
2歳児の発達について相談があります。発達グレーの子のサークルで落ち着きがなく、周りと比べて気になります。集団に入れない子になるのではと心配です。
2歳児の発達について
市の発達相談をして発達グレーの子達のサークルに月2回、学習センターでしているサークルを月2回行っているのですが、周りの子と比べてずば抜けて落ち着きが無く2歳児ってこんな感じなのかな?と思ってます。
発達グレーの子達のサークルでは、はじめの挨拶の時すら座れず会にほぼ参加してません。
その間、部屋中を走り回ってます。
先生に呼ばれても反応なしです。
学習センターのサークルでは、先生に手を引かれ連れ戻されてますが、すぐ動いてます。
ここでも走り回ったりくるくる回ったりしてます。
小児心理士さんにはこのままだと集団に入っていけない子になると言われました。
旦那、義母、実母はこんなもんだというのですがどうもひっかかります。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ🔰
その他に言葉が、目が合う合わない、意思の疎通、呼びかけに対する反応とかはどうですか??
その場面はご主人、実母さん・義母さんたちは見たことはあるのでしょうか?
動く子は動くと思うんですが、はじめてのママリさんから見てずば抜けて落ち着きがないように感じるのであれば
ママリ🔰
ごめんなさい途中送信してしまいました💦
保育園でも動き回る子もいたので落ち着きだけであれば慣れも多少あるのかなとは思いました🤔
はじめてのママリ🔰
言葉は問題ないと思います。
目は合います。
呼びかけに対する反応は、全く無い訳ではないですが、無いことが多いです。(特に何かしてる時は)
意思の疎通はできてる時あります。
サークルでの様子は3人とも見てないです。
ママリ🔰
イヤイヤ期もあったりするのでなんとも判断が難しい時期ではありますが、小児心理士さんの言葉やはじめてのママリ🔰さんが引っかかりがあるのであればもう少し踏み込んでご相談してもいいのかなと思いました。