
10ヶ月の娘が熱を出し、咳や嘔吐が続いています。吐いた後は時間を空けて飲ませ、無理に起こさないで水分補給を。要注意です。
どうやって栄養あげればよいでしょうか😣?10ヶ月の娘がおとといから熱を出し、小児科では風邪、耳鼻科では片耳だけ軽い中耳炎と言われ薬を飲んでいます。咳鼻が辛そうではあるものの、機嫌はまあまあ良いです。ただ食べても飲んでも咳き込み嘔吐してしまい、、昨日の夜中大量に吐いてからそのまま寝てしまい、朝も離乳食は食べるのですが、また吐いてしまい、、です。昨晩#8000に電話した時は嘔吐してから1時間は空けてから次のをあげるように、寝てるなら無理に起こしてまで水分補給させる必要はないと言うことでした。
支離滅裂で申し訳ないのですが、こういう時吐いたら時間あけてまたあげて、また吐いても時間あけて、、を繰り返すしかないのでしょうか??どのように水分栄養補給したらいいのか😫😫
- しろ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

さち
少しずつ水分補給するしかないかもですね😰でも、毎回のように吐いて水分も摂取出来ないようなら私なら今日なら救急外来受信するかもしれません。明日まで待てるなら明日朝にかかりつけ医に行きます。

m.t
水分を取っても吐いてしまうほどなら、胃腸の調子も悪いのではないでしょうか😢
基本的には吐いた時は1時間程度は何も口にさせません。
水分をあげる時もほんの少量から。少し飲んで吐かなければ また30分後位に少量。それでも吐かなければ 少し量を増やす…という感じであげます。
その少量でも吐いてしまうなら夜間でも救急を受診した方が良いと思います。
水分をまとめて取っても吐かなくなってから固形物をあげますが、水分がちゃんと取れてれば1日2日は何も食べなくて問題ないので 無理に食べ物をあげない方が良いです。
吐く回数が増えれば増えるほど、身体の脱水が進みます。
栄養を摂る事より、吐かずに水分を取る事の方が大切です。
水分は出来れば経口補水液、嫌がって飲まないならイオン水などが良いです。
とりあえず現状、少量の水分で吐いてしまうなら 休日診療を受診した方が良いかと思います。
-
しろ
コメントありがとうございます😣やっぱりそうなんですかね、、水分というよりは昨晩就寝前のミルクを飲んで咳とともに大量嘔吐、今朝は離乳食中にすこし嘔吐という感じでした。途中お茶など飲んでます。
栄養より水分なんですね。まずは水分とれるように頑張ります。
いま離乳食の後にいつもあげてるミルクを遊び飲みする感じで飲まなかったので、1時間後にまたあげてみてそれでも飲まなかったら病院行こうと思います。ありがとうございます😣- 6月9日
-
m.t
そんなに嘔吐が多いなら、ミルクもやめた方が良いですよ💦ミルク(母乳も)は栄養価が高い分 胃腸にも負担が大きいです。
子供はミルク好きなので調子悪くてもガブガブ飲んでしうので 吐いちゃいます😢
嘔吐の時の水分補給は経口補水液、イオン水などで取った方が良いです。
あげるのもほんの一口、二口からです。
哺乳瓶でガブガブ飲まないように気をつけてみて下さい。
お大事にしてください。- 6月9日

ミッチー
嘔吐があるときは、栄養考えるよりとりあえず水分補給が大事ですよー!
離乳食はまだあまり与えない方がいいかもです。
水分は、経口補水液やアクアライトとか、そういうのを与えた方がいいかも…
嘔吐があるときは、30分に1回とかで、様子見ながらほんと少量ずつ水分補給した方がいいですよー。
-
しろ
コメントありがとうございます!
いますこしずつあげて様子みてます。ミルクはいつ頃から再開するのが良さそうでしょうか?💦- 6月9日
-
ミッチー
水分補給できるようになってきたら、少しずつ再開したらいいのかなーと思います。
2人目4ヶ月くらいのときに嘔吐があったんですが、少しずつ水分補給して、母乳ですが半日ちょっと止めていて、母乳再開したときは、片乳数分ずつからでした。- 6月9日

退会ユーザー
2日くらいなら食べなくても大丈夫ですが、水分だけはとらせてあげてください!
吐いたら、1時間後にスプーン1杯の水、10分間隔で飲ませてみて、大丈夫そうなら、次はもう少し多く飲ませてあげます😊
食べ物は、食べさすなら離乳食初期のもので、本当に少量にするか、子供用のゼリーがいいと思います。
暑くなれば汗もかくので、ミネラルの捕球もお忘れなく💦
ポカリを薄めて飲ませるのがいいかもです!
体重は1キロほど減りますが、よくなればすぐに元に戻るので心配ないですよ!
-
しろ
コメントありがとうございます!2日くらい大丈夫なんですね、、!離乳食はすこしおやすみしたいと思います。ちなみにミルクはどのくらいから再開してよいのでしょうか?😣
- 6月9日
-
退会ユーザー
ミルクは吐き気がなくなってからの方がいいと思います!
それも少しずつで、新生児くらいの量からですね💦- 6月9日

まち
うちの息子も先日吐く風邪で大量に吐きまくってました。
おそらく量を与え過ぎなんだと思います。
小児科の先生に相談したら、吐いた後は胃が荒れているので、たとえ水分でも飲むとまた吐いてしまうとのことでした。
吐いたあとは、最低30分あけて、赤ちゃん用のポカリ(アクアライトなど)を少しずつ与えるようにとのことでした。
最初は赤ちゃんスプーン1杯、吐かなければ10分あけてつぎは2杯、というような感じです。
そして50mlぐらい飲めるようになったら、少しずつミルクorおっぱいを与えます。ミルクでしたら普段200飲むなら50〜とか、おっぱいなら10分飲むなら3分で止める、など。
うちは離乳食は2日間ストップの指示でした。
離乳食再開するときは、最初は10倍粥、次のご飯では8倍粥、次に5倍粥。
5倍粥までくるとお野菜も与え、3倍粥までくるとタンパク質(お豆腐)も与え…という感じでやりました。
-
しろ
とてもご丁寧にありがとうございます!進め方よく分かりました。試してみます!
- 6月9日

み。
スプーンで10分に1回くらい一口づつ飲ませたらいいと思います!うちの子も3回ほど嘔吐して病院に行ったら普通に飲ませてもまた吐くだけと言われました💦
-
しろ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですね😫😫💦ミルクはいつくらいから再開しましたか??😣- 6月9日
-
み。
OS-1をスプーンで飲ませてました!!
すみません上の子なのでミルクじゃなくてご飯だったんですけど
夜中に吐いて午前中に病院に行き夜までは食べ物を与えずOS-1のみでということで夜ご飯から食べ物をあげました💦- 6月9日

退会ユーザー
小児発達の仕事しています。
嘔吐は身体の防御反応です。消化吸収にエネルギーを使いたくない、身体の治癒に使いたいという、
身体からのSOSです💦
なので、ミルクすらやめて水分補給に徹していただきたいです。
お母さんは寝れなくて大変になりますが、
嘔吐する子の水分補給は、こまめに少量が鉄則。
5分おきに10mlを目安に、スプーンやスポイトで、
じれったくなるほど少しずつ水分を取らせてあげてください。
でないとお子さんの身体が吸収しづらいと思います。
3日間くらい断食しても問題ありません。子どもの回復力はすごいです✨
中耳炎の場合、上白糖などの砂糖類を摂取すると、消化が困難でさらに悪化もしくは症状が長引きますので
個人的にはゼリーやアクアライトもやめ、
できれば白湯・麦茶・経口補水液での水分補給をおすすめします。
-
しろ
コメントありがとうございます。そうなんですね。胃が弱っているというより、風邪の咳とともに昨晩は大量嘔吐、今朝は離乳食中にすこし嘔吐という感じだったのですが、それでもやはりミルクはやめて水分をこまめにが良いのでしょうか??教えていただけると嬉しいです😣💦
- 6月9日
-
退会ユーザー
咳も身体から悪いものを出したいという防御反応ですね。
咳で嘔吐してしまい食べられないということは
胃の問題以前に喉の粘膜が弱っている可能性もあります。
無事に飲み込めたあとは、胃から腸、血液へと身体がエネルギーを変換して届けるので、
どちらにせよ体力を使う作業が待っています。
そこが耐えられるようになる頃には、そもそも熱が今より下がっていると思います。
発熱もかなり体力消耗しますので。
どうしても栄養を…ということであれば
ミルクよりも消化吸収のよい雑炊か、すりおろしたリンゴを弱火で火にかけてとろみをつけたもの(もしくは本葛粉を少し加えるのも消化器を保護するのでおすすめ)を与えるのもいいです。
必ず少しずつ、こまめに与えて様子を見てあげてください😊
熱が出せる子というのは、身体の抵抗力が強いということなので大丈夫ですよ!
風邪引いても、熱すら出せずに鼻水や咳だけ何週間も続くお子さんも多い中で
熱で菌をやっつけようと頑張っているので、
どうしても水分がとれない、もしくは尿や便の出が悪すぎる(おしっこやうんちするのが1番の解熱になります)、熱が上がるなどがあれば
早めに病院へご相談がいいと思います❗️- 6月9日
-
しろ
ご丁寧にありがとうございます😫❤️アクアライトをかなりちびちび飲み、お腹空いたのかぐずったのでミルク60あげましたが、今のところ吐いてません。お熱も7度まで下がりました。(いつも夜上がるんですけどね😢)
優しいお言葉頂いて元気でました。娘も戦ってると思うので、看病頑張りたいと思います😌何かあれば病院いきたいと思います!- 6月9日

ママリ
うちは1歳前にアデノウイルスにかかったときは
一切何も口にせずでした😢
大きい病院に行き、色々見てもらいましたが
Os1を飲ませてと言われました。
そこから徐々にバナナなど、自分の好きなものをチビチビと食べてました💦
先生に、バナナしか食べない。しかもすごい1口ぐらいです。って言ったら、
口に入れられるようになったのであれば、食べたいと言うものを食べさせてあげてくださいと言われそこから3日間バナナ生活でした笑
-
しろ
そうなんですね😢大変でしたね💦💦三日間バナナ…🍌
今日は朝の離乳食中に吐いてから、ちびちびアクアライト飲んで60だけミルク飲みましたが吐いてないので、少しずつ量増やしたいと思います!コメントありがとうございました!- 6月9日

モンブラン
とりあえず、今日一日は栄養のことを忘れて、水分補給に徹しましょう。
アクアライトは飲めそうですか?
少量ずつ飲めそうなら飲ませてあげてください。
全く水分補給ができず、高熱なら迷わず救急外来へ行ってください😣
吐いたら最初はほんの一口、時間を空けて(30分程度)吐かなければまた今度はさっきよりもほんの少し増やしてと根気よく飲ませてあげたそうがいいと思います。
離乳食は無理せず、ミルクなどで対応してもいいと思いますが、食べたがるなら一個前段階の柔らかさの方が胃腸には優しいかと思います😣
私もよく熱のだして吐く子でそれでも食べる子でしたが、親が心配して「吐くなら食べさせない方が良いでしょうか?」と聞いたところ「胃液まで吐いちゃうならダメだけど、そうでなければ本人に任せて少量食べさせてもよい。吐いても全て栄養を吐き出しているわけではないから」と言われました。
水分を吐かなくなり脱水の心配が減れば、様子見ながら食べ物を食べさせてもいいと思いますよ🤗
大変で不安だと思います。
早く良くなると良いですね。
-
しろ
とても丁寧なコメントありがとうございます😢アクアライト大好きで飲めてます!朝の離乳食中に吐いて以降、アクアライトちびちび飲んで、ミルクを60だけ飲んだのですが、今のところ吐いてないので、ミルクを少しずつあげてみようと思ってます😣
明日の様子次第で離乳食は検討しますが、まだまだミルク大好きなので無理せず進めようと思います😌優しいお言葉も本当にありがとうございます😫❤️- 6月9日
-
モンブラン
それならば今日はアクアライトだけでも大丈夫だと思います。
明日受診して食事がとれないことを相談してくださいね。
ミルクも吐いたらお休み、吐かなければ少量飲ませるって感じで大丈夫ですよ🤗
離乳食は好きな子でなければ休んじゃいましょう。
ママも大変ですから、離乳食の準備や片付けはせずに、少しでも手を抜いてください🤗
私も一歳過ぎまでは熱あるときは離乳食お休みしたりしてましたよ!
今日明日は脱水さえしてなければOKと構えてください。
オムツがしっかり濡れているようならあまり考えすぎないでくださいね🤗- 6月9日

あんず
こまめに水分だけでもとらせてあげることでしょうか…😭
少しずつ少しずつ…。
あまりに酷かったら再度受診してみたほうがいいと思います。
早くよくなるといいですね…

ぺっっっち。
飲み物もダメだったら点滴でしょうか?
友達の子は点滴してもらってすぐ良くなったと聞きましたよ。
我が子は胃腸炎で吐いた時は「経口補水液」をちょこちょこ飲ませてみて、食べ物はあげなくて大丈夫と言われました(´._.`)
↑結局お粥とかポカリとかあげてましまが(笑)

nana
水分はスプーン1さじずつあげてみるといいと思います!
おしっこの様子も確認して、全然出てなければ脱水してるかもしれないので早めに病院へ行くと良いです!
しろ
コメントありがとうございます😣そうですよね、、昨日の就寝前は大量嘔吐、今朝は離乳食中にすこし、という感じなのでお昼のミルクまでもう少し様子見て受診検討したいと思います😣