※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

二人育児で悩んでいます。上の子と下の子の両立が大変で、どちらを優先すべきか迷っています。どのように乗り越えたかアドバイスを求めています。

二人育児、しんどいです
落ち着いた頃振り返ると、自分の対応も余裕なさすぎて嫌気がさします

上の子2歳、下の子1ヶ月です
下の子は最近音に敏感になってきたのか、日中は抱っこしていないとほとんど寝ません
抱っこひもで過ごしていますが、まだ首がすわらないため前向き抱っこです
ぐっすり眠ると、椅子や床に座っても起きませんが、上の子が癇癪をおこして野太い声をあげるとぐずりだします
するとまた立ってゆらゆらして落ち着かせなければいけません
上の子の食事のときはわたしが立つと食べさせづらいので、なるべく癇癪を起こさないでほしいのですが、、、
とにかく好きなものしか食べず、野菜の入っているおかずをすすめるだけで癇癪をおこします
そして下の子が泣き出し、食べさせることがさらに困難になり、イライラしてしまいます
もう仕方ないと割り切って、食べさせるのをやめるといいのでしょうか
だけど下の子を起こさないために、上の子のご機嫌とりをするのも変ですよね…
下の子をギャン泣きさせてでも、上の子の食事に向き合ったほうがいいのでしょうか

寝かしつけでも結局上の子優先で、下の子はギャン泣きしていることが多いです

でも日中抱っこしっぱなしで、上の子も寂しい思いをしているんだろうなと思ったり

なんだか上の子も下の子の欲求もうまくかなえてあげられなくて心身ともに疲れ果てます
すぐにイライラしてしまう自分にも嫌気がさします

まとまりなくてすみません
二人育児、どのように乗り切りましたか?
アドバイスもらえるとうれしいです

コメント

ゆみにゃん

すごいわかります😭😭😭
思っていた以上にたいへんですよね...
うちもほとんど抱っこ紐です🤣
ご飯はこぼしても残してもいいので好きなようにやらせちゃってます🤣
寝るときも側には居ますがトントンや添い寝などはしないようにしています。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    やっぱり下の子抱っこしながらの上の子対応ですよね
    本当に尊敬します!
    寝るときは、下の子抱っこして座っていると、上の子は遊びたがってしまい寝なくて(T_T)結局下の子別室でギャン泣きさせながら、上の子添い寝で寝かせています。下の子生まれる前から添い寝、トントンなしで寝ていましたか?

    • 6月22日
  • ゆみにゃん

    ゆみにゃん

    妊婦じゃないのに抱っこして上の子見るのは動きづらいですよね💦
    何もせず寝るようになったのは最近です!
    下の子が寝てから添い寝してました。
    でも下が泣いているのを放って置けなくて...
    手握るから寝よう?とかお布団足だけままも入ってるよーとか言うと添い寝より時間がかかりますが寝てくれるようになりました。

    • 6月22日
  • もも

    もも

    そうなんです、下の子の泣き声気になっちゃってソワソワしてしまいます💧うちもこれからトレーニングしてみます!

    • 6月23日
nana

大変ですよね😭😭😭分かります😭😭😭
私は下の子泣かせてます(笑)上の子がおもちゃを落としたり走り回ったりとにかくうるさいですがその音に下の子は慣れてきてくれました😂最初はいちいち反応して起きたり泣いたりしてましたが(笑)
上の子は偏食です😂食べムラもありまくりでほんとイライラします(笑)なのでもう食べれるものしか出しません😂大人と同じで作ってとりあえず出す、食べれるものを食べたらあとは残しても気にしないです(笑)たとえ白ごはんだけしか食べなくてもいい(笑)

寝かしつけは下の子優先です😊下の子が泣いてたら絶対寝ない上の子なので(笑)

イライラして当たり前、疲れるのも当たり前です🥺私はがんばってる素晴らしい母親だと暗示をかけます(笑)
ロボットじゃないんだから感情あっていいんですよ〜!

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    とても励まされます(T_T)
    最初は音に反応して起きてしまっても、なれるものなのですね!無理に別室連れて行くと気になってしまうので、安心しました。
    食事に関しても気が楽になりました。今はとりあえず、食べられるものを食べたい分だけ、と割り切って頑張ります!

    • 6月23日
にこ☺︎

1歳9ヶ月差の兄弟を育ててます!
もう下の子も2歳になり、上の子も来月には4歳になります😊

2人育児大変ですよね😭
私も下の子が産まれたばかりの頃を思い出しました🤣💦
ご飯は下の子が抱っこじゃなきゃだめなら上の子には好き勝手にさせてました😅好きな物でも全くご飯食べないよりかはマシかなって割り切ってました。2歳になればある程度自分で食べたいって意欲がないですかね?🤔ほかっといたら案外食べたりするかもしれませんよ✨
寝かしつけは下の子を寝かしつけてから上の子を寝かしてました!下の子が泣いてたら寝なかったので🤣
でも基本上の子優先にしてました😊そしたらそのうちに〇〇くん泣いてるよ、とか先いいよ、とか譲ってくれるようになりましたよ(^^)

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    二歳になってもかまってちゃんなのか、本当に好きな物は手を使って食べるのですが、基本食べさせてくれー!ってスタイルです😓これからまた変わってくれるといいんですが、、、
    みなさん頑張って乗り越えてきて、本当に尊敬します(;_;)

    • 6月23日