※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6か月、女の子の発達状況が気になります。第一子でどうしても育児本…

生後6か月、女の子の発達状況が気になります。
第一子でどうしても育児本やSNSでしか情報がないため、発達が遅れているように感じます。
こんなものでしょうか?

下記、気になる点です。

・泣くことがあまりない
起床時もあれ?起きてたの?ということがしょっちゅうで、おとなしくしている
ミルクでも泣かず(完ミです)指しゃぶりばかりしている

・声かけをしても振り向かない時が多い
音は聞こえている様子

・1人でいることが全然平気

・寝返りは左向きのみできる

・クーイング(声を出す)がほとんどない、大人しい
目が合うだけでは微笑まない(微笑み返しなし)

・声を出して笑うことが少ない
「たかいたかい」などの感覚遊びでは笑う

・ミルクを嫌がる

・寝すぎるくらいよく寝る
現在も午前午後2時間ずつくらいは寝ている

・指しゃぶりを頻繁にしている

・耳をよくかく

・うつ伏せやお座りのときに左に傾く

・ずり這いできない

・お座りできない

・寝返りが左のみ
右手ばかり前にだす

・絵本やおもちゃなどにもあんまり興味なし
全部口に持っていき、喜ぶ感じではない

6か月だともう少し活動的で、できることも多い気がりますが、個人差でしょうか?😖色々調べてしまって、気が滅入りそうです💦

コメント

るんるん

教科書通り発達することは無いと思います!

現に、1歳2ヶ月ですが未だずり這いしかできません😅
検査とかもしたけど何も無く、やっぱり発達ゆっくりさんって感じです☺️

自閉症とかいろんな障がいを持っているかもって思ったりしちゃうかもですが
6ヶ月じゃ全然分からないし、これから伸びしろしかないので心配しすぎず
赤ちゃんが安心して過ごせるようにしてあげられればいいと思いますよ😊

ちゃみ

半年だとまだ個人差あると思いますよ。
1歳過ぎてもつかまり立ちできないとか、1歳半検診で指摘があってからしか何もできない気がします💦

はじめてのママリ🔰

個人差の範囲内だと思います!

子どもは本当に、個人差大きいし小さいながら性格もあります!

うちも当時、後追い全くなくて心配してましたが、2歳現在の方が後追いあります(笑)
多分、自分の気持ちや物事の変化に気づける時期が、まだ来てないだけだと思いますよ!

そこまでお子さんの成長が分析できててすごいです!
だから、心配なところはその部分が成長しますように〜と積極的に関わる、喜んで笑ってくれることは一緒になって楽しむ、ただこれだけで良いと思います☀️