
赤ちゃんがおっぱいを飲めず増えない。搾乳で母乳量が減るか不安。増やす方法を知りたい。
生後15日の赤ちゃんがいます。
昨日検診があったんですが
赤ちゃんがおっぱいを飲めてないことがわかりました。
助産師さんにもおっぱいの出はいい
と言われ出たのですが
1時間半近く吸ってもらってたのに
2gしか増えなくて
助産師さんと2人でがっくりしました、、😢
おっぱいの出るポイントが
乳輪の外側らしく
赤ちゃんがそこまでくわえることが出来ないから
増えないらしいです、、😢
そこで搾乳して飲ませてるんですが
搾乳だと母乳の量は
やっぱり減ってしまうんですか、、?
減らないようにするには
どうしたらいいとかあったら教えてください🙇♂️🙇♂️
- ゆっちゃんママ(5歳11ヶ月)

まりも
まだ15日だと、赤ちゃんも上手に吸えなかったりするのかもしれないです( ´>_<`)
出来るだけ乳輪全部口に入るように少しずつ練習していけば、上手く吸えるようにはなりますよっ!
今は搾乳でも、ちゃんと吸って貰えるようになるはずなので頑張って下さい◎
ちなみに赤ちゃんは、最初の5分で8割のおっぱいを吸うそうで、片方10分が限度だそうです!
20分超えると赤ちゃんも疲れてしまってしんどいそうなので、ずっと咥えさせておくのは逆に赤ちゃんの負担になって、疲れてしまって、また次の時間も吸えないっていう悪循環になり兼ねないので、最初5分吸わせてそのあとに搾乳したものを飲ませるとかにするといいかと思います◎
あとはママの完母か混合かとかの希望にもよりますが、搾乳したものだけをあげると、哺乳瓶の楽さを覚えてしまって、おっぱいから吸ってくれなくなる可能性もあるので、母乳で育てたいとかであれば、少しの時間でもいいから先におっぱいをあげるのがいいのかなって!

みい
授乳の時のだき方をいろいろ変えてみてもいいかもです😊ラグビー抱きとか✨
あとは、お口のマッサージをしてあげると吸う力もついてくるみたいです✨
コメント