
3歳の男の子が場面緘黙症かもしれません。接し方や相談先について教えてください。
3歳の男の子が場面緘黙症かもしれません。同じような方いらっしゃれば、今どういう接し方や専門機関へ相談をしているか教えてほしいです。
↓我が子の様子です。
・3歳の男の子、現在自宅保育中で年少から子ども園に入れる予定。
・家ではよくしゃべる。
・運動はおそらく苦手、公園では砂遊びが好き。滑り台や走り回ったりはしない。
・支援センターに行くと遊びはするが、話しかけられると黙る。たまに行く一時保育でも1人で黙々とあそんでいるよう。
・支援センターで行ってる2歳児向けの会に参加する時はずっと指しゃぶりをしていて、動こうとも喋ろうともしない。楽しくないからもう行かないといい、最近は行っていない。
・習い事でスイミングを4月から習わせている。コーチと会話はしないが、楽しそうにはしている。指示もよく聞いているようす。
家では歌も歌うしよく喋ってくれるので人見知りが激しいだけかと思ってたんですが、調べてみると場面緘黙症かなと…
特に支援センターのイベントで周りの2歳児がお返事できてたり、踊ったり運動に参加しているのをみると、内心焦ってしまいます。
今のところは特に行政に相談とかはしてないですが、早く動いた方がいいんでしょうか。
- はじめてのままままり(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
下の子場面緘黙疑いです。
4歳児です。
家ではよく話し、嫌なことあると怒ります!
運動遊び苦手、公園ずきじゃあない😅
支援センターは人いない時行き、人多くなると遊べなくなるので帰ります😅
家ではもの凄い声出すのに外では全く声出さないです。
緊張して声出すこと難しい見たいです🤔
人が来ると警戒心して逃げたり、声かけられても無言、睨んだ顔してます。
そういう顔しか出来ないです、緊張しすぎて😭
コメント