※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナ缶
子育て・グッズ

抱っこや授乳後に寝かせつけていたけど、セルフネンネできるようになるか不安。布団に寝かせると起きる。ネントレ必要か悩んでいます。

抱っこや授乳後に寝かせつけていた方で、後にちゃんとセルフネンネした方いますか?

ネットで低月齢(新生児期を除く)の時から抱っこやおっぱいで寝かせつけていると、後々セルフネンネできなくなるという記事を見ました😓
うちは今授乳後や抱っこでユラユラ&トントンで寝かせつけています。
そもそも、布団の上だとモロー反射で起きてしまうので、ずっと抱っこでないと寝ません(T-T)
布団の上で1時間ぐらい寝かせていたこともありますが、セルフネンネしたことなんて一度もありません😭

体重も重くなってきたので、布団におろした状態で寝かせつけたいのは本音です💦
ネントレしなくても、いつかはセルフネンネしてくれる日がくるのでしょうか(*´・_・`)
やっぱりネントレは必要ですかね😭

コメント

あーちゃん

私もずっと抱っこで寝かしつけていて、どうしようかと思っていましたが、3カ月ごろから自分で寝れるようになりました😌重くなってくると辛いですよね💦寝る前に絵本を読むとか、歌を歌うとか、何か決まったことをすると赤ちゃんも安心してだんだん寝れるようになるのかな、と思います。もちろん皆んなが必ずすぐ寝れるようになるわけではありませんが😭

  • ツナ缶

    ツナ缶

    自分で眠れるようになったんですか(°_°)!
    それは眠そうにしていて布団におろすと寝たって感じですか?

    • 5月27日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうです!置いた瞬間少しなく時もありますが、トントンしたら寝てくれるようになりました!3カ月になるまでは背中スイッチ発動しまくりでしたが💦

    • 5月27日
  • ツナ缶

    ツナ缶

    背中スイッチすごいですよね😅
    トントンで寝てくれたら良いですが…眠そうにしてておろしたら逆に泣いたり、目パッチリになったりで、今のところセルフネンネは無理そうです😭

    • 5月27日
うさまる

うちは6ヶ月くらいからベットで寝かせるようにしました!抱っこ紐で寝かしたほうが寝るのが早かったけど添い寝で寝るようにしました!一緒にベットに寝っ転がってひたすら寝たふりか子守唄かその日によってバラバラですが抱っこじゃ寝てくれなくなりました。寝たふりするので私も一緒に寝てしまい、抱っこ紐で寝かせていた時の方が自分時間があったように思います!

  • ツナ缶

    ツナ缶

    そうなんですね!
    確かに抱っこで寝かしつけた方が早いような気もします😅
    でも、横になって寝かしつけたほうが楽ですよね…モロー反射が落ち着いたらトライしてみます✩

    • 5月27日