※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達に不安があり、療育を終えたが違和感が消えず、一時保育で悩んでいる。コミュニケーションや母子愛着に関する特性が気になる。療育先に相談しても深刻に受け止めてもらえず、今後の対応に迷っています。

発達障害かもしれないのですがどうすれば良いのか悩んでます。

娘は離乳食が進まずハイハイも遅かったため、9ヶ月からリハビリに通ってました。
コミュニケーションが少し薄い感じがすることを相談してましたが、毎回の診察で問題ないと判断され3月で卒業になりました。

卒業時、心理士さんや主治医から「娘さんは療育ではなく一般の保育やプレに通わせてあげて」と言われ今は一時保育に週1で通ってます。ですがやはり違和感がなくなりません。

一時保育は最初の方は預ける度に泣いてましたが今は泣きません。
気になるのは、お迎え時に喜びが薄いことです。
基本はオモチャに夢中で、私と目が合うとニコッと笑うだけで動かず。
ワンテンポ遅れてから寄ってきて、一瞬ハグするとまたオモチャに戻る。
他の方の投稿を見て、母子愛着が薄いんだとわかりました。

家だとあまり1人遊びしてくれず行くとこついてきて構ってちゃんなので、周りの環境に左右される特性なんだと思います。

言葉は単語が30個です。
言葉の理解はあって、指示や注意などもわかっています。イヤイヤしても言い聞かせると納得できます。
ただ「美味しい?」は分かるのに「楽しかった?」の質問は無視されますので、雑談のような会話は苦手そうです。

保育士さんに娘がちゃんとできているか聞きますが「理解もありお利口さんで手がかからない」と言われました。そもそも一時保育では気になる症状があっても言ってもらえないですかね?

同じような方いませんか?
一見分かりにくいタイプの発達障害だと、何度も諦めずに相談した方が良いと聞きます。
娘にとって、一般の中で過ごさせることが良いのか、別の療育先にもう一度申し込む方が良いのか悩んでいます。

癇癪、こだわり、多動、指示が通らないなどの困りごとがないので、以前の療育先に相談してもあまり深刻に受け止めてもらえませんでした。

コメント

雷注意

うちも母親への執着はかなり薄かったですよ。
むしろ私がいなくなったことに気付いてないぐらいでした。
家でも1人遊びばかり。
話しかけても会話続かず。
うーん、これは…と悩んだ時期がありましたよ。
赤ちゃんのころも一切泣かない、おまけに新生児の頃からセルフねんねするような手のかからない子だったので余計にです。

2歳すぎてようやくお母ちゃんお母ちゃん、って感じになりましたね。
今では特に他の子と差を感じないごく普通の3歳児です。

本当に心配な子は単語が30個出ませんし、おいしい?も無視すると思いますよ。
お母さんにハグすることもありません。

結局困りごとがなく施設に深刻に捉えられないということは問題がないということではないでしょうか??
この子には絶対なにかあると決めてかかっていませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    お聞きしている限り、結構ドライな感じの娘さんだったのですね。
    娘も、家以外でママ、ママと来てくれる日があるのか考えちゃいます。

    言葉は遅くて最近やっと爆発期を迎え始めたようです。ママが言えたのが最近だったので、絶対何かあると思ってしまいます。
    普通級に行けるのかなとか今からそんなこと考えてます。

    ママリとかブログとかで、周りからは気にしすぎとか言われてたのに結局診断された子の体験談とか見てしまったり、診断前の様子が娘にそっくりだったりするとやっぱりこれは娘のことだ…って思ってしまうんです。

    娘さんのようになってほしいです。
    話しかけても会話が続かないのは2歳台くらいですか?
    うちはぐずることもほとんどないので、そのあたりも心配なんです。

    • 6月4日
はじめてのママリ

お返事遅くなりました💦

確かに多動は年齢と共に落ち着いてくるといいますが、うちはまだ4歳の年中で集団に入って1年過ごしたばかりなので、もう少し先と私は思っています。

また、簡単に多動が酷くなったとは書きましたが、この辺りも、成長に合わせ出来ることや興味のある事の幅が広がったからとも捉えています。

指示は程度によるのですが、自分のルールがあるので裏を返せばその中に親がしてほしい行動を盛り込めば上手くいく事が多かったです。
外で手をつなぐは徹底して教え、その辺りは大丈夫でした。
ただ、興味がある事が目の前に現れたら一瞬で行ってしまうので、子供と二人の時は常に捕まえられるように、身軽な格好をしています😅

娘さんの一時保育でのエピソードは私も保育士さんと同様、微笑ましいエピソードと感じました💦
同調できずすみません😓

ももさんはとても真面目でお子さん思いのお母さんなんだと思います。
でも、経験者として言わせていただくとお子さんの発達障害の有無に関して今できることはないと思います。
障害があれば嫌でもどっちみち付き合っていくようになります。
2歳後半から3歳まであたりまではゆったりした気持ちで過ごされてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文面だけで勝手に解釈してしまい、すみませんでしたm(_ _)m
    そうですよね、一概に多動といっても悪い意味ばかりではないことはわかります。

    娘のことは今はまだ様子を見ることしかできなさそうですね。どのみち、もし何かあれば必ずどこかの時点で指摘されますよね。
    発達障害の有無に関して今できることはないと言ってくださり、ハッとしました。焦り過ぎずに今は見守っていくということを目標にしていきたいと思いました。

    私のこんなダラダラとした不安や悩みにご丁寧にコメントいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月7日
メロ

YouTubeとか見せてますか?

うちの子と一緒です😊
やっと5月の連休明けからお迎え時喜んで飛んでくるようになりました 笑
発達相談行って子供発信のコミュニケーションがほとんどない、1人で遊び方を見つけるのが上手い、1人遊びが上手と言われましたね💡
コミュニケーションは人対人で成り立つのでうちの場合ですが人対機械を一切やめました!
テレビYouTubeなどです😊
テレビやYouTubeはこちらが何も発信しなくても刺激を与えてくれるので、子供から発信する機会を奪ってたと気付きました😵
1ヶ月で見違えるほどの変化があり、遊んでいてもママ〜ママ〜と見て見て攻撃、発達相談の先生に会いに行くと私と先生が会話にならないほど自分を構えとうるさかったです😊
それまでには見られない姿でしたね💡

でも発達障害は今の所ないです😅
もしかしたら今後って可能性はもちろんありますが、グレーでもないです💡
なにかあればお話聞きます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    youtubeを見せることはほぼないです。昼寝してなくて夜ごはんの最中に寝そうになった時は緊急的に見せるくらいです。

    家ではひっつき虫なので、夜ご飯作る時だけはキッチンから離れてほしくてTV見せてます。
    なので、うちの場合は本人の気持ちの問題なのかなと思ったりします。

    1年前に発達検査してもらったのですが、その時は母子愛着しっかりあると言われたんです。
    でも、時と場合によって二面性があります。
    書いたように、保育園ではビックリするくらい冷めてますし、実家とか他の人が居る場所でも私の存在なんて空気になります。とりあえず誰でもいいから、他に人やオモチャがあれば満足、それでいい子なんです。

    • 6月5日
  • メロ

    メロ

    うちの子は支援センターに連れていくとまず私のそばで遊ぶことはなく、離れて自分の興味あるおもちゃで遊ぶ子でした😊
    ママなんかいなくて平気だなって感じましたし、一時期は寂しい気持ちにもなって悩んだりしましたねー😅
    例えば外やスーパーで置いてくよとかママもう帰るよとか言っても泣くとかついてくるとか一切ない子です😅
    保育園も入りたての頃(一歳半の頃)は泣きもせず、お迎え時も全然喜ばないしママいなくても全然平気でした🤣
    3週間くらいしてやっと?朝はぐずるようになり、でもお迎えは別に嬉しそうじゃない😫

    でもこれは外限定です😁
    家ではママいないと全然ダメで付きっきりです😁
    私は逆だと思いますよ?というか我が子に対してもそう思ってますが…
    ママとの信頼関係がしっかり築かれていて、ママがいつでも自分を構ってくれて、だから安心して離れて遊べるんです😊
    外には刺激がいっぱい!ですからね。

    • 6月5日
  • メロ

    メロ

    YouTube私もほとんど見せてなかったですよ😊
    イヤイヤした歯磨きの時くらいかな?どうしてもオムツ替えイヤイヤした時かな?
    それでもそれを無くしたらこんなに変わるの?ってくらい変わった出来事でした。
    発達相談に行ってコミュニケーションがってなった時は自分の子育てを悔やみましたし、反省してテレビYouTube一切見せないなんて強行に出ましたが、結果としては私自身が子育てや子供と真剣に向き合うきっかけになりました😊
    歯磨きや着替えやオムツ替えをイヤイヤする子ですが言い聞かせてみたり、一旦離れてみたり、あの手この手で自分で解決するように努力しました。
    1つ1つにとても時間がかかります。
    でもその時間は子供としっかり関わっている時間の長さなんだって気付きました。

    子供が外でのびのび遊べてママママってならないのはお家でしっかり関わっている証拠だと思います!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます。
    娘は多少の場所見知りがあり、慣れるまで(数分ですが)は私の側から離れません。慣れると好きな所に行く感じです。
    一応大人の指示で、帰るよ!でついてくるので、その部分だけ見れば普通に見えるかもしれないです。

    保育園の様子、うちもそうなんです。
    8回目くらいまでは朝はギャン泣きなのに、お迎え行くと塩対応。え?て毎回なりました。

    家での様子も、パパがいれば私いなくても大丈夫なんです。寝かしつけだけは私じゃないとダメですが、本当に他に誰かいれば満足してます。

    信頼関係ですか。しっかり築かれてると嬉しいのですが、どうしてもマイナスな部分しか目につかず…
    そんな風に考えれるママにならないとダメですね…

    • 6月5日
  • メロ

    メロ

    うちは人見知りがないです〜😂
    でも多少(数分)はあるの同じです!
    固まったり敬語になったり笑わないもしくは引き攣る感じです💡

    保育園楽しいんだと思います😊
    いいことですよ!
    しかもちゃんとママ迎え来てくれるから安心してるんですね😁

    うちもパパいたら私必要なしです😵
    もしくはばーばでも💡
    最近はばーばだとママ〜ってなることが増えたかも?ってくらいですね😁
    ばーば適当でちゃんと遊んでくれないので😵
    そして寝かしつけは私しか無理です😂

    いやいや私だってほんと最近まで悩んでましたし発達障害だと思ってましたよ😊正直未だにたまに大丈夫か?って思ってしまう時もあります🤔
    だから発達障害じゃなかったとキッパリ言えず、です😅
    検査では否定してもらってますがあくまで年齢が低いことでわかりにくいだけでは、と思っちゃってるとこもあるので💦
    目につく言動は叱ったりしてました(返事がオウム返しだとか、つま先歩きとか)
    発達障害の検索魔でスマホばっかみて子供見てなかった時期ありましたし、ほんの数日でしたがそれはさすがにやばいと思って発達相談予約したんです💡

    一歳半〜二歳頃ってほんとに吸収が半端なくて、親がびっくりするようなこと結構ありますよね。
    こんなこともわかるの?できるの?言えるの?とか💡
    だから思ってる以上に色々わかってるんだと期待してしまうし、できないことにはなんで?と思ってしまうそんな時期だと思います😊
    うちはもうペラペラ話すので、尚更こちらの質問に的確に答えないと不安になったり💧(お昼ご飯何食べた?におやつの内容答えたり、なんで?どうして?が理解できないようで黙ったり意味不明な答えが返ってきたり)
    でもそれって本当に障害でしょうかね?
    本当にこの年齢でそこまで理解して行動してってできるか?考えたらやっぱり難しいんだと思います。
    うちの例えですが…お昼ご飯聞かれたけど直近に食べたおやつが思い浮かんだからそのまま答えたのでしょう
    なんで〇〇なの?って聞かれた、〇〇だから「うん」って答えた。でも求められたのは「なんで」〇〇なのかってこと、まだ二歳半には難しいんだ、って少しづつ私も勉強していってる感じです😅
    きっとそのうちなんで?の質問に答える日もくるでしょう😊

    障害、不安になるのすごくよくわかります。
    お母さん頑張り屋さんですよね?
    子供のことよーく見てる。だから自分で違和感に気付いてしまうんですよね。
    私はとってもズボラなので保育園からの指摘(今思えば一歳半の男の子なのでそんなものかな?気にすることでもなかったかも)で初めて我が子がもしかしたら発達障害?って考え出したので疑いもせず子育てしてましたよ!
    一度感じた違和感は消しされないでしょうけど、スマホじゃなく子供と向き合って見てください💡
    検索魔良くないです😁
    どんな健常児でも一つや二つ当てはまっちゃいます😁

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなに考えてコメントくださってすごく嬉しいです。

    他に誰かいればママいらないよーってよくあることなんですかね?
    周りの子はみんなママ大好きって感じに見えるので、うちだけ異常なのかと思ってました。

    今って発達障害の子がかなり増えてある意味身近なものになってるのでどうしても頭によぎってしまいますよね。
    でも、やはり親だから心配な気持ちは誰しもそうなのかな、と。ただ、その加減というか悩みすぎてママが潰れちゃったらダメだろうし、どこかで止めないといけないんですよね。

    娘はずっと言葉が遅くて心配してましたが、最近やっと爆発期がきたのか毎日言える言葉が増えてきました。仰ってるように、ビックリすることも多いです。期待してしまって、のところ、本当に共感できます。もうこれくらいわかるでしょって思ってるのかもしれません。

    ペラペラ話せるようになったらなったで不安になる状況があるんですね。
    息子さんのお話を聞いても、それだけわかるなら全く問題ないと思ってしまいますが、やはり親だから心配な時期もありましたよね。

    子供の立場からしたら、疑いの目で見るような母親じゃなく愛情に満ちた目で見て楽しく子育てしてくれるママの方が断然良いです!

    とても共感できる内容と元気が出るコメントありがとうございます。

    • 6月5日
  • メロ

    メロ

    ももさんの悩みがあの頃の私を見ているようで、、過ぎ去ってみればほんの一瞬なんですけど子供の成長って、尊いです。
    私がたった数日間検索魔になり、叱る必要もないことで息子を責めたことはもう取り返せないので後悔しても遅いのですが…
    同じ後悔して欲しくないなって思って😁

    小さい時から子供の要求にしっかり答えていたからじゃないでしょうかね?
    泣けば抱き、あやし、泣いたまま放置したのなんか数え切れるほどじゃないですか?
    安心感と信頼関係がしっかり築けているから、あとは性格もあるかなとは思いますが😊
    うちの子がお迎え時に飛びついてくるようになったのは、多分私が妊娠しているからだと思います😅
    初めてママが自分のものじゃなくなるような不安感があるのかな?なんて思ってます😁
    それまでは絶対ママは自分のもの!(上手い表現が思いつかず😂)だったから少々離れてても、ほらお迎えきたでしょって自信満々だったんだなーって😁

    うちも言葉の出始め遅かったですね💡親が思う遅いって一般的には遅くなかったりしますけどね💦
    一歳半の時は自発的な言葉なんかなかったです。
    もしかしたらブーブー言ってる?くらいで二歳になる2ヶ月前頃から急に、まさに爆発期がきて毎日単語が増える!って感じでした😁
    娘さんも発達段階としては遅くはないと思います。
    一歳で単語、二歳で二語文出ればいいので、まだ一歳ですから単語で上出来二歳になって一年かけて二語文話せるようになれば御の字ですよ😊

    ほんと今の時代発達障害が増えてて昔だったら個性と言われたことも障害とされてしまう、善し悪しですよね。
    本人が生きづらいと感じる程ならそれは手を貸すべきだし、そう感じる前に早めに療育っていうのもわかります。
    言葉話せても発達障害の可能性は全然ありますし、いつでも子供を想うからこそ悩みや不安がついてきますよね。
    発達検査に行ってみるのはおすすめします😊
    問題なければ安心できますし、もしもの時は早期療育を始められますしね。
    結局わかりづらい子は本当に大きくなってからしかわからないって場合もあるのでこの不安や悩みに終わりなんてないんですけどね😢
    だけどそれが親なんじゃないの?って思いますよ!
    別に悪いことじゃないです!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります…7月で2歳になるのに思い返せば何の不安もなく子育てできたのってたった何ヶ月だったのだろうと。

    後悔しても遅いんですが、二度と戻れない時期を悩んで過ごしてしまってなんか申し訳ないです。

    やはり小さいながらにヤキモチってあるんですね!
    娘も以前、私が友達の赤ちゃんを抱っこしたらブチ切れてギャン泣きされたことがあってとっても嬉しかったので。
    自分だけのものじゃないということが分かると一気に不安になって、出産されたら息子さんも赤ちゃん返りとかしちゃうのかな…😊

    発達検査は1年前にはしたのですがそろそろまたやってみた方が良いですよね!

    気持ちわかってくださりありがとうございます!

    • 6月5日
  • メロ

    メロ

    私も保健師さんとか保育士さんに悩み相談したこと何回もあって、だいたい大丈夫ですよーみたいな納得いかない返事が返ってくるんですよね💧
    逆に言ってもらった方がスッキリしますよね😫
    でも本当に本当に「大丈夫」なのかもしれませんよ😊
    不安なのはすごくよくわかりますけどね😁

    娘さんのヤキモチ可愛いですね〜💓
    うちの子1回もそれやった事ないです 笑
    今も保育園のお友達抱っこしても気にする素振りもないし、小さい時から変わらずそんな感じです😂
    赤ちゃん返りなんて言うんでしょうかねー?
    やっと少し普通の子って感じですよ😂
    でもこれもきっと私が大切に大切に育てた証拠です😁☝️

    うちも2歳児クラスになったしまた相談とか検査でも行こうかな?と思ったり、不安要素ないしいいかな?と思ったり、忙しないです😅
    それで時間はすぎて気付けば3歳児健診かな〜なんて思ってます😊

    • 6月5日
ふーさんママ

上の子が発達障害です。

一時保育でも、ちょっと発達にでこぼこがあるかな?っていうのはわかると思います。
うちは保育園でやってた子育てサロンに2回くらい通っただけで、そこの園長先生に何か療育みたいなのは受けてる?って聞かれました💦

文面ではもう少し一時保育を続けて様子を見ていてもいいのでは?と思います。
ただ、母親の、ん?何か違う気がするという勘は当たってることも多いです。

うちはコミュニケーションが苦手で、他害があり、こだわりも癇癪もひどかったので、自治体主催の親子教室を経て、民間の児童デイサービスに通わせました。
そこは朝の会から始まり、読み聞かせ、散歩、集団療育…など大まかではありますが幼稚園のようにタイムスケジュールが決まっているところでした。
そんなプレみたいなところもありますので、別の療育先を探してみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年の1月から一時保育に行き始めたのですが、私が神経質で真面目タイプとわかってくださってる良いおばちゃん保育士さんなんです。
    お母さん、色々気にし過ぎたらまたストレス溜まるから細かいこと考えたらあかんよ!預けてリフレッシュして!と言ってくれるような。
    なので、そんな私に発達のことを言えないんじゃないかと思ってます。
    いつも私は探りながら毎回質問するのですが、マイナスなことは言われません。

    2回通っただけで言われたのは、書いていただいた他害などの特徴が出てたのでしょうか?コミュニケーションが苦手ってどんな感じの苦手さですか?

    • 6月5日
deleted user

投稿を読んでいるかぎりでは、お子さんはすくすくと育っていらっしゃると思うのですが、、、💦

発達障害だと決めつけないで、まずはもっとお子さんの良いところを見て育ててあげては?
言葉も、2歳すぎてからどんどん出てくる子が多いですし、幼稚園年少クラスの子どもたちでやっと会話が成立してくるくらいですよ。

保育士さんも、理解がありお利口さんとおっしゃっているのは、お子さんが「ここは保育園!」ってちゃんと理解して過ごしていて、お迎えのあとオモチャに戻るのは、お母さんに「保育園にこんなオモチャがあって、私はこうやって遊んでいるんだよ」と見せたい、という動作もあるのかもしれません。
家であまり1人遊びせずにずっとついてきて構ってちゃんなのは、お母さんが大好きなお子さんのほとんどがそうです。他の家庭のお子さんもそうです、うちもそうです。むしろずっと黙ってついてこないで構って構ってしてないほうが、別の障害が疑われるかもしれません。

あなたの「性格」、わたしにも「性格」があるように、あなたのお子さんにも「性格」があります。

「障害」ではなく、「個性」として、まずはお子さんとの育児をもっと楽しんでもいいのではないかな、と思いました。

色々な専門の方に相談していらっしゃって、どの専門の方も、障害や療育と言わないのであれば、まずは安心していいと思いますよ。

お子さんの療育ではなく、寧ろお母さん自身の精神ケアが必要なのかな?とも思いました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    私も、娘はこんなに出来ること、分かってることがあってすごいなぁと思う時もあります。
    でも、娘と同じようなタイプだった子が後に診断がおりてたりするのを見ると、やっぱりそうなるんだなと今から覚悟を決めてしまっている状態です。

    毎回保育園にお迎え行くたびに、今日も喜んでくれなかったな、自閉症の特徴がすごいな、とか考えて、家だと急にベタベタなので本当になんで?ってなるんです。目新しいオモチャもないし、他に人がいないから私に来てるんでしょ?って。

    娘のことをそんな風にしか思えない私の心が1番問題なのかもしれないですね。障害があったって、とても可愛い娘に変わりありません。
    私自身の心のことも考えてみないといけないですね。

    • 6月5日
はじめてのママリ

うーん、文面だけではわかりませんが、ももさんがお子さんに求めている事が月齢に対してはハードルが高いのでは?と思いました。
周りに左右されるのは普通かと思います。
子供に関わる仕事をしていますが、小1位まではほとんどの子が周りに左右されてます💦
会話も美味しい?は今食べているものに対してだと判断しやすいですが、楽しかった?など現在の状況でも無く、何に対してかも判断しにくい質問は早くて2歳後半くらいで成立するイメージです。
また、愛着?も確立されてるからこそ、外ではあまり娘さんから送る必要が無いんだと思います。
安心して戻れる場所としてママがいてくれると理解してくれてるからそうなのかなと思いました。
発達障害でよく言われる、愛着が薄いというのは基本的には外でも、家でもの状態の事と思います。

ちなみにうちの子は発達障害があります。
私も1歳半くらいから⁇と思うところがあり、最初はネットで調べたりしていました。
でも、ネットの情報は曖昧で色んな意見がいつのまにかMIXされている事が多く、振り回されるばかりでした。
そんな時、図書館に行って佐々木正美先生の本に出会いました。
読んでみて、混乱していた頭が整理された感覚を得たのを覚えています。その時からネットの情報は鵜呑みにするのは辞めました。

ももさんが今、療育を受けさせるのはなんの為でしょうか?
今通う一時保育では得れない何かがあり、それが今の娘さんに本当に必要なら探してもいいと思いますが、せっかく慣れてきた一時保育より療育を選ぶ必要性がわからない段階では今のままでいいように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    娘が初めての子で、他の子と遊ばせる機会があまりないので情報源はネットか雑誌ばかりでした。
    女の子は早い子が多くて、普通に会話成立してる子もいる時期ですよね。
    なので、うちの子はたわいもない会話に対しては何の反応もしてくれないのに、、とか思ってしまってました。

    娘が療育に行ってもう少しコミュニケーションを取れるようになってほしいというのが1番の願いです。あと、ママのことをもう少し特別な存在で好きになってほしいとも思います。
    ただ、この部分が療育で改善されるのかが分からないです。

    お子さんは発達障害とのことですが、療育行かれてますか?どんな変化がありましたか?よかったら教えてください。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断を受けたのが3歳8ヶ月で、療育には3歳6ヶ月から通っておりちょうど一年くらい経ちます。

    まず、療育で成長したなと思う部分をお伝えする前にうちの子の様子を箇条書きにしますね。
    ・運動面は実年齢以上
    ・偏食がひどく、2歳〜3歳は基本白っぽいものしか食べない。(白米、うどん、大根、茶碗蒸し、ホワイトソース、、白身の焼き魚など)
    ・手足に何かが着くと癇癪
    ・洋服の丈感にこだわり
    ・時計や扇風機に執着があり、出先でこれらを見つけると手を振りほどいて全力で向かっていく
    ・特定の遊びばかり繰り返す
    ・行動のパターンが崩れるとパニック
    ・教室に留まれない(本人曰く疲れて一人になりたくなるそうです)
    ・やっている途中に他のことが目に入ると今していることを忘れる。
    →具体的に言うと朝着替える時に先に今から着る洋服を見てしまうと今来ているパジャマを脱ぐのを忘れパジャマの上から制服を着ます💦
    もう、あげたものはほんの一例です。
    年齢的と共に新しく目立ち始めたものもあれば薄まったものもあります。
    同じ療育に通っているお子さんは違うところもありますが、偏食(好き嫌いとかでは無く見た目などで左右されるようです)は共通しているところかなと思います。
    また、発語に関しては平均的にありましたが、相手と会話をするのは苦手です。これは、医師にも初心から指摘されています。
    この間はおはようと言われて、テリヤキチキンが食べたいと返していました😅

    療育に通う前はちょうど息子も色々と周りと上手くいかなくなり精神的に不安定になっていたので、まずそこがだいぶ落ち着きました。
    また、行くまでは他の子と遊ぶのが難しかったのですが、今は場合によっては仲良く一緒に遊べるようになりました。
    後、どうしても出来ない、やりたくないという時は大人にSOSが発信できるようになりました。
    以前はあった自分に危害を加えるような癇癪の起こし方もほぼ無くなりました。

    療育にも色々あるので、必ずとは言えませんがももさんが今求めている事は療育でなくても得られる事ではないかなと思います。
    家庭内でできる療育はお考えではないのですか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、読み返さずに送ってしまいました💦
    ちょこちょこ誤字がありますね😅

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大変詳しくありがとうございます。

    以前のお子さんの様子を見て、ご自身で相談されましたか?それとも第三者から指摘がありましたか?
    発語が平均的だと、検診では引っかかることはなさそうですが…

    偏食は2歳から急に始まったのでしょうか?
    娘は、気分にもよりますが野菜や肉、魚、海藻、炭水化物など大抵のものは食べれます。家では初めて出した料理は警戒して食べないことが多いですが、保育園では毎回完食&おかわりしてるそうで別人みたいです。

    なるほどですね。言葉が話せても会話のやり取りが難しいとコミュニケーションは取りづらいですよね。

    あとパニックとか癇癪って、かなりのものなのですかね。キーキー言う事はうちもよくあるのですが。

    以前の療育でSTさんにお世話になってた時期があったのですが、家でもそのSTさんがやっていただいたように接してるつもりはあります。
    ただ、不安を話しても「そこまで出来てるならいいじゃないですか〜」という感じで、こうした方が良いとかここが弱いとかを言われることはなく、小さいことでも見つけては褒めてくれる方だったので、具体的にどこをどうすればよいのかわかりませんでした。。

    家庭の療育ってあまり考えてませんでした。プロに頼むのが1番だと思ってましたがやっぱりやると違いますかね?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 6月5日
はじめてのママリ

仰るように1歳半検診は問題なしでした。私の場合、検診後の1歳半くらいからもしかしたらと思っていたのですが、発語も運動面も平均的にだったので自分の中で決定打が無く、それを見極めるためにもとりあえず2歳半くらいから幼児教室に入れました。
数人の集団で遊びながら学んでいく塾のような所です。
正直私の目には周りの子も似たような感じに最初はうつっていたので、あぁ、思い過ごしかな?と思っていたのですが、日が経つ毎に周りは落ち着いていきいや、違うなと思うようにはなっていました。
そんな時に教室の先生から指摘(直接的な言葉では無かったですが)を受け、これは本格的に考えないとと思い始めました。
そうこうしていたら、日々の生活に追われあっという間に3歳半検診の時期になり、そこで軽く相談をとりあえずしてみようくらいに思っていたのですが、軽くのつもりが専門家から見ると一目瞭然だったようであれよあれよと診断に向けた方向に進んでいった感じです😅
私も初めてな子なのでみんな子育てはこんなに大変なんだと思っていたら違ったようで💦
今思えば、相談に行く時間も取れる状況では無かったし、まず、多動が年々酷くなっていて買い物にも連れてはいけなかったです💦

偏食については離乳食の完了期から目についてきました。
個人差があると思いますがうちの場合年齢でいうと1歳半くらいでしょうか🤔それまでもなんでも食べるってわけでは無かったのですが、今まではご飯の上にふりかけや丼の具を乗せても口に入れていたのに白いご飯に少しでも何がついていると一切食べなくなりました。
今は療育のおかげか年齢的な成長かだいぶマシになりましたが、上や間に何か挟まってたりするものより、単純なものが好きな傾向はあります。

また、パニックや癇癪は良く乳幼児がキーキー言っているのとは違い、うちの場合は怒りで自分を見失っている感じでした。文章にするのは難しいのですが、パニックになれば自分がどこで何をしているのかもわからないようでした。怒りながらぐるぐる歩き周り、脈略のない事を叫んでいたり、車の車内で起こせば走行中の車から降りようとしたり💦
外出先で起これば非常階段などの人気のないところに連れて行きひたすら抱きしめて落ち着かせていました😅

療育もプロからしたら色々なアプローチがあると思うのですが、基本的は自己肯定感を高め、子供の心を安心させる感じで進める事が多いようです。
今も息子も繰り返しで成功体験を掴んで自信に繋げていく事で他の面も伸びています。
年齢も違うので、今、目指すところが違うと思いますが、うちの場合は自立行動が今の課題なので、そこはもちろん、週数回短時間の療育では身につかず家庭内が主で繰り返し教えています。
えっもうすぐ5歳でそんなレベルと驚かれるかもしれませんが、家庭内での繰り返しで最近やっとトイレの後に手を洗うが身についたようです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね、やはり濃い特徴が出てない限り検診て通ってしまいますよね。娘も一歳半検診は問題ありませんでした。

    自分の目で確かめられる幼児教室は良いかもしれないですね。

    今の一時保育はとても親切で良いところなのですが一時保育だからこそ、あまり子供の発達面に関しては取り合ってもらえない感じがしてます。

    娘は園庭遊びで、他の子とは少し違った行動をしたことがあるようです。
    一時保育のクラスが園庭で遊ぶ時に、通常保育の年少の子達も同じように園庭で遊ぶようです。

    年少のクラスが先にお片づけして手を洗ってクラスに帰ろうという指示が入ると、娘は一時保育のクラスを忘れる?のか、年少さんと一緒にお片づけを始め、手を洗う順番を待ち、年少さんの列に一緒に並んで帰っていこうとしたと言われました。それも今までに2回も。

    保育士さんから「年少さんに混じって一緒にいる姿がとても可愛くて!
    とてもお利口さんなんだけど、まだ娘ちゃんは遊んでていい時間なのよー!って笑ってたの」と言われました。
    これもある意味集団行動できてないのでは?と思って私は不安になったのですが更に聞くと「お手手繋いでとか座ってとかしっかり指示通るし周りを見てよくわかってる。心配ないよ」と言われた経緯があります。
    実際にこの目で見てないのでどんな状況だったのか今でも気になってます…

    あとは、今大丈夫でもこれから特性が強くなることも十分ありうるんですよね。普通なら、多動ぽさは落ち着くと言われますが息子さんの場合は逆だったのですよね?
    娘もそうなるのでは、今から何とかしとかないと、という焦りもあります。

    ちなみに多動がひどくなる前はちゃんと手を繋いで指示も通ってましたか?

    仰る通り、療育はやはりどんな小さなことでも褒めるという基本があるのですね。ただ場所によっては、その子の弱いところや出来ないところをハッキリと言う療育先もあるようですが…

    その子に合った先を見つけることがとても大切ですね。

    • 6月5日
みーたくママ

うちの娘は発達障害とは言われませんでしたが,
ハイハイまでは早めでしたが,体重がある中で歩くのは1歳すぎてからでした。
お話もゆっくりです。
個人差があると思いますが,積極的に子育てサロンや児童館に行って親子で気分転換に参加してました!

今は娘も3歳になり幼稚園のプレに参加していますが、人見知りなのか恥ずかしいのか集団慣れがあまり出来ていないせいか…なかなか参加してくれません。。

わたしの幼稚園の場合ですが,入園したらお友達の真似っこしたり変わってくるから心配ないと言われました。
それぞれの保育園や幼稚園で一時保育の内容や方針が違うようなので見学や説明会がまだでしたら,聞いてみるといいかと思います!

今は,小規模の保育園や幼稚園もありますし子供とお母さんたちに会った場所がきっとあると思います!

maba

過去の質問にすみません!
息子も似たような感じで心配しています。その後お子さんはどのような様子ですか??