
娘の事を心配しすぎて毒親になりそうです😭心配性のママどうやって自分を…
娘の事を心配しすぎて毒親になりそうです😭
心配性のママどうやって自分をコントロールしてますか?
元々心配性で、特に子どもに対しての心配が尽きません。
2歳半で引っ込み思案で保育園では小さい声で話してたり、注目浴びるのが苦手なタイプです。
進級して担任が変わった時もかなり荒れました😢
今の心配は来年度から転園することです。
今は慣れた先生も増えて嫌がらずに行ってくれて
せっかく慣れたのに、、と申し訳ない気持ちです。
心配で吐きそう、、😭
こういう私の心配や不安が子どもの呪いになるんだと思います。
心配のあまり上手くできない娘にイライラしてしまう事もあり、本当に嫌です。
自分のメンタルをコントロールしたいです😭
アドバイス、経験談など何でも良いのでお待ちしてます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まだ、自覚があるだけマシかと思います😂
なくてやっちゃってる人もいるので。
過保護や過干渉で育った夫からすると
子の心配より自分が心配ぶつけて
安心したいだけで子のことを理解しようとはしてないらしいです。
夫は男だったためそこまで
義母を気にせず育ってますが
義姉はしっかりその教育で育ち
大人になっても何もできなさすぎて
やばい人です。
自立心がないって感じですね。
親なので多少の心配はありますし
色々思う気持ちは誰だってあると思いますよ🙌🏻
でも、お子さんの成長の妨げになるぐらいの
親の過剰な心配や不安は
やはり良くないので
将来子どもが困る!と思って
あまり言い過ぎないようにした方がいいなと思います😊
コメント