
義弟のお嫁さんと妊娠出産時期が被ってしまい、義母からの比較や距離の遠さから、気持ちが複雑です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
あまり気持ちのいい内容の質問ではないと思いますが見て頂けたら幸いです。
義弟のお嫁さんと妊娠出産時期が被りました。私の1ヶ月後みたいです。
おめでたいことですが、義母から聞いたい時は「え、時期が近すぎ…」と正直思ってしまいました。婚約も私達の1ヶ月後、結婚式も私達の1ヶ月後、そして妊娠出産まで1ヶ月後か…と。
最初から時期が被ってたからその後の流れも同時期なのは当たり前といえば当たり前かもしれませんが、なんだかなぁ。比べられたりするのかなぁ。
義弟夫婦は義両親の近所に住んでいますが、私達夫婦は車で3時間以上かかる所に住んでいるので、出産後はやっぱりあちらの子の方が可愛がられるのかなぁと考えたらモヤモヤしてしまいます。
義弟嫁とは元々仲が悪いわけではありません。家が遠いので会うこともあまりないです。
おめでたいことなのに、こんなことを考える自分は性格悪いなーと嫌になります。
もし同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように思ったか、出産後どんな感じだったかなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは義兄夫婦は1歳半上、義姉夫婦は7ヶ月下(学年同じ)です👶🏻
みんな均等に可愛がってくれてますよ✨✨
私は逆に義姉が私の後すぐに産んでくれてよかったなって思ってます。娘を可愛がってくれるのは嬉しいですが執着されても嫌ですし😅

ちゃんちゃん
おめでたいけど、ぶっちゃけ嫌ですよね(笑)
初出産は二度とない貴重な経験なのに…時期重なるとか。
私は義兄嫁と1ヶ月違いになりました。
一応私が先だったので初孫なのですが(笑)
たのむから性別が違っていてくれ!!!と願ったものです😂
願いが届いたのか、私は女の子、向こうは男の子を産みました☆
お互い義実家まで車で15~20分程と近く、学区が違うのがせめてもの救いですが😅
表面上仲はいいのですが、私が義兄嫁が嫌いで(笑)
世間知らずのお嬢様なので合わないというか。。
話がそれましたが、義母はあくまで平等に!!という考えなので、今のところ比べられることもどちらかを特別視することも無いです🚼
出産する病院がかぶりそうになったのですが、私がそこの先生と合わず(信用出来ず)転院した為、免れました😅
性別まで同じだと、初節句も被るし…
さらにモヤモヤするかもしれません。
が、性別が違えばそもそも違う事が多いので、そこまでかな〜?と思います😌
あとは人懐こい子なら可愛がって貰えます♡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです!わがままかもですけど、ちょっと独り占めしたかったのかも😂
そっか〜性別被ることまではまだ考えてなかったです…(笑)
家が近いと学校や産院まで同じっていう可能性があるんですね!!
それはそれで大変ですね😰
私の義母もどちらかに差をつけたりとかはしない人なので、私も気にしすぎない方がいいなって思いました。
赤ちゃんって無条件で可愛いですもんね☺️
共感して頂いてかなり気持ちが軽くなりました!ありがとうございます😊- 6月2日

ままり
義妹の話ですが。
義妹は私たちが入籍する一週間前に授かり婚で入籍。
義妹出産(女の子)から4ヶ月後に私出産(男の子)。
4ヶ月の差がありましたが同じ年だったし、すごく嫌でした。
義母ですが、かなり比べられますね。
会う度に○○ちゃんはもうあんなことも出来るらしいのよ〜!○○くんは?って聞かれたりしますね〜。
いやいや月齢違うし(笑)って思いますが、いつも言ってきます。
息子が○○できるようになったと言うと
「○○ちゃんもその時期には○○できたてわ〜」とか。
まぁ実娘だし私より頻繁に帰ってるみたいなので、当たり前ですが姪のが可愛がられてますね。
私は義両親がそんなに好きじゃないので、全然行きませんが会う度に姪と比べられます。
4ヶ月違えばだいぶ違うのに同じ土俵で比べられるので不愉快です😢😢
赤ちゃんの頃なんて1ヶ月でもかなり差がありますからね。
気にしないのが1番ですが難しいですよね(;_;)(;_;)(;_;)
仲良くできるといいですね。
-
はじめてのママリ
それは…正直ちょっと辛いですよね(;;)実の娘の子供だからっていうのが大きいんでしょうが。
分かってるけど比べられるのは嫌ですよね。
義両親も純粋に孫ができることを喜んでくれているので、自分もあんまり気にしないのがいいって思ってるんですけどちょっとモヤついてしまいました😭
温かいお言葉ありがとうございました😊- 6月2日

そーママ
ちょっと違うかもですが、
私は兄夫婦と自分の親が同居しています。私は嫁いで実家から車で2時間くらいです。
うちの息子と、兄夫婦の3人目で初の男の子、二人は誕生日が半月違いです。
実家で一緒に住んでるだけあって、兄夫婦のとこの子は じぃじばぁばにやっぱりなついてて、うちの子は人見知りだし会っても月1なので 今の月齢になってやっとじぃじにもなついてきた感じですwたまに、うちの親と兄夫婦家族で遊びに行った話なんて聞くとやきもちに似た感情もありました。
私は初の子なので、やっぱり1番に可愛がってほしいと最初は思ってましたが、なついてないだけで 同じように思ってくれてますよ!
むしろ月齢が近いと子供同士で遊んでくれたりして可愛いです❤️
-
はじめてのママリ
私も自分で薄々気づいてました、この感情はヤキモチだな〜って😂
しかもまだ産まれてもない子のことに対して😖💦
私の心が狭かっただけだと気づいて、なんだか恥ずかしいです(笑)
赤ちゃんって無条件で可愛いですもんね♥️自分の子はもちろんだけど、義弟嫁の子も可愛がって、もうみんなで可愛がればいっかって思いました!
本当にありがとうございます😊- 6月2日

ちび
義姉と2ヶ月遅れて同性の赤ちゃんを出産しました。
私も義姉も特に気にしていませんが、首のすわりなど、発達が違うのに同じように義父母に抱っこされる時は「すいません、まだ首すわってなくてグラグラですー。早くすわって欲しいですー」ってやんわり注意させてもらってます。義姉は割と実家に帰ってるようですが、どっちも同じ可愛い孫っていう考えのようです。
私も義姉も医療者なので発達が違うのは理解してるので、妊娠期から特にお互いを比べてませんが、義父母はたまに悪気なく比較してる様な発言してきます。
私も出産までは少しモヤっとする事もありましたが、我が子が生まれたら、どーでも良いです(笑)お世話にも忙しいし、我が子しか目に入らないので。何かが違うって比べられても、赤ちゃんも個性があるので気にならないです。他所は他所。うちはうち。って感じです💧
-
はじめてのママリ
考え方がすごくクールでかっこいいなと尊敬しました。
我が子が産まれたら喜びと忙しさでいっぱいいっぱいですよね…早く会いたいな〜👶🏻
皆さんの意見を聞けたおかげで、なんだかこんなことで悩んでお腹の赤ちゃんに負担かけてないかなって謝りたくなりました😂
義両親も実両親もみんな私達の赤ちゃんが無事産まれて来てくれることを、ただ楽しみにしてくれているので何も気にする事はないって思いました!
本当にありがとうございます!マタニティライフを楽しみます😊- 6月2日

はじめてのママリ🔰
私は主さんとは逆で
追いかける側でした。
別に気にしてないけど
義妹はデキ婚して私たちより6ヶ月早く結婚しました。
その後私たちが結婚して
子供授かりました。
ぎり同い年になってしまいましたが
向こうの方がはるかにでかいです。
やはり比べられます。
ですが、義妹は離婚して出戻りました。
それからはこちらも会いに行くことがなく
あわせてもいません。
義妹が嫌いなので、私は会いたくありません。
比べられるかとは思いますが
無事に産まれてくる事を願います。
11週だとまだ不安な時期かと思います。
とりあえずストレスを溜めずに
元気な子を産んでください。
主さんの方が先ですから
先は有利かと思います。
あとの方は比べられるだけですから…
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、義母も義父もそんな差をつけるような人ではないし😖
義両親にとっては初孫で、私が妊娠報告した時にそれはそれは喜んでくれて産まれた後のことも今から想像して楽しみにしてくれていたので、それが分散?されちゃうな〜と少し寂しく感じてしまったのかも知れません😭(笑)