
【みなさんならどう思いますか❓】現在生後3ヶ月の子供を育てています。…
【みなさんならどう思いますか❓】
長文失礼します🙇♀️
現在生後3ヶ月の子供を育てています。
私は育休中で、旦那は会社員でカレンダー通りの出勤です。
結婚する前からなのですが、仕事はほぼほぼ残業で、定時に終わって帰って来ることは月に5回くらいです。
大体8時くらい、遅い時は10時近いときがあります。
旦那の他に残業している人は余りいないらしく、隣のデスクの3個上くらいの先輩は毎日暇そうにしていて定時で帰っているそうです。
あまり会社のことはわかりませんが、同じ部署で旦那だけが仕事量が多く、「今日も先輩ひまそうだった、ムカつく〜」とか言ってるので、面談の時に上司に相談して仕事量分担してもらったら?と言うと、「いやー、俺期待されてるから😎」と何故かドヤられます。
本人のキャリアアップにはいいと思うのですが、子供も生まれたばかりでちょっとこっちの身にもなれよと思います。
帰ってきたらご飯食べて、お風呂に👶🏻入れたあと、ソファで即寝です。👶🏻が泣いても旦那は起きないので私は、冗談抜きで5分くらいで体だけ洗ってお風呂上がったりします。
旦那が仕事の時はワンオペなので、子供だけでも先にお風呂に入れたいけど1人じゃ入れれず(ベビーバスはサイズアウト&腕が限界)、ご飯作るのも機嫌がいい時じゃないとなかなか用意が進みません。
子育ても初めてですし、旦那が帰ってくるまでなかなか要領よく家事ができず、仕事頑張ってるのはわかっているのですが、もう少し早く帰ってこいよとイライラしてしまいます。
てか、仕事時間内に終わらないのは要領が悪いのでは?とか思ってしまい、何故仕事をほかの人に分担して貰えるか相談しないのも謎で仕方ありません。
休みの日も子供のこと見てくれるのですが、仕事終わりに疲れきって戦力外なのにイライラしてます。
皆さんは自分の旦那さんがこんな感じだったらどう思いますか?
私の心が狭いんですかね😅
- まむむ(生後3ヶ月)

うりこ
なりますなります!狭くないです!
うちも定時で帰れば18時半頃家に着くので子らのご飯や寝かしつけ間に合うのに、部下が帰らないからという理由で帰りが21時すぎたりです。
それが理由で遅くなったと言われると、毎度お前は何もしてないなら早く帰ってこいよと殺意抱いています🥰笑

はじめてのママリ🔰
単身赴任中に出産しました。
実家も頼れませんでしたが、私が望んだ子なので私1人で見てました。
私のお風呂は同じく5分くらいで終わります😊
旦那がもし事故などでいなくなったら・・・と考えると、健康で生きててくれるだけでありがたいと思えてきて、もう戦力外だと思って頼らないように割り切ってます。
私がパートでそんなに仕事してないのも大きいかもですが。
でも飲み会の日だけはいつもより仕事早く終わると聞いて、ん?とは思ってます笑
コメント