
6ヶ月半の男の子が寝返りをやめて抱っこを求めるようになり、泣きやすくなりました。寝返りができない理由や成長について悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
6ヶ月半の男の子を育てています。
5ヶ月になったばかりの頃、寝返りをしました。
そこからたまに寝返りしていたのですが、
ほんの数回で満足したのかしなくなってしまいました。
もう3週間くらい見ていません。
そのあたりから急に抱っこ抱っこになり
仰向けやうつ伏せにすると大泣きして
ものすごく怒ります。
元々仰向けは嫌いですが、寝返りしていたころは
こんなに泣かず近くのおもちゃを触ったりなど
していました。今はおもちゃなどで気を引いても
ひたすら泣いています。
体重が9.3kgもあり重いからなのか、
一週間程前から下の歯が見えてきたので
そのせいでしょうか?
どういう成長をしていくかは個人差があると思います。
今は寝返りしたくない気分なのかなぁと
あまり気にせずいましたが
このままズリバイやハイハイもしなくて
泣いたら抱っこばかりしていていいものなのか
悩んでいます。
大泣きしていても横から声かけなどして
寝返りを促したほうがいいのか.....。
こんな事で寝返りするようになったとか
寝返りしたけど、またするようになったとか
同じ状況の方いらっしゃいましたら
教えていただけたら嬉しいです。
- あかり(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
3ヶ月に寝返りしましたが
したりしなかったりですが、
今もうすぐ6ヶ月ですが
寝返り返り覚えてから
またよくコロコロコロコロしてますよ(゚ω゚)
上2人も同じ感じでした笑笑
1番上は抱っこ嫌な子でしたが
下2人は抱っこ抱っこですよ!
2番目は抱っこしまくってましたが
自然に全部したので
大丈夫と思います(๑˃̵ᴗ˂̵)ちなみに
うち逆に全く泣かない子です🤣
泣かないと泣かないで
泣け〜っておもうんですけど笑
まぁ、個性ですよね(๑╹ω╹๑ )
あかり
コメントありがとうございます!◟́◞̀
そうなんですね☆安心しました〜!
抱っこ抱っこしすぎやけど、今しか抱っこ出来ないし、でも地に足ついてないのにこの子立つことできるんやろかと心配してました〜( ͒˃̩̩⌂˂̩̩ ͒)
のんびり待ってみて、機嫌の良さそうな時に床に転がしてみます!