
娘の寝かしつけに1時間かかり、22時過ぎに寝ることも。旦那や実家の来訪で更に遅くなる。他の子供の寝る時間や寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
皆さん、就寝は何時頃にしてますか?
生後4ヶ月になったばかりの娘を育ててます。
我が家は旦那が19時に毎日帰宅してくれることもあり、
19時 お風呂→着替え→少し湯冷まし
20時〜20時半 就寝前の授乳
21時〜21時半 就寝
です。なかなか日中家事が出来なく、旦那がお風呂に入れてもらってる間に夕飯の準備が出来るので助かってて!夫婦一緒にご飯は出来ないけど、私の授乳中に旦那にご飯を食べてもらって、そのあと私がご飯&旦那に娘を寝かしつけてもらうという感じです。最近寝返りからのうつ伏せが大好きで、ミルク吐きこぼしが増えたのでセルフ寝んねが出来なくなって💦毎日抱っこで寝かしてるのですが、今までしてなかったせいかなかなか寝ず、寝かしつけには1時間はかかってしまってます。
また、私の実家がすぐ近くでよく父母が遊びに来てくれるのですが、父母は共働きなので来るのも20時頃。もちろん孫の顔も見たいだろうと遊ばせていると、寝るのは更に遅く22時過ぎます😭😭
これって遅過ぎですかね?
さすがにいつも助けてくれてるので来ないでとも言えないし……ただ、こんなに寝るのが遅くていいものかといつも気にかかってます。。
皆さんのお子さんはいつも何時頃寝てますか?寝かしつけまでのルーティーンとか、もう少し早く寝てくれる工夫とかあれば是非教えて下さい😂💦
- ぎょーざまん(6歳)
コメント

kao
本当は7時半 お風呂、8時半に就寝が理想的ですが、6時過ぎぐらいから眠くてぐずり出すので
いまは、6時半お風呂、七時過ぎ🍼で、7時半には寝かせてます!
ご飯とか家事はもろもろ、息子が寝てからです😊

とらたま
うちも明日で4ヶ月ですが旦那が帰りが遅いけど娘をお風呂に入れたいらしいので帰ってきてから入れると寝るのは21時~21時半になってます💦
そして朝7時くらいに起きる生活です💦
-
ぎょーざまん
そうなっちゃいますよね💦
うちも旦那はお風呂での娘との時間を楽しみにしてるので、朝も寝てたら会えないし、一緒に楽しませてあげたいなとも思うんですよね😅- 6月17日

dodo
うちの娘はその頃早いと19時半、遅くとも21時には寝てました!
今はリズムがだいぶ決まってきて、20時半頃就寝です。
自治体でやっている育児相談みたいなもので、保健師さんが理想は20時就寝、どんなに遅くても21時には寝る習慣をつけてほしいと仰ってました!
22時頃からたくさん成長ホルモンが出るそうで、この時間には深い眠りに入っているのがいいとの理由だそうです^ ^
うちももちろん、家庭の事情でそうできない日はありますが、子供の成長の為なので極力そうできるように頑張ってます😅💦
私も日中の家事は苦戦してますが、ぎょーざまんさんの娘さんと同じ頃から首が安定してきたので、おんぶして家事できるようになって、少し楽になりました😊(もうなさってたらすみません💦)
それと、ぎょーざまんさんが少し大変になってしまいますが、旦那さんが帰って来る前に娘さんのお風呂を済ませて、ご主人に寝かしつけてもらってる間に夕飯の仕度や家事をなさるのはいかがですか?
そうすれば娘さんが寝る時間を早くできて、ぎょーざまんさんの家事の時間も確保できるのでは?と思いました☺️❣️
-
ぎょーざまん
お風呂1人で入れるの大変だなーと逃げていたのですが、その案いいなと思いました!一度検討してみます!
ですが、娘をリビングで見えるとこで寝かしてるので、キッチン片付けてる音で起きちゃったりするんです。なかなか別の場所で1人で寝かせるのは危ないのかなーなんて思ったりもするんですが、dodoさんは娘さんをどこで寝かせてますか?それとも一緒に寝てますか?😄- 6月17日
-
dodo
たしかにお風呂一人で入れるのはできることならやりたくないですよね😂それはわかります‼️💦
その頃は実家だったので、上の階の別の部屋で寝かせてました^ ^
階が違っても泣けば気づきましたし、落下する可能性のあるものや、赤ちゃんが落ちる危険がある場所がなければ別の場所に寝かせても個人的には大丈夫だと思いますよ🙂
今は古い社宅のため、家の構造上リビングと寝室がワンルームなので仕方なく一緒の部屋で寝かせてます!
やむを得ずそうしてたら徐々にちょっとやそっとの音じゃ起きない子になりました🤣笑- 6月17日
-
ぎょーざまん
うちも物音で起きない子に育ってほしいです😭😭
いつもビクビクしながらキッチン片付けてるので、毎晩冷や冷やしちゃいます💦
まあでもベビーベッド使ってないので、それでちゃんとベッドガード使ってあげて寝せれば、別の階でも大丈夫かもしれませんね!- 6月17日

のん
旦那が19~20時に帰宅→旦那とお風呂、私が手伝い→授乳して就寝です👋😉
まだ首すわってないので私が入れるなら沐浴でしたいですが、娘がお風呂好きで沐浴だと終わった後泣きます😅
朝は7時くらいです。
理想で言えばもう少し早めに寝かせたいけど、パパも楽しんでお風呂してるし、今はこれでいいかなと思ってます🎵
-
のん
ご飯は旦那が休みの時にいくつか作りおきしたり、ネットスーパーの惣菜頼んだりするので、ご飯炊くのとスープまたは汁だけ用意で後はレンジでチンや温めるだけって感じです。
あと、はじめは抱っこして寝かせてましたが、泣いても部屋暗くしてご飯準備したり家事しているうちにたまたま寝てくれて、それ以来勝手に寝てくれる時もあります✨- 6月17日
-
ぎょーざまん
うちもまだ首座ってません!お風呂1人で入れるのは大変ですよね😅
パパもお風呂喜んでるし、パパ見知りしないのかなと思って、どうしてもうちも寝るの遅くなってしまうんです💦- 6月17日
-
のん
赤ちゃんに合わせるのも大切だけど、パパがせっかく育児参加してくれてるし、朝も早くて寝顔しか見れないのでパパとの時間は作ってあげたいです。おかげでパパが添い寝でもしっかり寝てくれたりします🎵
全然育児参加してくれないより私はこっちのほうがいいですね🍀😌- 6月17日
-
のん
うちはリビングで寝かせてご飯してますよ☺️✋リビング暗めにしてテレビは消して、その時間だけはスマホやテレビは見ずに子どもの話したり夫婦の時間にしてます😁
- 6月17日
-
ぎょーざまん
そうですよね!うちも旦那の育児参加が嬉しくて、娘も旦那見て喜んでるのでその時間も大切にしてあげたいですよね☺️✨
夫婦の時間、素敵ですね!子供が産まれてからなかなか無いですからね!参考にさせていただきますね!- 6月17日

あーか
上の子とともに19時寝かしつけスタートです(・ω・)/
-
ぎょーざまん
やはり皆さん、色々済ませて19時から寝かしつけ始める方が多いみたいですね!
- 6月17日
-
あーか
1人目の時も19時寝かしつけを新生児時からやってたら、今でもそのリズムのままでコテっと寝てくれてすごく助かってるので、下の子もそうなってほしいなと早くから取り組んでます(・ω・)/
一度リズム付けてしまうと直すのが大変なので、始めからこの時間で定着させてます!- 6月17日
-
ぎょーざまん
癖付きますよね!なるほど!私も頑張ります😂
- 6月17日

。
長男、次男の頃はワンオペ。
今は専属夜勤の旦那ですが。
上二人の小さい頃、現在は三男は
7時半頃寝てます!寝かしつけ無しです。
昼間に家事が出来ないなら旦那さん
帰ってくる1時間前の6時前後には
子供をお風呂に入れて1時間で授乳
まで出来ないですかね??
ぎょーざまん
寝てからご飯なんですね!それも考えたのですが、2階建の家で、娘1人を2階で寝かしておくのは怖いので、1階で一緒に見てるとご飯作る音で起きちゃうんですよね💦
aoさんのお子さんは、話し声とか、テレビの音とかで途中で起きたりしませんか?それとも別の場所で寝かしてますか?
kao
確かに二階建てだと怖いですね💧
私はアパート住みで、キッチンの横にある寝室で寝かせていてドアも少し空いてますが、ご飯作っても物音立てても起きないですよ😂
日頃からうるさい環境で育児するように心がけてて、例えばテレビの音付けたまんま昼寝させたりとか😂そのおかげがご飯作ってても起きません😂
ぎょーざまん
それはすごいですね!やっぱり多少物音立てても起きない子にしないとダメですね😅
部屋が区切られてるなら、同じ階でも部屋を暗くできるし、安心ですね✨