将来的には継ぐんですかね?(*_*)旦那さんの分は役所に相談してみては?
あと旦那さんを再教育しないとダメかなーσ(^_^;)今のうちに旦那さんに将来義両親は年金なくてどう生活してくのか、死ぬ直前まで働けるわけないんだから、面倒はみるけど金は出さない等など...私なら説きますかね。- 3月20日
-
キャメロン118
農家の長男です。就職の際、農家は継がないと言って今の仕事に就いています。むしろ、わたしは農家継いで欲しくて口説いてます。今の仕事の方が将来性ないので‥。
一度年金払って、と説得しましたが今の家計から年金分捻出するのが厳しくうやむやになってしまいました‥
役所で相談にのってくれるんでしょうか?でしたら相談してみようと思います!- 3月20日
-
退会ユーザー
年金でしたね‼︎なら年金事務所かもしれないです。電話でも相談できると思うんで、役所か年金事務所に電話してみてください。どちらにせよ、相談したら、分納とかはできたと思います。減額や免除はハードル高いかもしれないです(*_*)
旦那さんの言い分もわからんくないですが、将来年金は微々たるものかもしれないけど、貰えるのでσ(^_^;)自分の子どもに最低限の迷惑掛けないために年金を払ってると思ってます(^^)- 3月20日
-
キャメロン118
教えて下さってありがとうございます!連休あけにでも問い合わせてみます。
わたしの親は自分達の老後は自分達で!のスタンスで貯金も身の回りもしっかりしているので、わたしもそうありたいです‥。子供に迷惑は掛けられないですもんね!- 3月20日

みんみん☆`
自営業です!!
払ってます\(^^)/
もらえるかもらえないかより
自分のおじいちゃん達の為と思って
きちんと払ってます!!!!☆
-
キャメロン118
コメントありがとうございます!
すごい素晴らしい考えです♡
わたしの旦那は貰えないのに払ってどうするの?っていう考えです。
みんみん☆ミさんみたいに考える人が多いと素敵な日本になりますね!- 3月20日
-
みんみん☆`
仕方ないですもんね、日本に生まれた以上。笑
どうあがいても逃げられません。笑
けど、周りはもらえないもらえないて言う人多いです!!そういう人に限っていざ歳取ったら少しでももらえるなら払えばよかったって後悔するのかなって思っちゃいます(;_;)なんだかんだ老後10年生きれば元はとれますもん!笑- 3月20日

ファン
私の親は自営業ですが、しっかり払ってますね。
65歳から受け取り初めて、76歳には受け取り額の方が上回るので。
それに、年金だけの受け取り以外に遺族年金部分が大きい保証ですからね。
お子さんが18歳になるまでに、旦那様にもしもがあったら18歳まで公的年金受け取れますよ。
-
キャメロン118
コメントありがとうございます!
やっぱり払ってますよね!
そうなんですよね。遺族年金のこともあるのでどうにか年金払えるようにしたいのですが‥。
安月給で支払えるかどうか‥。- 3月20日

ぁーぃ
旦那は義父と漁師やってます!
国民年金は義母が払ってくれています( ˊᵕˋ* )
ちなみに私の分も(´・ω・`;)
水揚げは、あっても経費の出費がおおく
いま貯金もできないような生活してます(((((Σ(°Д° )))))
-
キャメロン118
コメントありがとうございます!
払ってくれてるんですね。優しい義母さんですね(*^^*)
やっぱり漁業や農業は収入が安定しないので大変ですよね‥- 3月20日
-
ぁーぃ
ですね!!
両親がいるからこそ、
生活がなりたってるのかもしれませんΣ(・口・)
安定しませんねぇ(((((Σ(°Д° )))))
収入のなぃ月もありますので…- 3月20日
キャメロン118
コメントありがとうございます!
‥ですよね。払ってますよね(>_<)
ご両親が払ってない→そういう教育‥。今は不安しかないです。
ちなみに農家は継がれますか??
さらい
まだ私は会社に勤めています。
いずれ一緒にやろうと思います