
昨日は抱っこ授乳で寝たことが嬉しかったが、日中は旦那に頼っている。授乳だけで寝ないことに疲れを感じており、一人の時間が長くなる来週が心配。
昨日抱っこ授乳で寝た!
たったの一回だけど奇跡だ‼️すごく嬉しかった。
でもそれ以外はたて抱きで頑張るか
抱っこ紐でお散歩するか。
夜は私の眠気が限界なので添い乳で30分以上吸われる💦
日中はまだ旦那が育休でいるから寝かしつけお願いしたりしてるけど来週から仕事行くから一人の時間が長くなる😓
どうなるんだろう。
今でも心身ともにバテテ旦那に任せてくたばる日があるのにやっていけるのかなぁ😢
ワンオペでやってる人がほんとにすごいと思う。
産まれて1ヶ月ちょっとだけど
授乳だけで寝ないのってあるのかな?
授乳してたら寝ると思ってたけど全然(ToT)
寝かしつけに疲れる。
背中スイッチで寝てもずっと抱っこ(>_<)
来週からどうなるんだろ。
- ぷにぷに(6歳)
コメント

ぱんまん
娘の時にそんな感じでした(´•ω•̥`)
寝かせるのが本当に大変で💦💦
ミルク飲んでる時
寝てる時
お風呂の時
以外はずーーっと泣いてる子でした
ひたすら抱っこ、+立って歩いてないとダメな子でした。
やっと寝たって思って置いたらすぐ泣くので、抱いたままソファーで座ってうとうとしかできませんでした😂
本当に辛くて一緒に泣きました
精神的にもやられました。
でも終わりは必ず来ます!
うちの娘の時は目がしっかり見えるようになった4~5ヵ月頃に落ち着いて、泣かない時間が増えた気がします。
今が踏ん張りどころ!!
頑張りましょう♡
ちなみに息子は正反対で産まれてすぐから、夜は起きずに5、6時間寝る、飲ませてまた寝る、いまでは9時間ぶっ通し寝てくれる子です🤣
本当にこんなにもその子その子で違うんだなと思います。
寝かしつけも抱いたことないです😂
隣で横になってるだけで勝手に寝てくれるんです😭
人それぞれとはこのことを言うんだなと思いましたね!笑

さられん❤︎
うちの長男も全然寝なくて、日中は娘がうるさくて寝なくて...
毎日披露蓄積です。泣
でも、なんとかなります!!
朝と夜の区別をはっきりつけさせるために、部屋の明暗を意識したり夜泣き=すぐ対応をやめてしばらく放置で寝るまで待ったり。
母業たるもの工夫と苦悩の連続ですよね(´;ω;`)
でも子供はほんと一瞬で成長していってしまうので、手をかけられる時期は思いっきりかけるのもアリかなって思えてきました。
-
ぷにぷに
お風呂出てから夜の授乳は部屋を暗くするようにしてます‼️
自分の子に合う工夫はなんだろうと日々研究です😂
手をかけられる今をおもいっきり頑張って行こうと思います✨- 6月21日

いるか
この状態、いつまで続くんだろーって、不安になりますよね。
私の子も授乳で寝なかったですよー。
2ヶ月半くらいまで、ずーっと縦抱きスクワットで寝かしつけてました。寝てからも、もちろん抱っこです。
それでも、私は疲れてるので、座りながら昼寝することが多かったです。
2ヶ月で完ミになったので、添い乳戦法も使えずでした。
なので、夜は抱っこの状態で横向きに寝転がって、腕枕でなんとか寝てくれてました。
3ヶ月半くらいから夜は、抱っこで寝てベッドに置けるようになりましたが、仰向け寝は嫌いで起きるので、うつ伏せで寝です😅
-
ぷにぷに
ほんとにいつまで続くのか終わりが見えなくて不安になります😱
眠り方も少しずつ変化してくんですね‼️
変化を楽しみにもう少し頑張ってみます🎵- 6月21日

はじめてのママリ🔰
娘もそうでした😭
抱っこでゆらゆら...でも、娘は目をランランとさせていて半泣きでした😅
3ヶ月くらいですかね...飲むのが上手になってくると、授乳→寝かし付けのパターンが出来ました😊寝る時は吸いたいみたいで20分くらい吸ってる時もありますが😱
旦那さんに甘えつつ、乗り越えましょう😆
-
ぷにぷに
目がランラン見るとショックです😂
やはりその子の成長ペースがありますよね。
いつかゆっくり眠れる日を夢見て頑張ります!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
泣かれるのも辛いですけど、目がランランも心折れますよね🤣
娘もまだ2回ほど途中で起きてるので、夜通しで寝るのが当分の私の夢です...😑笑- 6月21日
ぷにぷに
姉弟でもそんなに違うんですね💦
十人十色ですねぇ!
正解がないので色々思考錯誤です(>_<)
私も一緒に泣いちゃってます(^_^;)
いつか終わりが来ること信じて頑張って行きます❗️