
義母が食事の前に「いただきます」と言うことにイラついています。自分が作ったものでないのに言うのは普通なのか、心が狭いのか判断できません。
はき出させてくださいっ(T^T)💦
義実家と完全同居で生活していて
家事のすべてを私がしています。
子どもが離乳食をはじめるようになってから
義母の言葉が気になり最近ではイラつきさえあります!
子どもに食べさせる前に「いただきます」と手を合わせるポーズをさせて
私がいただきますというのですが
(7ヵ月なので自分ではできないです。)
そうするとすかさず作ってもいない義母が
「はいどうぞー!召し上がれ!」
と言ってきます。
大人の食事のときにでも、旦那や義弟が「いただきます」というと
「はい、召し上がれ!」
といってきます。
この言葉は作った人が言えるのであって、作ってもない人が言えないと思うのですが世間一般的には違うのでしょうか?💦
私の心が狭いのでしょうか?
ちょっとイラつきでわからなくなっているので判決をお願いしますm(_ _)m
- うー╰(*´︶`*)╯(9歳)
コメント

みーちゃん
ムカつきますね(^_^;)
今後言ったら旦那さんに
お母さん、作ってないじゃん!その言葉はうーちゃんが言うんじゃん笑!ってツッコミ入れてもらったら?
笑いで済むかもしれないよ(^-^)/

チキンカツ
わざと言ってるように感じますね。なぜ家事を全てしているのですか?
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
やはり…わざとですかね(つД`)ノ?
義母が家事全般できない人なので
私がやらないと家が汚くなるだけなんです(TT)- 3月9日

かえるっぱ
えぇー…
義母は仕事をしてみえるのですか?
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
義母はパートで仕事はしていますが…
家事全般はまったくできません(つД`)ノ- 3月9日
-
かえるっぱ
パートでしたら、正社員よりは時間はありますよね。なのになぜ全てを任せるのかと疑問に思います。
7ヶ月という大変な時期に大人数分の家事を任されるのはキツイですね。
私も一週間ですが息子が3カ月の時に、事情があり義実家に泊まりました。その時に家事を任された時にはヘトヘトになりました。
よく頑張ってみえると思います!- 3月9日
-
うー╰(*´︶`*)╯
ありがとうございます(TT)♡
本当に家事ができない人なので
切迫で1ヵ月入院しただけでひどい有り様でした('A`)ハァ
(遠い病院に入院したので旦那は社員寮に1ヵ月いました)
なので家事に関しては諦めてます(つД`)ノ- 3月9日

退会ユーザー
私は、別にいいのでは?と思います?
作った、作ってない関係なく
子供がいただきます。ってしたのに、
なんの声かえをしないお義母さんより…
「どうぞー召し上がれ!」って言ってくれた方が嬉しいと私は思います。
なんでイラッとするのか…分からないです、すみません。。
私も初めの頃同居してたので、
作るのはお義母さん
いただきます。とすると祖父母が召し上がれ〜って言ってましたよ!!
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
私の実家では、子どもがいただきますというとはーい!や一緒にいただきますと返してます。
「召し上がれ」や「どーぞ」は作った人が言うものと教わったので違和感があって…💦
でも、違和感ない人もいるというのがわかりました!
ありがとうございます!- 3月9日

momow
「いただきます」という言葉は、
「私の命のために動植物の命を頂きます」の意味です(*^^*)
つまり、作った人やそこにいる人間に感謝するものではありません。
義母さんは合いの手感覚で
「いただきます」って誰かが言ったら「はいどうぞ、召し上がれ」と言っているだけではないでしょうか?( ̄▽ ̄)
癖みたいな感じでしょうかねw
義母さんにとってはその合いの手が家族とのコミュニケーションの一環なのかもしれませんね。
ちなみに、「ごちそうさま」は
食事を提供してくれた側に感謝を述べる言葉です。
作ってくれた人はもちろん
その食事を食べるために働いてくれている家族など
食事を提供する過程で、誰かが自分のために生活の時間をさいてくれていること
野菜ひとつでも、それを作り育て、販売し、調理をする。その全ての過程に関わった人に感謝を述べる言葉です(*^_^*)
なので、食事を作っている人が受け取る言葉は「ごちそうさま」ですね♡
「おいしかった、ごちそうさま!」
と言われたら
義母さんが「どういたしまして」というのでしたら
それは違うと思いますが
いただきますに関してはそこまでおかしいとは思いませんよ\(^o^)/
-
うー╰(*´︶`*)╯
詳しくありがとうございます(TT)♡
いただきますの意味がわかってちょっと楽になりましたヾ(*´∀`*)ノ
でも…義母…ごちそうさまのときも
「お粗末さまでした!」と言います…
これはどうしたらいいのでしょう(つД`)ノ
実家ではいただきますとごちそうさまの意味が逆で認識してました( ̄▽ ̄;)ヤベー
勉強になりましたヾ(*´∀`*)ノ- 3月9日
-
momow
そうなんですねσ(^_^;)
お粗末様を義母さんが言うのはちょっと変ですよねw
作った人が言うならわかりますけど..
ほんと癖なのかもしれないですね。言わなきゃ気がすまないって感じで( ̄▽ ̄)
今まで自分が家族のごはんを作ってきて、自分がごちそうさまを言われる立場だった習慣が抜け切れてないのかもw- 3月9日
-
うー╰(*´︶`*)╯
癖っていうのはないです💧
産まれる前までは一言も聴いてないですし…
義父がなくなる前は料理は、義父と祖母がしていたので義母は全くしてないです( ̄▽ ̄;)
義父がなくなった後は、旦那が作ったり、スーパーやコンビニの惣菜だったと言ってましたから(つД`)ノ
今までいってないのになぜ今言う?と思ってモヤモヤします('A`)- 3月9日
-
momow
義母さん、不思議な方ですねw
言いたいだけなんでしょうねぇσ(^_^;)
義母さんはちゃんと、うー╰(*´︶`*)╯さんに「ごちそうさま」言ってるんでしょうか?
召し上がれ、お粗末様は言うのに、それ言ってくれてないなら少しモヤッとしちゃうかもです(-_-)- 3月9日
-
うー╰(*´︶`*)╯
かんがえてみたら義母からごちそうさまと言われたことないです💧
今思うときっとわざとしてるんだと思えます( ̄▽ ̄;)
気にしないことにします('A`)- 3月9日

犬のぷーさん
私は子供がいないので完全同居での子育ての大変さが、わからないのですが、私自身が祖父母と一緒に生活していたので、私の両親が完全同居です。
母親が御飯を作ったときでも、祖父母が「召し上がれ」って言っていましたし、父親が言う事もあったので、私の中では作った人しか言えない言葉だと思っていませんでした…
外食した時も、両親が言っていましたし、今も友達とその子供と外食するときも、子供がいただきますと言ったら友人が召し上がれって言ってます…
外食だから本人は作ってないし…
私は、周りもこんな感じだったので、いただきますに対しての返事みたいなものだと思って育ってしまいました´д` ;
ごめんなさい。回答になっていなくて…
でも大変だと思います。私の母親も毎日愚痴を言っていましたし、私には親と同居しなくちゃいけない人とは結婚するな!って言ってましたもん。笑
私は他県に家を建ててしまったので年に数日と電話さえ我慢すればいいですけど、365日一緒ってストレス溜まりますよね…
ホントに偉いと思います!
声に出して吐き出してくださいね!
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
外食のときはお金を出す人が言えると思ってました( ̄▽ ̄;)
私の心が狭かっただけかもですね\( •̀ω•́ )/
もうちょっとゆとり持てるように旦那に吐き出します笑- 3月9日

ひーちゃん
お義母さんより先に、はいどーぞー!召し上がれー!って言っちゃうのはどうですか?言わせる隙を作らない!笑
離乳食も、頂きます、はい召し上がれまで自分で言っちゃうとか。
私もそれ気になっちゃうと思います。
生活費は貰ってるんですか?家事も生活費も全部ご自身の負担ではないですよね?
生活費少しでもお義母さんが出してるなら、それで賄ってるご飯だからはい召し上がれと言ってるのかもー?なんて想像しました。
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
義母がすぐいうので私が言うすきがないです笑
生活費はもらってません💧
家は祖父の家で固定資産税のみ義母ですが、その他の生活費はすべてこちら持ちです(TT)- 3月9日

Sちゃん☆彡.。
私も完全同居で私がご飯作ってますσ(・_・)
回答になってないですが、二人め産まれて二人見ながらご飯作れるか心配です(笑)
共働きだから義両親いないけど義理祖父母がいていちいち口出してくるからイライラです( ̄* ̄)
-
うー╰(*´︶`*)╯
ありがとうございます♡
ご飯作るの大変ですよね('A`)
1人でも大変なのに2人だとさらにですよね( ̄▽ ̄;)
イライラ貯めたくないのにたまりますよね…- 3月9日

きょんママ☆
私も完全同居です!
そして同じく義母は家事全くやりません!
そんなこと言われたら私もイライラします!
育児や家事の合間をぬって頑張ってご飯作っているのに、横取りされた感じがしますね!
私の義母も料理ができないので尚更お気持ち分かります!!
でもそもそも私の義家族はいただきますもごちそうさまもあまり言いません(^^;;
そこから呆れモードで、息子にはちゃんと教えています!
旦那さんは言ってくれますが、美味しかったよなんてもっと言いません。笑
やはり完全同居だと心の余裕がなくなってしまいますよね…>_<…
些細なことでも気をつかうしイライラしちゃいます…
あと自分が今まで育ってきた家庭環境との違いをすんなり受け止められませんよね(>_<)
私は特に同じ母親経験者の義母に対してイライラします…
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
ほんとにそうなんです!
横取りされた感がすごくて…
共感してくれる方がいてよかったです(つД`)ノ- 3月9日

ゆずもも(・ω・)
義母さんがいる時はいただきます、ごちそうさま言わず、居ない時は言うとか自分ならしちゃいそうです(´д`)
お粗末様って、粗末なモンで悪かったなぁぁぁってなっちゃいそうです(´・ω・`)
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
そうしようかと悩んだんですが…子どもも混乱するかなと思ってできませんでした💧
ほんとにお粗末ですみませんね!って思っちゃいます('A`)- 3月9日

ひぃちゃん♡
そんなの言われたらイラッとするの
当たり前です(T_T)
一品も作ってない人が言う言葉じゃないと思います!
家事のすべてをしているなんて
大変ですね(;´ρ`)
旦那さんには相談できませんか?
私なら、「前から疑問だけど、
なんで作ってないおかんが、召し上がれ!って言うん?」って言ってもらいます!!^^;
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
旦那が気付いて言ってくれても
いいじゃない♪減るもんじゃないし♪と聞く耳持ちません(つД`)ノ
イライラが溜まっていきます(つД`)ノ- 3月9日

きゅぴ
あーそれイラッとしますね(-o-;)
いくらいただきますの意味が食材などへの感謝だとしても、「召し上がれ」は作った人が言える言葉だと思います。
義母は他の家族と同様、「いただきます」って言うだけなはずだと思いますよ。
かといって相手が義母じゃ言えないですよね(´-ω-`)
うちは半同居だけどそれでも我慢の限界だと感じてるので、完全同居されてる方、尊敬します。
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
もうほんとに我慢の限界で…('A`)
ほかにも嫁いびり的なことされまくってるので…
同居やめたいです…- 3月9日

mayu
お子ちゃんとのいただきます係を義母にしてもらうとか。笑
うーさんは召し上がれ係になりましょ( ̄▽ ̄)笑
めしあがれ、はあんまり何とも思いませんが、お粗末様でした、は腹立ちますね(。-_-。)
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
そうなれるように頑張ります('A`)ハァ
今日の夕飯のときもお粗末さまでしたって言われました('A`)
それにプラスして娘がちょっと残したので「ちょっと嫌いだったかなぁ?作ってごめんねぇ」
って言ってきました…💧
さすがに頭ぼけたのかと心配してます…- 3月9日
-
mayu
それはww作ってごめんねぇはありえませんねヽ(´o`;
わたしなら直接キレます(。-_-。)- 3月9日
-
うー╰(*´︶`*)╯
キレかけましたけど…さすがにぼけたかもと思って
大丈夫ですか?離乳食もあなたがたが食べてる夕飯も私が作ったものですが?
お義母さんは作ってませんよ?
と言ってしまいました('A`)- 3月9日

けーちゃむ
私も半同居だから、小さい言動にちょーーーーむかつきます。
多分私が作ったものに対してそれ言われたらマジだまれくそはばあですね(笑)でも旦那さんが突っ込んでくれるだけマシ!うちは絶対そんなん気にすることじゃないとかいうマザコン旦那ですからね…
-
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡
話し合いでそれを言ってたのはドラマを見て憧れてたらしいです('A`)ハァ
ちなみにうちの旦那も結婚当初は超マザコン旦那でした( ̄▽ ̄;)
治すの苦労しますよね(。´-д-)- 3月9日
うー╰(*´︶`*)╯
回答ありがとうございます♡♡
旦那は気付いて、オカンが作ってないだろ?作ったのはうーだろがっ!って言ってくれるんですが…
いいじゃない♪言ったって♪減るもんじゃないし♪
といって聞く耳持ちません(つД`)ノ
減りはしないが私のストレスが増えていきます(。´-д-)ハァ
みーちゃん
ノー天気でイラっとしますね(^_^;)
じゃあ、
そんなに毎日言うならお母さんが作りなぁ!そうすれば言ってもいいよ(^o^)って旦那さんに言ってもらいましょう(^-^)/
うー╰(*´︶`*)╯
それ旦那に言ってもらいます!
でも…義母の料理めちゃくちゃなんですよね💦
果たして旦那が言ってくれるかどうか…( ̄▽ ̄;)
みーちゃん
作れないならなおさらでしょ( ^ω^ )
笑いで済むかもしれないね(^o^)
うー╰(*´︶`*)╯
笑いで済むように願つつ言ってもらうことにしますヾ(*´∀`*)ノ
みーちゃん
お母さんがなんて言うか楽しみに報告待ってます(^-^)/
うー╰(*´︶`*)╯
夕飯時に旦那がいいました!
いつもの如く…いただきますの後にはい召し上がれー♪ と…
旦那がその言葉言いたいならオカンが飯つくれ、
うーの手柄横取りするな。と…
義母はだって私の料理誰も食べないじゃない!といじけてます( ̄▽ ̄;)
もーダメだこの人…('A`)
みーちゃん
あはは笑笑
おもしろい♪( ´▽`)
なんか悪気ないんじゃないの?
いただきます!はい召し上がれ!
は、義母にとっては挨拶みたいな感じなのかな。
人の事だからなのか、ほのぼのとした茶の間が浮かびましたよ(^o^)
ムカつく時は、必ず旦那さんに言ってもらっていくしか(^_^;)
明日は義母がはい召し上がれって言う前にうーちゃんが言っちゃう!
みんながいただきます!って言ったらソッコーでうーちゃんが
はい召し上がれ♪( ´▽`)って。
旦那さんがすかさず爆笑する(^o^)
和むんじゃない( ^ω^ )?
どうよ?
うー╰(*´︶`*)╯
ちょっと話をして解決しました…💧
理由はレンタルで借りたドラマにそのシーンがあって
今までずっと言ったことなかったから言いたかったそうです( ̄▽ ̄;)
なら初めからそう言えっ!
と旦那と私で突っ込んだら恥ずかしかったそう…('A`)
爆笑できたのでよかったことにします笑
いろいろありがとうございました!
みーちゃん
良かったね(^-^)/
なんか天然義母で楽しそう笑
人の事だから笑えました!
すいません(;^_^A
これからもツッコミ入れて仲良くしてください(^-^)/
うー╰(*´︶`*)╯
よかったです笑
理由がくだらなすぎてびっくりしましたが…💧
これからはガンガン突っ込みしてこうと思います(`・ω・´)キリッ