![オムらいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発育に不安を感じています。医者に相談済みですが、焦りや自信のなさがあります。
こどもがかわいいくない。
一応、食事とオムツ替えとお風呂はいれている。
食事が終わると直ぐにベビーベッド直行。
本当は、遊んであげたいが、出来ない自分がある。
今だに離乳食進まないし、何作っていいのかもわからなくて。コップ飲みも出来ないし、ミルクしか飲まない。
今だに腰が座らない。ずりばい移動。
その子それぞれの発育スピードがあるのだろうけど、私は、焦ってしまう。
こんな母親の元に生まれてきて可哀想。
でも、毎日基本的な事しかできない。
医者にも行っているが、ゆっくり大きくなるでしょう。と、言われている。
これで、いいのだろうか?
- オムらいす(1歳7ヶ月)
コメント
![3110](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3110
発達については様子見なのですか?
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
焦ってしまう気持ち分かります。
心配だから焦ってしまうし病院にも行くんですよね?ちゃんとお子さんの事を考えていると思いますし、可愛くないと思ってしまうのも、今は気持ちの余裕が無いんじゃないですかね?あまり自分自身で追い詰めないようにしてくださいね。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
言われてきずきました。
気持ちの余裕。なかったです。
余裕欲しいです。- 6月13日
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
子育てが楽しくないときって、旦那とうまくやれてないっていうのが必ずある気がしています🤔
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
旦那は、休みが少ないのであまり頼めません。旦那なりに子供と関わってくてれいるので、これ以上頼めません。- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳7ヵ月の息子ですが、まだ立っちができずつかまり立ちもできません。
その前にハイハイもまだです。
ズリバイもほんの少ししただけで、尻ばいを覚えてからはそれで移動するようになりました。
病院が実家よりなので入院や手術、外来で帰っている期間が長く、先週久しぶり自宅に帰っときに保健師さんに今後のことを相談したら、療育に通うことを考えてほしいと言われました。
外部からの刺激も必要だと言われました。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
私も保健師さんに相談したら、療育に行くのを勧められました。
ゆっくり成長ぎみな子供は、療育に行くと効果があるのですかね?- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
どうなんですかね…そこんところよく分からなくて、それに今からだとクラスが空いてるかは分からないと言われました。たいていの子はもっと早い時期から通ってるみたいです。
あと、リハビリは受けてますか?
成長が遅れてるからリハビリ希望したんですが、通えずじまいにいるんですが…。- 6月13日
-
オムらいす
うちの子は、早い時期から、リハビリ受けていて、結果が出ていない感じです。
調べて、クラスの空きがあればいいですね。- 6月13日
![ぽこたん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたん。
その基本的なことすらしない
母親だってたくさんいます。
かわいくないのは色々悩んでるからこそ
不安が勝ってるから今はそう思ってるだけです!!
オムらいすさんは立派なお母さんだと
思います!!
無理せず一時保育など預けれる所に預けて
1人の時間を作ってリフレッシュされてください!!
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
そうなんです。悩んで→不安になる→落ち込む→子供に優しく出来ない。負のスパイラルから抜け出せなくて。。。
立派な母親!と言い切って貰えて嬉しいです。
もうじき手術があり、病気させられないから、お出かけも制限しているんです。
リフレッシュしたいです。- 6月13日
![うな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うな
相談してるって事は、子供の事 考えてるし。
医者にも連れて行ってるし。
可愛って思ってますよ!
お母さんしてる!
ご飯何作ったらいいかなんて、私も同じですよ!
うちの子、お味噌汁に全部 何でも入れちゃうので いろいろ作っても一緒…
遊ぶの私もどうしていいかよくわからなくて💦
私より、親戚達と遊んでる方が楽しそうで凹むけど。
遊んでもらえるときは預けて任せちゃいます。
あまり無理しないで下さいね。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
独りだけじゃないんだ。。。
と、思えました。
遊ぶのって、難しいですよ。
親たちは簡単に言うんですけどね。- 6月13日
-
うな
ご飯 凄いの作ってSNSあげたり。
いろんなところへ、沢山連れてったりなんて本当に一部だと思います!
親は、責任とか何もないから簡単に言うんですよ😅
私たちが、いつか孫を迎えた時に お嫁さんや娘に同じ事 言わないようにしなきゃですね!- 6月13日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日基本的なことしかやっていないっていう気持ちわかります。
家事とかも最低限のことしかできなくて落ち込みます。
うちもコップ飲みできないし、離乳食も適当です。
野菜と鶏肉煮たのを冷凍して味付け変えてご飯とあげたり、大人のご飯(ひじきとか)をごはんに混ぜてあげてます。
お子さんを連れて外出とかはしていますか?
買い物とかでも外に出たら子供にとって刺激になっていると思います。
あと近くにあったら支援センターとかも勇気出して行ってみると案外良かったりしますよ。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
独りだけじゃないくて安心します。
外出は、散歩とかしています。
支援センターは、今度行ってみます。- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元作業療法士です😊
療育は、治療みたいな雰囲気は全然なくて
でも小児科医とかと違う、療育のプロの目線から
この子はこんな動きならこういう効果も引き出せるとか、
これは苦手だから今はまだできなくて大丈夫とか
その辺の判断をしながら遊んでくれます🙆♀️
もし、お子さんの発達に不安があれば
医療知識を持った人がいる保育園に行くくらいの気軽なイメージで行くのもいいと思います😊
ただ、自治体によって予約が何ヶ月も先になったりするようなので
そのへんは確認が必要かもです💦
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
療育のイメージが少しつきました。今度調べて見たいとおもいます。- 6月13日
![海鮮丼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海鮮丼
うちも一緒です!
未だにずりばい
しゃべらない
コップのみもしないし手掴み食べもあまりしないしご飯嫌がる
寝つきも悪い
どこ行ってもゆっくりでいいのよーって言われますが、児童館とか行くと同年代の子と違いすぎて落ち込みます。
私は図書館に行ってよく本を読むようにして心の健康を保っています。
まあ、寝てからのわずかな時間でしか自分の時間はつくれませんが💦
何か自分にご褒美タイムが作れるといいですね。
子供と共にゆっくり母になればいいんじゃないですかね?と私は思っています
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
図書館いいですね。
ご褒美タイム
その時間が欲しいです。- 6月14日
![春緋ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春緋ママ
私の息子も離乳食全く食べな
くて、ミルクばかりです…。
コップ飲みも出来ないです。
言う事聞かないので、怒って
る毎日です。゚(゚´Д`゚)゚。
私も全く余裕ないです……。
お互い頑張りましょうね!
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
独りだけじゃないって、
本当に心強いです。
そう、言ってもらえると
少しがんばれそうかな。- 6月14日
![🔰はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ
基本ワンオペな感じですか?
子供と一体一な日々だと
息が詰まるときありますよね。
まだ会話にならないから
一方的?に話しかけるだけだし
上手く笑えなかったり
今日は何もしたくないって
だらだら横になりながら
子供見てる日もあります😂
初めてだらけで余裕ないですよね
子供も1歳で赤ちゃんなように
私たちも、まだまだママ1歳!
余裕なくて当たり前なんですよね😢
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
基本的にワンオペです。
子供としか話してなくて、本当に息が詰まりそうになります。
ママ一歳!ですね。
子供と一緒に成長していくんですかね。- 6月14日
![yua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yua
私も基本的なことしか出来ません。基本的なことすら、出来てるのか?
ご飯も最近は、好き嫌いなのか、全然食べないので、ほとんど作ってません💦もともとベビーフードばかりでしたが、最近はベビーフードも食べないので何あげればいいか分かりません(T . T)大人の取り分けばかりで、子どもの好きそうなのも作ってあげれてないです(T . T)
発達も心配ですよね。。
病院でゆっくり大きくなると言われてるのなら、焦る気持ち分かりますが、周りと比べて気にしないよう心掛けていきましょう!
食事終わってすぐにベビーベッド直行で、イヤイヤしないなんて、お利口さんですね😅
うちは遊んでばっかりで構ってちゃん過ぎて、本当疲れます😂私は子ども可愛いんですが、、可愛くても子育ては向いてないなぁと思う時があります。
でも手が掛かるのって今だけだし、小学生とかなると嫌でも学校行かないといけないし、そしたら自分の時間出来ると思って、それまでは頑張って乗り越えようと思ってます😱😭全然いい母親ではないですが、自分に出来ることをやれるだけやってあげようと思います😣
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
回りと比べずに育児したいです。
自分に出来ることをやっていこうと思えました。- 6月14日
![りゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅう
はじめまして。約、10年前の自分と似てるかなーと思いました。今だから思うのですが、決して子供がかわいくないとかではないです。ベビーベッド直行でもいいんですよ。ママはぉ子さんを安全な所に連れて行ってるし。ご大満足に生まれてくれたんですもん。それだけで幸せと思わなきゃです
オムらいす
コメントありがとうございます。
そうなんです。来月から作業療法も始めるのですが、効果があるのか、気になります。