※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。寝かしつけが難しくなり、夜間の覚醒も増えました。気になる点は睡眠時間の短さや昼寝の状況です。アドバイスをお願いします。

寝かしつけで悩んでいます。生後4カ月までは夜間授乳1回で1日13時間くらい寝てくれて助かっていたのですが、5カ月に入り夜間に起きる回数が増えてり、起きた後の覚醒が増えてしまいました。。離乳食始めたからでしょうか、歯はまだ生えてないです。ちなみに覚醒時はお腹が満たされてれば機嫌はよく、一人でおしゃべりしながら寝返りしまくります。
今の睡眠リズムは画像みたいな感じです。混合ですが、寝る前は、暗い部屋でミルク160-180+寝落ちしたくて少し授乳って感じです。

気になっているのは
1 一日の睡眠時間が短い(でも機嫌はよい)
2 夜は授乳寝落ちが多かったので、わざと少し起こして布団に起き、泣いてもすぐには抱っこせずに数分おきに様子を見るネントレを3日前に始めました。この場合、夜間起きた時も同じように様子見ですか?授乳で寝る時もありますが、1時間で起きるときもあります。
3 昼寝も短い(30分)のですが、この寝かしつけも2と同じでしょうか。

たくさん書いてしまいましたが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです!今はそんな時期だよー、と言うのでも構いません、よろしくお願いします!

コメント

なーゆ

1…睡眠時間少ないですかね?😄
10時間以上寝れていれば
問題ないと思います^_^
それに赤ちゃんが機嫌良いなら
そのくらいで丁度良いんだと
思います(^^)

2…夜起きた時もトントンで
寝てくれるならそれで
良いと思います☺️
うちは夜の寝かしつけはセルフで、
夜中起きた時にはおしゃぶりです😂

3…寝かしつけ方法は
統一しておいた方が
楽かもしれませんね🎶
うちは夜寝る時は本人も眠いからか
セルフで勝手に寝てくれますが
お昼寝や起きちゃった時は
おしゃぶりか抱っこじゃないと
寝れないみたいです😥
とりあえずトントンして
ダメだったら他の方法って感じで
どぅでしょう?😊