
抱っこ紐での抱っこがコミュニケーションにならないと思う旦那との意見の違い。息子は活発で抱っこを好まず、母親は愛情をたっぷり注いでいるが、旦那は母乳や抱っこを求める。意見のすれ違いで喧嘩が続く。母親失格かどうか悩んでいる。
抱っこ紐で抱っこするのはコミュニケーションにはならないのでしょうか?
旦那が息子をもっと抱っこしろと怒鳴ってきます。
彼曰く、抱っこ紐での抱っこは母親の心臓と母ちゃんの心臓が同じ位置にこないので、意味がない!母親が楽したいだけの道具らしいです。。一緒に遊んでる暇があるなら母親の心臓の音をもっと感じさせてやれ、と。。
息子は9ヶ月で、良く食べ、昼間は母乳も欲しがりません。なんせ自分で動きたい子で、ハイハイや押しぐるま、ボールを追いかけたりと、とにかく体を動かすのが好きな子です。
抱っこをしたら、腕の中でゴゾゴゾし、落ち着いていません。昼寝の時間になると抱っこ紐を使って寝かしつけをしますが、夜はベッドでゴロゴロしてると寝るので、わざわざ抱いて寝かしつけはしていません。
抱っこはそこまでしていないものの、本を一緒に読んだり、歌を歌ったり、散歩に行ったり、プールに行って泳いだり、お風呂にも入りますし、ご飯だって私が作って食べさせます。夜寝る時も隣で寝ていますので、母親の吐息や気配は感じていると思います。
1日中一緒にいますし、私なりのスキンシップの取り方、愛情の注ぎ方をたっぷりできるかぎりしているつもりです。
息子が抱いて欲しいのに無視をしたり、泣かせたりしたりはしませんし、昼間も抱っこをしなくてもご機嫌です。
私は小柄な方で、9キロ超えのゴゾゴゾする息子を何十分も抱っこするのはとても大変です。。そもそもその為に抱っこ紐があるんじゃないのか。。。。
先程、悪夢でも見たのか、寝ていたのにいきなり大きな声で泣き出し、
1:トントンして泣き止まない
2: おしゃぶりがとれたので咥えさそうとしても泣き止まない
3: 水も泣いて飲まない。
と、いつもなら泣き止む事を試し、それでも激しく泣いているので、おっぱいをあげようと抱き上げたところ、(抱き上げるまで20秒ほど。)旦那が入室してきて、「なんでそんなに泣かせるまで抱き上げずにほっとくんだ!!」と物凄い剣幕で怒鳴ってきて、息子もさらに泣き出す始末です。。
少々泣いたっていいじゃないですか。。赤ちゃんだって、ママが一発目でわかってくれず、泣きたい時だってあるでしょう。。( T_T)
夜間もせっかくほぼ卒乳できて長く寝はじめていたのに、旦那がもっと母乳をあげろとうるさいので、少し起きる度にあげたら変な癖になりまた夜中も、3.4回起きるようになり逆戻り。。赤ちゃんもお母さんもぐっすり長く寝れた方が、お互いの負担にもならないので、出来るだけおっぱいは卒業してほしいのに。。
それもまた「抱っこもしない、おっぱいもあげない。一体どんな母親なんだ!」などなど。。
昼間も沢山ご飯を食べておっぱいを欲しがらない。体重も順調に増えているので、食べ足りてない事もない。(試しにあげようととしても触ったり甘噛みしたりと、たた遊ぶだげなので、本当にいらないと思います。)
夜も少し起きても、水を飲んだらパタリと寝ていた。。
これは息子が選んだ卒乳のサインなのではないのか。。。
私はそう感じますが、旦那は「お前が早くお酒飲めるようになりたいから断乳している。赤ちゃんはもっとおっぱいを飲むべきだ!」といくら説明しても理解せず。
毎回喧嘩になりお互いに理解できないので、本気で腹が立ちます!!もうどうやって伝えたらいいのかもわかりまさん。消えて欲しいです。
抱っこもおっぱいもせがんでこないからあげないのは、
母親失格なのでしょうか!!!!!?
愚痴のように、なってしまいましたが、私が間違っていたら考え直しますので、どなたかご意見をください。
- Momzie (6歳)
コメント

れよ
大変ですね…
こどもはだんだん成長するのだから、いつまでも新生児と同じように接するわけではないですよね。
間違ってないですよ。
お子さんの成長みながら試行錯誤で接し方を変えていらっしゃるのですから。
旦那様が息子さんを大切に思っていらっしゃるのはよくわかります。
でも泣いたら抱っこするのは母親でなくても良いですよね。
旦那様はお忙しいなど、お子さんと接する時間が少ないのでしょうか?
まだまだ産まれたて赤ちゃんという感覚なのですかね🤔

ノアママ
私は主さんの意見に賛成です。
旦那さんの言動はモラハラにしか感じません。
-
Momzie
賛成ありがとうございます。
モラハラに。。思ってもいませんでしたが、確かに度を越すとそうかもしれませんね。。気をつけます!- 5月23日

ぽぽママ
一言いわせていただきまさと、
Momzieさんが母親失格なのではなく
旦那さんが旦那失格です😂😂
全部ママがやってて、子供との時間も
多いのはママだしそもそも卒乳って
言葉を知らないんじゃないでしょうか?
知らないの?父親失格だね!って
言ってやりたいです笑
抱っこ紐が楽してる?
じゃ泣きぐずりしてる時とか
1時間以上ずっと抱っこしてみろ
泣き言言わずにずっとしてられんのか?
って思います🙂
少しでも楽しながら過ごしていかないと
ママの体力、身体が壊れるからです!
-
Momzie
卒乳、断乳、しらないかと思います。。
2人の子供なのは解りますが、結局、ママの方が沢山の時間面倒をみているのに口ばかり挟むなよ、って思ってしまいますね。。
自分の体力と体調と相談しつつ、無理のない範囲でやっていきます✨- 5月23日

はじめてのママリ🔰
旦那さん、はっきりいってウザすぎます😩!!!!
そんないちいち口出されたらぶちギレますよね…
とりあえずここの回答みせてあげるのがいいですよ。あなたが間違ってるよって。
子育てしてるママにしかわからないことなんて山ほどあります。
旦那さんどれだけ育児に参加してるかわかりませんが、抱っこしろと言うなら自分がすればいい!!
抱っこ=ママの仕事ではないですから。
断乳だって色々理由があってする人沢山いますよね。理由なんて人それぞれ!他人が口出すことじゃないです。
もー口だけではなんとでも言えるんですよねぇ😩
本当にこういう人腹立ちます(すみません人様の旦那さんに)
-
Momzie
ホントに腹たちますよねー!!!
私ももしこれが友達の旦那だとしたら、ボロクソに言ってると思います。笑
細かい事は”はいはい”って流して、私のやりたいようにやっていこうと思います!!- 5月23日

1姫1王子
ひどいですね…
この先ずっとご主人と一緒にいられます?
私なら無理です。
こんなに愛情たっぷり子育てしてるんですから、これからも自信をもって子育てしてください。
-
Momzie
喧嘩の度に別れてやる!って思ってます( T_T)\
皆さんの言葉が自信になります。
ありがとうございます。- 5月23日

のんママ
間違い?
どこがですか‼︎
はぁー…ごめんなさい。
ホンマにイライラしました。
全然お母さん普通でしょ(^^)
神様じゃないんだから…逆にお前がやれ‼︎皆が皆同じ赤ちゃんじゃないし
ウチの子は10カ月ぐらいから卒乳の離乳食+ミルクでしたけど。2人目なんか抱っこするけど、用事があったりで泣いといてーって感じで…それで母親失格なら、私それ以下ですね…笑
旦那様がどう言った仕事してるんかわからないですが…。一言
ありがとう、大丈夫?、代わるよ
と言ってもらえたら嬉しいのに。
まずその理解と当たり前感がダメ
コミュニケーションは人それぞれ
抱っこ紐で抱っこしない、卒乳してるのに母乳をあげる100人のママにアンケート取って言ってきてって感じです。
だから…私は間違ってないし、失格じゃない。
あなたは立派なママです。
長く熱くなって失礼でした。
すいません。
-
Momzie
ありがとう、大丈夫?代わるよ。
まさにそれです!私が必要なのは!!!!!
旦那と子育てしてると、気も効かないし、私が2人いればいいのにって思ってばっかりです♡
長文でのコメントありがとうございました^ ^- 5月23日

Momzie
皆さん、暖かいコメントありがとうございます。
溜まっていたものを初めて言葉にして、励ましていただいて、とても心強いです。
ママリがあって本当によかったーー♡♡♡
旦那はその日のうちに反省したのか、ベッドに潜り込んできて謝ってきましたが、完全無視して、翌日の朝、しっかり面と向かって謝ってもらいました。
一人目の子供で、私たち両者とも初心者ママ、パパなので、わからない事もあり、私も間違っていたら直しますが、大抵の事はやはりママが正しいです!笑
Momzie
たしかに、がりさんのおっしゃる通りで、いつまでも新生児の感覚でいる気がします。
成長に合った接し方をするのが大切ですね。これからもこの事を忘れずに色々なことにチャレンジしていきたいです^ ^