※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2kids👩‍👧‍👧💖
ココロ・悩み

DVについての相談です。過去に身体的・精神的・社会的暴力を受け、一度は別れたが復縁。暴力は減ったが、束縛や嫌がらせが続き、悩んでいます。

DVについてです。すごく長いです。

最近DVについて理解して来ました。
DVを否定していました。DVって、ドラマからの影響もあってぐーぱんで容赦なく殴ったり蹴ったりアザを負わせる程に追い込む事だと思ってて、自分はそうじゃないと思ってました。
でも、付き合いての約3年前は身体的暴力があり物を投げつける、突き飛ばす、首を絞める、蹴る、馬乗りをして押さえつける、ライターを持ってカチカチしながら『炙るぞ』と脅す、等などがありました。前者はどれも本気の力ではないと私が判断したのでそのうち直ると気にしませんでした。脅す事に関しては怖かったです。でも、私も黙って頷くのが悔しいので反抗するタイプなんです。それが気に食わないのか、エスカレートして自ら興奮させてしまってた事も多々ありました。
そして、喧嘩の時もう一つ辛かったのが精神的暴力です。
私が『なんでいつも○○なの?』質問攻めの嵐になると完全無視をし、ずっとシカトです。何度目かの問いかけでようやく返事をしても『あ?そろそろガチでイライラするから黙れ』や『へぇ~😜』『殺すぞ』などでした。
私は夫の間違った行為や言葉や何度言っても直らない癖(例えば嘘つきなど)を指摘して、夫は口では弱いし私にはついてこれないので尚更イライラするのでしょう。
無視以外にも、罵ってきたり上記のように暴言を吐いたり『ブス、気持ちわりいんだよ』『死ね』等など…。
私を見てあざ笑ったり、主に多かったのが煽りです。人をめちゃくちゃ煽って精神的に追い詰めます。本人もそれを楽しんでいます。そして私の嫌な過去を持ち出して、私の親にばらすぞ、これ知ったらお前のお母さん悲しむだろうな~?と脅したり、SNSでお前の写真付きで広める、と言われたり、実際に写真を付けて文章書いて目の前で投稿のボタンを押そうとし、『謝ったら許してやるよ』と言われ3.2.1とカウントが終わる前に謝らなければ、またゆうことを聞かないことに対してイライラが沸騰し始めます。
時には、耐えられなくなった私は部屋を出ていこうとするのを無理やり掴まれ『出ていっていいなんて言ってねーぞ』と言われ座らされ、土下座をしろと言われたり怖さのあまり1度から2度土下座をしたことがありました。
そしてもうひとつが、社会的暴力です。
これもものすごく酷かったです。
まず付き合って一週間程ですかね、携帯チェックをされ連絡先を女友達以外は全部削除するように言われ私が躊躇していると夫が1個ずつ消す、もしくは私に無理やり消させるなどがありました。男友達から電話がくると代わりに出てキレたり、てめえ誰だよと言ったり。その結果、私の周りから友だちはいなくなりました。近寄って来なくなりました。中には女友達も失いました。SNSを使ってると覗いてきて女か確認、私から連絡を取ったわけでなく相手から連絡が来たらこいつ誰だよとなり、なんで連絡がきたのか、と問い詰められ私は別に知らないとしか言い様がないしそう言っても納得しない本人は相手に番号を聞き直接電話をしてキレたりしてましたね。二度と連絡するな、近寄るなとか言ったんだと思います。
身体的、精神的、社会的暴力この3つは、付き合った当初1年間は大変でした。この時はこれっぽっちもDVの事を知りませんでした。
そして私が妊娠する前働いていた居酒屋があったのですが、彼は朝から夕方、私は夕方から朝まで仕事というすれ違いの日々でした。彼は出稼ぎで3ヶ月ぐらい離れていたのでお互いはやく出稼ぎ終わって2人で過ごしたいねとなっていたのでそれを楽しみにお互い仕事を頑張っていました。が、出稼ぎ終わり後、私は働き先が変わり(家からはいずれも近い)居酒屋のほうが給料がぐんとあがって、やりがいも見つけて仕事の楽しさを覚え始めた時期で私にとってはすごくかげかえのないじかんになり、店長や社員の方から期待されていました。私はもっと伸びたかったのですが夫は地元に帰ってきてから思い描いてた生活とは違う、すれ違いの日々がストレスとなり、極度の心配症もあり夜中まで起きて私を待とうとしていた事もありました。迎えに来てくれた事も。(一時ストーカーにあい、警察沙汰になったので私自身も怯えてました)
でも、週6からほんとに忙しい時は2週間ぶっ通しで出勤の時もあり二人の時間は無くなりそれが辛かったのかストレス、イライラに出て束縛が激しくなりました。
仕事中なのにLINEを頻繁にしてきて休憩になった時返すとなんで返さないのか、遅い、もう知らない、と言われました。時にはお店に電話を掛けてきたこともありました。休憩中は必ず電話をするようにしていました。結果お店は辞めることになりました。店側からは止められましたが、これ以上お店の方達に迷惑はかけられないし、本当にいい人達だったしお世話になったので辛かったですが辞める事となりました。

以上が、妊娠する前までの彼の実態です。

私達は1度別れて3ヶ月程連絡一切取らず、その後彼から連絡が来てよりを戻しました。ここまで読んで、なぜ戻したのか疑問の方もいらっしゃると思いますがこの時点ではDVをちゃんと理解していなくて無知でした。別れたのは暴力だけ、ではなくて仕事を優先した私や私が倦怠期に入り、私は彼に対しての感情が無になり、彼自身もそんな私に疲れてしまった、好きすぎて辛い自分にも疲れてしまったんです。
戻ってからは暴力は激減し精神的に追い詰められることもなくなりました。束縛も激しくなくなり離れている時に色々考えたのかしつこく干渉しなくなりました。
程よい距離が大事だと気づいたのかと思います。
許してしまう私も、本当に甘いんだと思います。
でも、すぐに許そうとは思ってませんでしたのでしばらく試用期間みたいな感じでしたね。彼は少しずつ変わってくれました。最近は昔のことが嘘のように改善されてはいます。
でも、彼の性格的なものが最近私の中で問題となっていて、以下のような事があります。

気を遣う、常に顔を伺う、機嫌を取る、嫌がらせ、しっかりみてろ、ちゃんとみてろ、もし目離したらキレる、ダメ出しをされる、自分はタバコばかりを吸う(子供の前では絶対に吸わないです)自分で行動しないで全部うちにパシる、ミルクが冷たかったみたいで飲まなくなったらお前が冷たいのなんか作ったからだ、常に催促、車も休憩をくれない、お出かけ時も率先してベビーカーを押さない、抱っこしない、人のペースに決して合わせられない、ひとりじゃ判断できない、うち頼り、自分の気分がいい時は調子のいい事を言う。

コメント

𝚊𝚗𝚗𝚊

すごく似たような経験ありました。

はじめてのママリ🔰

とても胸が痛みます。周りには言わずに、どうにかされてこられたんですね。
2人でしていきたいと思われるなら、精神科やカウンセリングいいと思います。できれば定期的に継続してみてもらえる所へ。
旦那さんは勧めても受けられるか分からないので、まずはだいふくさんが受けるのがいいと思います🤔
役所に相談すると方向性を考えてくれたり、いい精神科やカウンセリングを紹介してくれたりしないですかね?
そのあたりは分からないのですが、抱え込みすぎない方がいいこともあると思います😌

2kids👩‍👧‍👧💖

ありがとうございます。

役所に頼るという手もあるんですね…抱え込む癖が自分でも悪いところです😞
こーいう事を周りに話して、友人は何も悪くないけど、何か変に思われたり呆れられるのが怖いんです。

ずな

率直に、これは、警察レベルですよ。。
読んでいて、涙が出てしまいました。
よくここまで耐えられましたね。

旦那さんにカウンセリングを勧めるのは、やめるべきですね。カウンセリングって、自分に自覚がないとなんの効果得られないと思います。
自分がDVを辞めたくても辞められないって自覚がない限り、誘っても反論されておしまいです。むしろ、これがきっかけでさらなるDVに繋がってしまうかもしれません。
危険な気がします。

今、やることは、とにかく、だいふくさんがすぐにでもカウンセリングを受けるべきです。自分の気持ちを吐き出してください。

野田市の虐待の事件も、妻へのDV、子供への虐待ですからね。
矛先がお子様に向かないように、だいふくさんがすぐ行動してください。

自分とお子様を大切にしてください。

中傷などは、結構とおっしゃっているので、不快に思ってしまったら、ごめんなさい。

  • 2kids👩‍👧‍👧💖

    2kids👩‍👧‍👧💖

    暖かいお言葉をありがとうございます。夫は自分の発言や行動を軽く見てると思います。でも、先日家庭のお金の管理の事で喧嘩して耐えられなくなった時に『○○は経済的DVだよね』ポソッと吐き出してしまい、その後子供を寝かし付けて戻ってきたらめちゃくちゃ気遣ってきたり、『俺○○(私)がいなきゃダメだよ』と自分で調べたのか怖くなったのかそんな事を言ってきました。でも、直ぐに忘れて戻りそうですけどね。自覚かぁ…あるのかないのか、、わからないです。仮に今はまだ子供に対してそういうことがなくても、大きくなったら有り得るのでしょうか…今は喋りも意思の疎通も出来てないから大丈夫なんでしょうか…
    この子を守れるのは私だけなので、もしそういう行為が見られたら…離婚ですね。最近喧嘩の時初めて口にしてしまって…『娘ちゃんが2歳になるまでにその言葉遣い直らなかったら離婚だからね』と。そのくらい言えば必死に直そうとするんじゃないかと思ったんです。そしたら、怒っちゃって😓開き直ってました。無理だって諦めて。

    子供がいるので、心療内科とかってすごく混むしどうしようか…と考え中です。私も我慢する癖があるからか自分の限界に気付けず、今もこんなに相談してるのに心のどこかで大したことないと思ってしまいます。(自分の精神状態がです)
    でも、今を変えるには何か行動しないとですよね。まずはカウンセリング…探してみます。

    • 6月7日
  • ずな

    ずな

    返信にコメントするところ、間違えました。すみません。

    下に書いてあります。
    ↓↓↓↓

    • 6月7日
ずな

これは、大したことですよ。
一刻を争うほどの大きな問題だと思います。

だいふくさんがいないとダメ。という旦那さんですが、そんなことを本当に思っているなら、相手に暴力、暴言なんて、絶対にしないですよ。もっと大切にするはずです。

日常的にDVを受けていると、感覚が麻痺して、反省しているかのようなちょっとの言葉が胸に突き刺さるのかなっと思いました。
しかし、私からすると、DVを繰り返している人の言葉を真に受けてはいけないと思います。

お子様は、言葉はまだ理解してはいませんが、人の顔の表情はだんだんと分かってきていると思います。
お子様の前で、DVを受けていますか??
お子様に手を加えなくても、もし受けているようであれば、精神的虐待に繋がってしまいます。

心療内科よりか、上の方もおっしゃる通り、役所に問い合わせるのが1番だと思います。役所によっては、DV専用の電話もあるほどです。役所なら、お子様連れでも温かく迎えてくれるのではないでしょうか。

だいふくさんに、今、必要なのは、勇気だと思います。
これから先の人生の方がまだ長いですよね。
娘さんなんて、これからですよ。
その一歩を踏み出すか、踏み出さないかで、だいふくさんの人生も娘さんの人生もすごく左右されるかと思います。

だいふくさんの周りにいる人は、だいふくさんのこの状況を知れば、絶対に支えになってくれるはずです。
赤の他人の私でさえ、支えてあげたいと思うほどですから。
頑張って、勇気を出してくださいね!

  • 2kids👩‍👧‍👧💖

    2kids👩‍👧‍👧💖

    役所に相談して、警察沙汰になるなんて事はないでしょうか…??専用の電話があるのですね。なんだか少し抵抗があって。。
    そうですよね…大切にしますよね…夫はストレスを感じると全部私に当てるんです。身体的なDVは子供が産まれてから受けていませんが喧嘩の際、色々言われてるところは見てます。泣いた事もあります。本当に娘が可哀想でごめんねって。意味がわからなくても全部伝わっちゃいますよね。
    私は幼少期、私がやられてた事はショックからか記憶になく、祖父が妹に暴力を奮っていてその頃の記憶があるから娘に精神的なダメージは絶対に負わせたくないです。そういう環境でも大人になってから影響がありますよね…私自身がそれで多動症だったみたいです。

    勇気ですよね…実は実家にお世話になってるのですが家族は普段の様子を見ていても見てても全然気づいていません。調べたら人当たりが良く周りからはそんな風に見えないのが特徴みたいです。蓄積期→爆発期→安定期があるみたいでしばらく順調だったから治ったと思い込んでたらこーゆうサイクルがあるみたいです。
    なおったんじゃなかったんだ…今また誤解が解けました。最近すごくイライラしてるのに蓄積期なんですかね…

    今の生活が壊れるのが怖い、将来が心配、不安がのしかかってきます。でも守りたい。信じたい。ここまで来たら信じちゃいけない。
    でも一人で抱え込んでても何も変わらないですよね。勇気出さなくちゃ。私はもうこの子の母親だから。。

    こずさんが今どれだけ大きな存在かわかりません。助けられてます。投稿して良かったです。久しぶりに私も吐き出せて暖かいお言葉を貰えて涙が出てしまいました。少しずつ、なんとか頑張ります。
    また何かあったら相談させて頂いても、いいですか??😞

    • 6月7日
  • ずな

    ずな

    すみません。またまた、返信コメントに書いていませんでした。
    コメント下です。。
    ↓↓↓↓↓↓

    • 6月7日
ずな

それですよ!少しの抵抗こそ、とっぱらって、勇気です!!

役所も事の重大さによっては、警察沙汰になるかもしれません。しかし、DVの相談を何十件もやっている専門の方が、相談に乗ってくれると思うので、だいふくさんにとって1番適切な対応をしてくれると思いますよ。
だから、警察沙汰になることの不安さなど、素直に話されてはどうでしょう。

実家にお世話になっているのですね。1番身近なお母様には、相談できない感じですか?警察に言おう。カウンセリング受けよう。など、アドバイスしてくれるのではないですかね。

けど、全く知らない人の方が相談しやすいことってありますよね。私でよければ、いつでも相談に乗りますよ。

DVの人の、感情の?サイクルは、初めて聞きました。でも、すごく納得します。旦那さんに当てはまりますね。安定期=治ったとは、絶対に思ってはいけないってことですね。

野田市の虐待の事件も、父親は、職場や近所では、穏やかでいい人だったそうですよ。
自分にとって、不利になってしまうような場所(職場など)では、いい人を演じられるみたいですね。
おそらくDVの人の典型的な性格なんじゃないですかね。二重人格というか。。

一人で抱え込んでも、何も変わらないのは、本当にその通りです。被害がどんどん大きくなるだけです。自分を変えられるのは、自分しかいませんからね。いくら周りが言っても、最終的にやれるのは、自分です。
いくらでも悩みは聞きますよ。少しずつでもいいので、変わっていけることを願っています。

お辛い中なのに、娘さんを第一に考えて、大事に育てているということが、ものすごく伝わります。
娘さんも、絶対に守ってくれるママがいて安心できますね。

  • 2kids👩‍👧‍👧💖

    2kids👩‍👧‍👧💖

    すみません💦
    返信じゃない欄に書いちゃいました😭

    • 6月8日
  • ずな

    ずな

    いえいえ。私も何回もやってしまっているので!

    お母様が相談に乗ってくれる関係であれば、お母様と娘さんとだいふくさんの女3人で、お出かけするのもいいんじゃないですか??
    そういう時って、案外、家にいる時には言えないような話ができることもありますよ。

    私は、母と娘と私で、お出かけすることも多く、色んな話をしますよ。くだらない話から真面目な話まで。

    皮肉にも、旦那さんと仲がいいというのは、辛いことですが、だいふくさんが、娘さんを守りたい。と同じように、お母様も娘のだいふくさんを守りたい。って思うはずです。

    子供の力ってすごいですよね。それは、何歳になっても。
    この子のためって思ったら、何でも頑張れるし、何でもしてあげたくなっちゃいますよね。

    • 6月8日
2kids👩‍👧‍👧💖

そうですね、まずは最初にその不安を伝えてみます!
母はきっと相談に乗ってくれると思いますが、夫とも仲良いので言いずらくて…でも何かあったら2人で決めないで相談はするようにってよく言われるので絶対力になってくれると思います。そこも私の勇気が必要になってくるところかと思います。

ありがとうございます😢😢

私もこれを見て、納得しました。
だからか…って。

そうだったんですね…でも、虐待以外でもそんなことしそうに見えないぐらい穏やかで優しい人でしたよ~っていうのはニュースのインタビューでも耳にしますよね。人って、わからないですね。

結果は私の行動と判断によって変わってくる事ですね…
きっと今娘ちゃんがいなかったら、私はダメだったと思います。娘ちゃんのおかけで頑張れてます。
ありがとうございます😢