※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

共働きでワンオペ育児をしている方に質問です。仕事にやりがいがあれば、育児が楽になるのでしょうか。自分は今も疲れを感じており、平日は大人と話す機会が少ないため、活力が湧かない状況です。

共働きで平日寝かしつけまでフルでワンオペの方にお聞きしたいです。
仕事が息抜きになってたり、それなりにやりがいもあり楽しければワンオペもしんどくないですか?

復帰してからそれなりに経ちますが今だにしんどく、お迎え後寝かしつけまでのお世話も重い腰を都度上げて対応しています。
活力が湧かないので、スピーディーにこなせずご飯食べて休憩、お風呂入れて休憩とダラダラ毎日こなしています。

仕事が9:00〜17:00で18:00前にお迎え、21時過ぎに寝室

内職のような仕事をしていて基本仕事では誰とも話さず、旦那も帰りが遅いので平日は寝かしつけまで大人と喋ることがないです。

仕事関連の人含む誰かと話す事で活力が湧いたり、業務での充実感があれば生き生きと暮らすことができるのか気になっての質問です🙇‍♀️

コメント

つな

8:30〜17:30のフルタイムで働いています!
いまは旦那が転職したので、週一回はお迎え行ってくれますが、約3年間寝かしつけまでワンオペでした!
わたしは営業職なので職場でも話す機会が多く、あまりストレスや孤独感はないのですが、お迎え後も仕事があり、育児、家事におわれています。
ただやりがいが大きいので、イライラすることもなく過ごせていました。リモート勤務とフレックス勤務なのもストレスフリーのいいところです。
あと旦那は土日にできることはやってくれるので、こどもを任せてわたしは夜飲みに出ることが多いです!
映画とかお買い物などでのリフレッシュはできてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孤独感がないってやっぱり大事なんですかね😭元々営業だったので、育児と両立するのであれば今のままの方が…と思いつつも、やはりたまに人と話す職業へ戻った方がメンタル面で良いのかなと思います
    土日も夫がいない事が多くワンオペ状態です

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

9時半〜16時半の時短、週4勤務ですが平日はフルワンオペです。
仕事はやりがいありますし、人と話せて楽しくもありますが、私は週5だったりフルタイムだったらパンクしてますね…
そしてイライラが夫に向いていることでしょう笑 なんで私がこんな大変な思いしてフルで働いて仕事も家事も育児もしなきゃいけないの?って🙃
土日どんなにやってくれても足りないですし土日では疲れが取りきれないと思います…。
週4時短で仕事が好きだからギリがんばれていますがそれでも休み前とかはダラダラ家事して子供寝かすの10時とかになっちゃう時もあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな質問内容でそこまで汲み取っていただいてありがとうごさいます🥲
    本当に絶賛夫ねの苛立ちとそのような気持ちでいます。土日についても…

    やはり仕事が好きかどうかって大きいんですね🥲
    今の仕事が嫌いなので整理がつきましたありがとうございます!

    • 3時間前
みみみ̯ꪔ̤̮

9〜17勤務、7:30に自宅から出発し通勤は1時間みてます。
18:00の延長保育になるかならないかのギリギリで迎えに行き、帰宅後に足洗ってから子供だけご飯→🛁→20:30寝かしつけしてます。

産休前は在宅勤務で誰とも喋らない生活でしたが、復帰後は引っ越したため全く違う業種で出社しています。

職場は先輩ママだらけで育児の相談を乗ってくれたり子供の話を聞いてくれるのでかなり気晴らしになります。仕事はクレーム対応でげっそりしますが😱

主人は飲食店店長のため朝から日付が変わるまでいないですᐪᐤᐪ

ただ、私が体調崩しまくるので主人が平日に休みを入れて代わりに息子と出かけたり保育園お迎え行ってもらってます。

私は友達と遊んだりライブに行ったり、ひたすら1人で眠り続けたりと自分時間を週1は作ってもらってるのでなんとか毎日過ごせてます´• ̫ •̥ ꜀ᐡ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身の回りの人で育児や子ども話聞いてくれる人がいるの羨ましいのと、やっぱりそれがあるかないかで気持ちの持ち様も違うんですかね😭

    休日も夫はいないので自分時間を過ごせなく自分時間をとらないとしんどいのだなと難しいですが見直せましたありがとうございます🥲

    • 3時間前