※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

娘のお昼寝について悩んでいます。寝かしつけの方法や時間など、アドバイスをお願いします。

お昼寝について質問です。

娘は前から夜はぐっすり眠る子でしたが、お昼寝は眠りが浅いのか置くとすぐに起きてしまいます。
なので、1〜2時間ずっと抱っこかおんぶしたまま寝かせてました。

けれど、子どもが大きくなってきたこともあってそれが苦痛になり、GW連休明けにねんトレを開始しました。
2〜3日くらいで無事一人で寝るようになりほっとしていたのですが、
ねんトレをして2週間後くらいに諸事情でうまくお昼寝できず、私の母がミルクをあげているうちに寝落ち、そのまま抱っこで30分ほど寝ました。

すると次の日からリセットされたようで、
またねんトレ1日目のように1時間くらいギャン泣きを続けた末にお昼寝をしました。
それですっかり心の折れてしまい、それ以来ねんトレを中止しています。

みなさんは、お子さんのお昼寝はどのようにさせていますか?
寝かしつけの方法や寝る場所、時間などを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

🍎🍏

おんぶで寝かしつけ、ベッドにおいてます。
場所はリビングです。
最近は、トントンで寝かしつけてます☺
2時間くらい寝ます!

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。
    ベッドに置いても起きないのが、羨ましいです泣

    • 5月22日
メメ

その頃は抱っこか、おんぶか、添い乳でした
そしてそれは比較的最近まで続きました笑

例えばベビーカーとか抱っこ紐ならすんなり眠るのですが、どうも自宅では昼寝が下手くそで…(夜間はベッドで添い寝で寝ます)
授乳の寝落ち、そのままそっと抱っこから下ろしても直ぐに気づいてギャン泣き
しんどいけどまぁ、そのうち…と思いながら気づいたら2歳過ぎてました

現在は相変わらず昼寝が下手くそなのか、寝かしつけようとすると寝ません
でも極限まで眠いと勝手に寝ます笑
抱っこで昼寝、しんどいけどでもそんなこと出来るのたった数年ですからね
どうしても何しても寝れないようなら開き直って付き合うのもありかなと思います

  • りんご

    りんご

    に、2歳までですか、、、汗
    でも、そうですね。数年のことですから開き直ってとことん付き合うのもありですね。
    参考にします。ありがとうございます。

    • 5月22日
あーぴっ🌼

その頃ネントレを試みましたが、心が折れました(笑)なるべく抱っこではなく腕枕で一緒に横になって一緒に寝ちゃえ!って気持ちでやったらすこし楽になりました☺✨その頃は賃貸で狭いおうちだったので昼寝も夜も同じ布団で寝かせてました(´∀`)去年引っ越してからは昼寝はリビング横の和室、夜は寝室で寝かせてます(´∀`)二人目授かって産まれたら昼寝は和室、夜は寝室にしようかなと思ってます🤔ネントレって赤ちゃんによって合う合わないとかあると思うので、他の寝かしつけの仕方や入眠儀式(オルゴールをかける、本を読む等)を作ってあげると今から寝るのかなってわなるかもしれないので試してみるのもありかもしれないです☺

  • りんご

    りんご

    心、折れますよね、、、。添い寝ならうちの娘も寝てくれるかもしれません。他にいい方法がないか、模索してみようかな?
    ありがとうございます!

    • 5月22日