※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さり
子育て・グッズ

離乳食10日目。今まで食べていたおかゆすら食べなくなってしまいました…

離乳食10日目。今まで食べていたおかゆすら食べなくなってしまいました。

混合で育てていますが、母乳もミルクも嫌がる日が多く、早めに離乳食を進めたいと思い、5カ月に入った翌日から始めました。
おかゆは離乳食初日から1週間、ニコニコとご機嫌に完食していました。
今週から野菜を始めたのですが、人参を嫌がり、かぼちゃを嫌がり、ついには今日、あんなに喜んで食べていたおかゆすら食べなくなってしまいました。
スプーンを近づけただけで口を強く閉じてしまい、唇にツンツンするとギャン泣きしてしまいます。

あんなにスムーズに食べてくれていたから、離乳食ぐらいは楽に進むと思っていたのに…
おっぱいも嫌、ミルクも嫌、離乳食も嫌なんて、さすがに心が折れて、数ヶ月ぶりに私も泣いてしまいました。

寝付きも悪い、眠りも浅い。夜泣きも始まり、毎日寝不足でお世話しています。
夜中1時から朝まで一睡もできていなくても、おかゆをにっこり食べてくれる姿に癒されていたのに、もう何もかも嫌になってしまいました。

…ですが、私しかママがいないのはわかっています……
離乳食についてですが、数日おやすみしたほうがいいでしょうか?だとすると何日ほど空けるといいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も離乳食始めた時は嫌がって新しい食材を試すたびにギャン泣きして終了でした…
同じく混合で育てていましたが産まれた時から母乳拒否激しく、ミルクはゴクゴク飲んでくれていたのでミルクも拒否となると質問者様大変苦労されているかと思います💦💦

離乳食はお供物っていう言葉を聞いて、用意して並べるだけで食べない赤ちゃんがほとんどみたいです。
私はお休みするのもなんか負けた気がして(笑)1日も休むことなく、ギャン泣きされても用意してあげ続けました(笑)もはや意地です(笑)
娘も相当嫌だったろうに、、

少しずつ、食べてくれる日が来てくれるのでお休みしつつゆるーく続けていけば良いかと思いますよ!
私も離乳食早く始めたくて5ヶ月ぴったりにスタートして毎日あげていましたが、食べるようになったのは8ヶ月になったぐらいからです😓
今思えばそんなに頑張らなくても良かったなー毎日あげても休んでも何も変わらないだろうなーと思います(笑)

もし離乳食続けるのが辛いなら、1ヶ月ほどお休みして6ヶ月からスタートでも全然遅くないと思いますよ🙌
ただ、保育園に入れる予定などあればアレルギーチェック早く進めた方が良いのでお休みはあまりせずどんどん新しい食材試して行った方がスムーズかと思います💡