
2歳の息子はイヤイヤ期が少なく、聞き分けがよく、優しい性格。支援センターや周囲から驚かれるほど。同じような経験をした方いますか?
息子がめちゃくちゃ聞き分けいいです。
2歳で本格的なイヤイヤ期で悩まされると思っていたのに、2歳前から会話が出来るようになってからは〇〇しようね〜!と言うと元気良くはーい!って言います😳
お風呂とかは嫌がりますが1歳のときのほうがイヤイヤが凄くて、、今はえ〜やだ〜まだ遊ぶも〜んって感じで泣き叫んだりしません。
支援センターに言ってもお友達に貸してと言われれば、いーよ!はいどうぞ!と渡し、おもちゃを取られても叩かれても押されてもやり返したりせず。
周りのお母さんにも支援センターの先生にも2歳なのにどうしてこんなに聞き分けいいの!?優しい!穏やか!とよくビックリされます。
運動面で言うと月齢より上に見られるくらい活発なほうなのですが、、
いけないことをしても目を見て話せば理解してくれます。
これは性格ですか?同じくらいの月齢でうちの子もそうだよって方いらっしゃいますか?
良い子すぎて不安になるときがあります。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ちゅる(29)
上の子もイヤイヤしますが、
少しほっとくと
自分で折り合いつけてくれます😊
身長も大きいし、運動神経も良く
2歳には見られずです(笑)
言うことも、全然2歳っぽくないです(笑)

みいろ
うちも2歳児ですが、同じような感じで、保育園でも、聞き分けがよく、ちゃんと話せばわかってくれるのでとても賢い子だと言われています。
ただ、あまりにも聞き分けがいいと、心配になりますよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ感じですね!息子もどこ行ってもお利口だね〜賢い子だわ〜と言われます。本当に聞き分けいいともっと2歳児らしく我儘言ってもいいのにな〜と思うことが多々あります🥺- 5月25日

なつみ
羨ましいです、、😭
うちは、車道に飛び出そうとするし、床にうつ伏せで泣き叫びます。。
ほんと異常かと思いますが、いい子でも不安になるのですね💦どんな子でも親の心配は尽きないなーと思いました😅
回答になっていなく、すみません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いえいえ!逆の子の回答もありがたいです🥺
息子は走り出した瞬間にストップ!止まって!と言うとピタッと止まるようになりました。床にうつ伏せでイヤイヤ泣いてたのも1歳までです…💦
本当にそうですね!どんな子でも親の心配は尽きない…少し大きくなってきたらすごい反抗期がくるんじゃないかと今からドキドキしてます😭- 5月25日
-
なつみ
他の方の回答見ても、本当に賢いお子さんですね✨
わがまま言っても良いんだよって思う気持ち、とてもステキなお母さんだと思います🙌💕
逆の子ですが、うちは何度も真剣に目を見て言い聞かせてますが、手を繋いでくれず走り出すので、泣き叫ぶ娘をマグロのように抱えてます、、月齢を増すごとにヒートアップしてます😱
うちの娘も主さまの様になることを祈ってます😂
反抗期も人それぞれだし、私自身は反抗期無かったですよ🤗娘さんも性格的に無さそうですよー✨- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓
マグロのように抱える!1歳のとき私もスーパーとかでよくしてました!(笑)今ではそんなこともあったな〜と遠い昔のようです(笑)そうなんですね!このまま穏やかな子に成長してくれるのを祈ります🥺- 5月26日

退会ユーザー
めちゃくちゃ聞き分けがいいとまではいきませんが、うちは2人ともイヤイヤ期なかったと思います😊
外ではわりと落ち着いた感じになり、葬儀や結婚式などに参列しても困ることはほとんどなく、上の子が小学生になり、1、2歳の下の子をいつも授業参観に連れて行ってましたが、1時間ずっと静かに一緒にいてくれました。
2人とも家では自由奔放、やんちゃ、もちろん泣いてぐずることもあります。でも、外に出ると人に迷惑をかけるようなことはあまりしません。親としてはとてもありがたいです😂
そんな感じで小さな頃を過ごしてますが、今娘は毎日楽しく幼稚園に通い、トラブルもなく友だちと仲良く過ごせているようです😊息子は毎年学級委員を任されています。家だとだらしないし忘れ物ばかり、親としてはなんだか信じられませんが、学校だとしっかり者みたいです。
子どもは知らないうちに成長していきますね。周りの子と比べたりすると心配は尽きないですが、いろいろな子がいますし、目の前のわが子をそのまま受け止めて成長を見守るのが一番だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに息子も家では愚図ることがあっても外ではより聞き分けがよくなり落ち着いてます!
少し大きくなったら反動で反抗期がすごいんじゃないかと心配もしてましたがお子さん達の外での様子を教えていただき安心しました🥺
そうですよね。愛情不足とかかな?とか考えてしまって心配が尽きません…息子の今の優しい穏やかな性格を親の私も大事に守っていきたいと思います!- 5月25日
-
退会ユーザー
私は短気なので、叱るつもりがいつしか感情的になって怒っているってことが時々あり、私の前だと自分を出せないのかな?我慢してるのかな?と、不安になった時期はありました。
息子は4年生になりましたが、まだ反抗期はきてません。叱ってもほとんど言い返してくることはありません。
やっぱりそれはそれで心配になることはあります。でも、子どもの成長を信じて見守ることしかできないですからね…。(私は自分の悪いところは直さなきゃと頑張ってはいます)
うちは穏やかな性格の主人に似たんだ!と思うようにしてます😊
大丈夫ですよ!息子さん、これからますます素敵な子に成長していくと思います😊- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
主人も私も穏やかとは程遠い性格なのですが…我が家は息子の穏やかさに和むことが多いです💓♡836☆さんのお子さん達のように優しいしっかり者に成長してくれれば本望です😌✨- 5月26日

退会ユーザー
うちはイヤイヤ期はありましたが、お友達におもちゃ奪われたり…等に関しては同じくやり返したりしない子で心配していました。。
一見良い事のようだけど、子供なんだから、嫌なことは嫌って言えることも大切だと思っていたので、先日初めて奪われそうになったものを奪還したのを見て、喜んでしまいました🤣💧
喧嘩しなさい!!とかは思いませんし平和に越したことはないですが、ある程度の主張とか、イヤイヤ期にしても、成長の一環で必要かなと思いますよね🤔💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです。喧嘩はしないに越したことはないけれど、嫌なら嫌って言っていいんだよって思います。正直いつもやられっぱなしで親の私も息子ばっかり標的にされてイライラしてしまうことがあります😓一度だけおもちゃ取られる!と思って自分で守ったことがあってすごく感動したのを覚えてます!結局取り合いになる前にすぐ譲っていましたが…笑- 5月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子もズルズル引きずることがなく気持ちの切り替えが早いです!楽なんですがもっと我儘言っていいんだよ!?ってなるときがあって💦
運動神経良いのかは分からないですが同じ年の子と遊ぶより幼稚園児の子とハードな遊びをするのが好きみたいです(笑)
ちゅる(29)
うちは、わがままはわがままなんですが、今はダメだよとかを根気強く伝えると、切り替えます😂
人の真似が上手で
お箸も教えてないのに綺麗に持って使うし、トイトレも特にしてないけど、
トイレでおしっこウンチできて漏らさなくなったり、、(笑)
我が子ながら賢いなぁと思ってますが、無理してる?って思うときも多々あります😅
心配になりますよね( i _ i )
はじめてのママリ🔰
本当賢いお嬢さんですね✨息子はお箸に興味持たず、トイトレは私が行くタイミングで着いてきて自分で設置して座って一生懸命踏ん張ってますが出ません😂😂もう日中はパンツですか?✨
無理してる?って心配になりますよね💦
ちゅる(29)
自分で設置して踏ん張るなんて
可愛いですね🤣✨✨
あんまり強要はせずに、
おねぇちゃんパンツにする?って朝聞いて、本人がする!って言ったら履かせますし、嫌だーとか渋る感じなら、オムツでもいいよー、でもおしっこ出るとき教えてね😊って声かけてます(^^)
多分うちの子は神経質なところもあるので、パンツでもし漏らしちゃったらショック受けて、次にパンツ履くの嫌がると思うので、無理させないよう子どものペースに合わせてます(^^)
はじめてのママリ🔰
なるほど!参考になります💓
息子はパンツでお漏らししても気にせず遊んじゃうので先は長そうですが…😭息子のペースで私も気長に頑張ります✨