※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペお風呂、どの順番でやってますか?幼稚園児一人っ子です。お風呂…

ワンオペお風呂、どの順番でやってますか?

幼稚園児一人っ子です。お風呂出てからの自分のドライヤー&着替えや保湿、子のドライヤー&着替え、どうやってますか?

①髪を生乾きにしたくないので子のドライヤー
→時間かかる
② 風邪引く前に着て!とリビングに行かせるが、モタモタしている子、自分は化粧水などつける
③変な癖をつけたくないので慌てて自分のドライヤー
→結構時間かかる
④着替え後にリビングに向かうが、子はまだ着替え中

こんな感じでやっていますが、バタバタで疲れるので、つい夫の帰りを待ってしまいます。もしくは、自分の洗髪を諦めます…

ですが、夫の帰りを待つと寝るのも遅くなってしまい、子も寝不足なので、変えたいです。

髪の毛短くすれば?という案以外で、お願いしたいです🙇‍♀️

コメント

Pipi

上の子だけの時で2人でお風呂入った時は
子供を拭いて服を着せてから自分が拭いて着替え化粧水だけして
子供呼んでドライヤーしてあげて、そこから自分のドライヤーでした💡 ̖́-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドライヤー後回しにすると、着替え中ビチョビチョになりませんか?帽子みたいなタオル被らせてたりしますか?

    自分の髪を後回しにすると、変に半分くらい乾いちゃって、クセがついちゃうんですよね😭

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    被せても取っちゃうタイプなので
    とりあえずとにかく拭いてます!(笑)
    軽く拭いて着替えさせて最後にしっかり拭くって感じで💡 ̖́-


    そんなすぐ乾いて癖になっちゃうんですね💦
    それなら子供をしっかり拭いて着替えさせたあとに
    まず自分がドライヤーとかですかね🙌

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽く拭いて着替えさせる…明日、やってみようと思います!

    たぶん、子のドライヤーに時間かかってるんだと思います。ドライヤーがポンコツなのかな。笑

    子のドライヤーを最後にするパターンもやってみます。

    ありがとうございます!

    • 47分前
  • Pipi

    Pipi

    うちもかかりますよー!(笑)
    腰近くまであるし、途中で動くしで…🥹
    でもタオルドライでもしっかりしておくとパジャマが濡れるほどじゃないし
    うちは結構いけてます👍🏻 ̖́-
    タオル被ってくれる子ならそれでも全然ありだと思います✨️

    • 41分前
さやか

平日は毎日ワンオペでお風呂入れてます💡

①自分の体を拭きながら子どもが体を拭くのを見守る→最後に仕上げだけする
②パジャマを着る→だいたい先にわたしが着替え終わるので子どもの着替えが終わる前に化粧水などをつける
③子どもの髪の毛を乾かす→自分の髪の毛を乾かす

だいたいこの流れでやってます🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    pipiさんへの質問と同じになってしまいますが、ドライヤー後回しだと着替え中気になりませんか?帽子みたいなタオル被らせてたりしますか?

    お子さん、自分で体を拭けるのですね!
    うちはまだまだという感じです…

    自分の髪を後回しにすると、変に半分くらい乾いちゃって、クセがついちゃうんですよね😭

    あと、子のパジャマが上からかぶるタイプなのが良くないのかな、、かぶるときに髪が濡れてると、首周りが濡れてしまって💦

    • 53分前